奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37821 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146205 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 駒ヶ根東部土地改良区東部地区県営ほ場整備事業(昭和58年度分)埋蔵文化財緊急発掘調査
巻次 :
シリーズ名 : 発掘調査報告
シリーズ番号 : 16
編著者名 : 小原 晃一
発行(管理)機関 : 駒ヶ根市 - 長野県
発行機関 : 南信土地改良事務所 | 駒ヶ根市教育委員会
発行年月日 : 19840325
作成日 : 2012-05-15
形の判断は難しいが,碗胴部片と考えられる。以上,4点の青磁器,<b>中国</b>明時代の13世紀から14世紀に焼かれた龍泉窯の<b>中国</b>青磁と考えられる。建省第2I図漸江省龍泉県の古窯址公布図(「青磁」陶磁大系36より抜粋)−32−出
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 駒ヶ根東部土地改良区下間地区県営ほ場整備事業(昭和59年度分)埋蔵文化財緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 発掘調査報告
シリーズ番号 : 19
編著者名 : 林 茂樹 | 小原 晃一
発行(管理)機関 : 駒ヶ根市 - 長野県
発行機関 : 南信土地改良事務所 | 駒ヶ根市教育委員会
発行年月日 : 19850320
作成日 : 2012-05-15
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 田和山遺跡群発掘調査報告
巻次 : 1
シリーズ番号 : 99
編著者名 : 落合 昭久
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市教育委員会 | 松江市教育文化振興事業団
発行年月日 : 20050300
作成日 : 2009-04-28
掘調査によって国庁が明らかにされている。この国府周辺には官衛的施設が密集しており、<b>国分寺</b>跡、山代正倉跡、四王寺跡などが知られている。大化二年には大化薄葬令が出され、全国的に古墳の築造は収束に向かう。しかし、松
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 建設省浜田工事事務所・島根県教育委員会
発行年月日 : 19950300
作成日 : 2010-06-25
れらの古墳は横穴式石室を備えている。和木川流域では、須恵器の生産が始められ、前述の久本奥窯跡や棚橋押込窯跡がある。律令時代には、二宮町に石見二宮(多鳩神社)があることなどから山陰道が通っていたという説がある。宮倉遺跡では石見<b>国分寺</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 益田市 - 島根県
発行機関 : 匹見町教育委員会
発行年月日 : 19910325
作成日 : 2010-05-11
ラによるものと回転糸切りによるものの両者が存在するようである。石見地方の歴史時代須恵器の編年的位置づ1/1については,資料的制約もあっていまなお明らかではないが,出雲地方の出雲国庁跡や高広遺跡群,石見地方の白芥遺跡(大田市)や石見<b>国分寺</b>跡(浜田市)甲
副書名 : 縄文時代遺構の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育庁埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20020329
作成日 : 2009-04-28
志津見ダム建設予定地内狸蔵文化財発掘調1査報告讐イオ志津見ダム建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書12 遺跡ヽIノ2一( 査一縄文時代遺構の調2002年3月国土交通省<b>中国</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 滋賀県草津市野路町所在
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 滋賀県教育委員会 - 滋賀県
発行機関 : 滋賀県教育委員会/草津市教育委員会
発行年月日 : 19840300
作成日 : 2014-04-11
に、地方レベルでの公共的土木工事について、若千検討しておこう。近江におけるこの時期の公共事業としては、上記の宮寺のほかに、<b>国分</b>僧尼寺、国衛・郡衡などの地方官衛を指摘しうる。まず<b>国分寺</b>については、741(天
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 宍道町教育委員会
発行年月日 : 19980300
作成日 : 2010-06-25
のであろう。C.出雲国庁意宇郡家付近図2のC地域、とくに松江市の大草地区には、出雲国庁や意宇郡家、黒田駅、<b>国分寺</b>などが置かれ、古代出雲の中心地であった。条里制も典型的に施行されている。この条里の研究と相まって、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 仙台市柳生地区の石碑分布調査 岩切城跡基本調査
巻次 : 3
シリーズ番号 : 84
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 19850300
作成日 : 2013-12-20
かし、その後近代紙におされて、現在は佐藤氏宅1戸だけが伝承しているにすぎない。柳生地区にみられる石碑一覧表所在地管理者石碑・板碑等の種類銘備考(いわれ等) ユ中田一丁目315 観音堂境内<b>中国</b>一丁目8‑16
副書名 : 都市計画道路「川内・南小泉線」関連遺跡 発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 366
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 20100326
