奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37448 件
( 発行機関数 709 機関 )
現在の書誌登録数
131769 件
( 前年度比 + 7662 件 )
( 発行機関数 1905 機関 )
現在の遺跡抄録件数
145667 件
( 前年度比 + 3566 件 )
現在の文化財論文件数
119025 件
( 前年度比 + 1701 件 )
現在の文化財動画件数
1185 件
( 前年度比 + 175 件 )
( 登録機関数 107 機関 )
文化財イベント件数
1047 件
( 前年度比 + 251 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語弥生土器





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 広域基幹河川改修事業(二級河川前川)に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 230
編著者名 : 和田 剛 | 小嶋 善邦 | 島崎 東
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2014-08-27
の作山古墳をはじめとし、<b>備中国分寺跡</b>・<b>国分尼寺跡</b>やこうもり塚古墳など数多くの遺跡・史跡があり、吉<b>備中</b>枢域を形成しています。山津田遺跡はこうした吉<b>備中</b>枢域の一角に位置し、弥
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19770331
作成日 : 2009-10-30
.<b>国分</b>寺飯塚古墳32.小田中狐塚古墳33.美作国府跡34.美作<b>国分寺跡</b>35.美作<b>国分尼寺跡</b>36.夜半廃寺能撫けや●いか‑2)などで少数発見されている以外,ほとんど出土例がない。従って,弥
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2(令和4年度)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県古代吉備文化財センター
発行年月日 : 20230930
作成日 : 2023-10-02
31日(日)2 野﨑家塩業資料館阿津走出遺跡製塩土器上東遺跡製塩土器2 展示令和5年4月1日(土)~令和6年3月31日(日)3 総社吉備路文化館<b>備中国分寺出土軒丸瓦備中国分</b>寺出土軒平瓦<b>備中国分寺出土平瓦備中国分尼寺</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 18 : 令和元年・2年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 倉敷埋蔵文化財センター - 岡山県
発行機関 : 倉敷市教育委員会
発行年月日 : 20220331
作成日 : 2023-04-25
発掘調査報告書-、播磨<b>国分寺跡</b>- 第26次発掘調査報告書-、姫路城城下町跡- 姫路城跡第411次発掘調査報告書-、西国橋・福中橋文化財調査報告書神戸市教育委員会平成28年度神戸市埋蔵文化財年報、本庄町遺跡第10次
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 7(平成10年度)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会 | 津山弥生の里文化財センター
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2011-10-28
住宅建設に伴う津山城跡確認調査開始1月9日第5回美作考古学談話会「津山城跡発掘現場現地見学」1月12日津山城跡確認調査終了1月13日文化庁磯村調査官および岡山県徳光課長補佐、美作<b>国分寺跡</b>等視察日上畝山古墳群、市指定史跡となる1月16日津山城<b>備中</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1995(平成7)年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2010-01-08
査期間941011〜950616 調査原因運動場拡張調査面積1,265m2 時代古墳時代〜江戸時代担当者神谷正義・高橋伸二遺跡の概要吉備津田淵後遺跡は<b>備中国</b>一宮である吉備津神社の西方に位置する。当
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 八尾市跡部遺跡出土銅鐸特別公開記念 最近の発掘例を中心に銅鐸の謎にせまる
巻次 :
シリーズ番号 : 27
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19900930
作成日 : 2013-05-31
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 : 8 : 平成12(2000)年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 倉敷市 - 岡山県
発行機関 : 倉敷埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20020320
作成日 : 2011-03-24
元された伽藍配置イメージ図はわかりやすく、実際の古代寺院を間近に見るようであった。また、畿内勢力との関係が強いことが、<b>備中</b>では珍しい川原寺式の瓦を用いることなどを通じて紹介された。第2回は尾上元規氏の解説で古墳の終焉について大化薄葬令とか
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道180号(総社・一宮バイパス)改築工事に伴う発掘調査 ; 3
巻次 :
シリーズ番号 : 249
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20190315
作成日 : 2020-03-24
1157図鍛冶剥片3層分離型模式図……………………917 第1158図Fe−O系平衡状態図……………………………917 第1159図神明遺跡と<b>備中国分</b>寺出土瓦の比較…………930 第1160図
副書名 : 中国横断自動車道建設に伴う発掘調査 ; 4
巻次 :
シリーズ番号 : 121
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 日本道路公団中国支社岡山工事事務所/岡山県教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2009-06-03
彩な埴輪を樹立していた西山古墳群やガラス玉2 , 0 0 0 余個を伴った中山6 号墳、帯金具を出土した金黒池東遺跡など、多くの貰重な遺物が出土しました。さらには、<b>中国</b>地方最古級の須恵器窯跡である奥ケ谷窯跡の発見など、吉<b>備中</b>
副書名 : 山陽自動車道建設に伴う発掘調査 ; 17
巻次 :
シリーズ番号 : 138
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19990312
作成日 : 2009-06-03
載遺跡の位罹と地理的・歴史的環境古代には、山陽道に沿って都宇郡術の推定地である幸利神社や惣爪の塔心礎、「矢部廃寺」が知られる。r 矢部廃寺」は、出土した平城宮6 6 6 3 ・6 2 2 5 亜式の軒瓦が、<b>備中国府系と呼ばれるもので同系統の瓦が国分寺や国分尼</b>
副書名 : 山陽自動車道建設に伴う発掘調査 ; 13
巻次 :
シリーズ番号 : 105
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会/建設省岡山国道工事事務所
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2009-06-03
寺・両宮山古墳•森山古墳・廻り山古墳、そして南には備前<b>国分尼寺</b>・朱千駄古墳・小山古墳等が点在するあいだの水田を走り、立川の集落の南側にインターチェンジを造る。この間には高月条里が広がる。さらに、こ
副書名 : 山陽自動車道建設に伴う発掘調査 ; 18
巻次 :
シリーズ番号 : 150
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2009-06-03
力取山古墳5 6 江崎古墳5 7 <b>備中国分</b>寺5 8 こうもり塚古墳5 9 <b>備中国分尼寺</b>6 0 宿寺山古墳6 1 前山遺跡6 2 狸岩山古墳群6 3 菅生小学校裏山遺跡6 4 末ノ奥窯跡群6 5 造山古墳6 6