作成日 : 2014-01-31
れらの窯跡の多くは奈良・平安時代に陸奥国府多賀城や陸奥<b>国分寺</b>、尼寺などの屋根を飾った瓦を焼いた窯跡と考えられております。本書は、都市計画道路「川内・南小泉線」の建設に先立って行われた青葉区小松島新堤及び宮城野区蟹
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小郷 利幸 | 乾 貴子
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会 | 津山弥生の里文化財センター
発行年月日 : 20120331
作成日 : 2014-12-22
津山城宮川門跡石垣保存修理事業報告書2012 津山市教育委員会−iii −美作国が誕生したのは和銅6(713)年の事で、来年で建国1300年になります。津山市内には、国の役所である国府跡や<b>国分寺</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 19(平成20年度)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 総社市 - 岡山県
発行機関 : 総社市教育委員会
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2011-03-24
譲地造成工事に伴う確認調査……………………………………………………………………32 12.<b>備中国分寺</b>参道改修工事に伴う立会調査…………………………………………………………35 13.広告塔設置に伴う立会調査…………………………………………………………………………38 14.携
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2009-10-30
跡は、岡山県津山市<b>国分寺</b>296番地他、吉井川と加茂川との合流ィ点の東南東約1.7 kmにある。津山市は岡山県東北部、旧美作国のほぼ中心に位置する(Fig。1)。美作国は<b>中国</b>山地から派生する標高300mか
副書名 : 中国横断自動車道建設に伴う発掘調査 ; 2
巻次 :
シリーズ番号 : 93
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会 | 日本道路公団広島建設局津山工事事務所
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2009-11-11
岡山県埋蔵文化財発掘調査報告9 3 <b>中国</b>横断自動巾道建設に伴う発掘調在2 中山西遺跡城山東遺跡下郷原和田遺跡下郷原田代遺跡木谷古墳群巾原古墳群(本文)1995・3 8 本
副書名 : 旭川放水路(百間川)改修工事に伴う発掘調査;14
巻次 : 4
シリーズ番号 : 164
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2009-06-03
大な御協力をいただきました。記して厚くお礼申し上げます。平成1 4 年3 月岡山県古代吉備文化財センター所長正岡睦夫例ロ1 本報告書は、旭川放水路(百間川)改修工事に伴い、建設省<b>中国</b>地方建設局(現国土交通省<b>中国</b>地方整備局)の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 18(平成21年度)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2012-03-16
月11日勅使遺跡確認調査(小郷)8月12日史跡美作<b>国分寺</b>跡に啓発看板を設置8月24日正善庵遺跡確認調査(〜25日、小郷)8月26日岡山県史跡整備市町村協議会総会出席のため高梁市に出張(行田・小郷・豊
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 安東 康宏 | 岩崎 仁司
発行(管理)機関 : 笠岡市 - 岡山県
発行機関 : 笠岡市教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2009-06-03
野謙次。梅原末治「<b>備中国</b>浅口郡大島村津雲貝塚発掘報告」『京都帝国大学文学部考古学研究報告』5 1920年清野謙次「第2部<b>中国</b>及び畿内貝塚群第1篇<b>備中国</b>浅口郡大島村西大島字津雲貝塚」『日本貝塚の研究』1969年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 八尾市跡部遺跡出土銅鐸特別公開記念 最近の発掘例を中心に銅鐸の謎にせまる
巻次 :
シリーズ番号 : 27
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19900930
作成日 : 2013-05-31
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 滋賀県教育委員会 - 滋賀県
発行機関 : 滋賀県教育委員会
発行年月日 : 19770331
作成日 : 2014-03-21
多の変遷をみた当史跡も、現在は、大津南部ゅ遺跡群―近江<b>国分寺</b>。尼寺跡推定地、国司館跡・駅舎跡推定地、石山寺など―の中心的存在として、その重要性はますます認識されつつあります。このような時期において、わ
副書名 : 総社南高校建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 65
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2009-11-11
部に肥沃な平野を展開させ,豊かな緑と自然をふんだんにもった歴史と文化の町であります。吉備の代表的な大型前方後円墳の作山古墳,律令時代に国府•<b>国分寺</b>•<b>国分</b>尼寺等が配され,<b>備中</b>の政治文化の中心地であったことが知られています。今

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名