奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37896 件
( 発行機関数 723 機関 )
現在の書誌登録数
132024 件
( 前年度比 + 346 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146359 件
( 前年度比 + 609 件 )
現在の文化財論文件数
119400 件
( 前年度比 + 283 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1071 件
( 前年度比 + 16 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名パリノ・サーヴェイ株式会社





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 特定構造物改築事業(大河津可動堰改築)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 燕市 - 新潟県
発行機関 : 燕市教育委員会
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2019-03-28
新潟県燕市五千石/長岡市寺泊敦ヶ曽根(<b>信濃川</b>大河津分水路左岸河川敷)
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 上条高畑土地区画整理事業及び医療法人立川メディカルセンター建設事業に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 20160311
作成日 : 2016-05-31
潟県のほぼ中央部に位置しており、市町村合併により西は日本海から東は守門岳までの広大な範囲が市域となっている。上条遺跡が所在する長岡地域は、その中央部を日本一の長さを誇る<b>信濃川</b>が縦断し、その両岸に沖積平野が広がっている。さらに、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国道117号線第一次改築関係発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 88
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2019-08-21
改築関係発掘調査報告書屋敷田皿遺跡1998 新潟県教育委員会財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団序国道117号線は、小千谷市から<b>信濃川</b>沿いに、十日町市・中里村・津南町を縦断し長野県へと続く重要幹線国道です。近年の著しい産業・経
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道17号小千谷バイパス閉係発掘調査報告書
巻次 : 3
シリーズ番号 : 92
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19990330
作成日 : 2018-11-21
れらの諸問題を解決するために、当バイパスが計画された。建設省の小千谷バイパス建設計画立案に伴い、県教委がルート選定の事前調査として昭和54年に<b>信濃川</b>左岸から小千谷市街にかけて埋蔵文化財の分布調査を実施した。この調査では縄文時代・平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道8号白根バイパス関係発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 126
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2018-12-15
に第四紀の地殻変動が最も活発なところとして知られており、地形の主な配列はこの運動によって規定されている。越後平野周辺の地形は、褶曲運動による北北東−南南西に雁行配列する山地・丘陵列が最も顕著であり、新第三紀以降の向斜構造の中を<b>信濃川</b>が流れている。そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北陸自動車道黒埼パーキングエリア改良工事関係発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 100
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20000901
作成日 : 2018-11-19
墨書された土器が出土したことから、官衙との関連が考えられます。また、鉄鉢形の土器等が出土し、集落内に寺院があったことも推測されます。当時の釈迦堂遺跡周辺は、<b>信濃川</b>の分流が網の目のように巡り、大小の潟湖が点在する低湿地の環境でした。そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : (仮称)国道403号小須戸田上バイパス整備工事に伴う大沢谷内北遺跡第3次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 新潟市教育委員会
発行年月日 : 20100326
作成日 : 2019-03-28
摩堂山菩堤寺山金比羅山新津丘陵高立山護摩堂山地猿毛岳白山・粟が岳山地早出川左側台地早出川・能代川低地早出川扇状地重倉山山地大沢谷内北遺跡<b>信濃川</b>加茂川早出川能代川<b>信濃川</b>右岸・能代川最下流低地<b>信濃川</b>左岸・中ノ口川低地阿賀野川低地阿賀野川山地丘陵地台地・段
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 関越自動車道関係発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 29
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19910328
作成日 : 2018-12-05
遺跡の位置と環境城之腰遺跡の所在する小千谷市は新潟県の中南部に位置し,<b>信濃川</b>が新潟平野に入っていく河岸段丘のたかだみくに最後の部分に市街が形成されている。近世を通して三国街道・高田街道などの重要な宿場として知られ, ぽしんちぢみまた<b>信濃川</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道49号横雲バイパス関係報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 87
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19971226
作成日 : 2018-11-21
彦山塊、東に魚沼丘陵の延長部に当たる東山丘陵、新津丘陵、笹神丘陵、五頭連峰、櫛形山脈が控え、これら山塊に囲まれている。蒲原平野の中央部には阿賀野川、<b>信濃川</b>が流れ、日本海へといたる。蒲原平野は、おもにこれら2大
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道7号中条黒川バイパス関係発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 115
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20020830
作成日 : 2018-11-16
形の主な分布はこの運動によって規定されている。越後平野周辺の地形は、褶曲運動による北北東−南南西に雁行配列する山地・丘陵列が最も顕著であり、新第三紀以降の向斜構造の中を<b>信濃川</b>が流れている。それに対して、阿賀野川、胎内川、荒川などの河川は、そ
副書名 : 関越自動車道関係発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 57
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19920201
作成日 : 2018-11-28
辺の地形遺跡の位置する南魚沼地方の地勢は、本県の石油構造といわれる南南西~北北西へ延びる明瞭な地質構造を反映し、主要な山並みや河川がこれに沿って尾根や谷を形成している(第2図)。魚野川本流から約15km隔って、平行な流路をとる<b>信濃川</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 磐越自動車道関係発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 80
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2018-11-22
置と地理的環境沖ノ羽遺跡の所在する新津市は、新潟平野を東西に二分するように突出する第三系からなる新津丘陵を南端に、東は阿賀野川、西は<b>信濃川</b>、北は小阿賀野川に囲まれた地域に位置している。新津市の低地を含む新潟平野は、平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 上信越自動車道関係発掘調査報告書
巻次 : 12
シリーズ番号 : 130
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2018-11-14
遺跡の位置と環境1 地理的環境前原・丸山遺跡の所在する中頸城郡中郷村は新潟県南西部に位置し、南は中頸城郡妙高村、北は新井市、西は西頸城郡名立町と接している。長野県境まではおよそ13km である。中郷村は日本海側と<b>信濃</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営ほ場整備事業(担い手育成型)両新地区に伴う細池寺道上遺跡第15・17・18次 西江浦遺跡第4次発掘調査報告書
巻次 : 本文編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 新潟市教育委員会
発行年月日 : 20150900
作成日 : 2019-11-19
渡小泊窯跡群産)の様相・・・・157 第63 図須恵器胎土A 群(阿賀北産・左)、D 群(<b>信濃川</b>左岸産・右)の様相・・・・・・・・・・・・・・・・・・157 第64 図
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 磐越自動車道関係発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 59
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19940315
作成日 : 2018-12-15
教示や協力を得た。B.整理作業郭よび報告期間主体整理・報告1.位置と地理的環境(第1図) 新津市周辺の地形は、阿賀野川・早出川流域、新津丘陵およぴ護摩堂山地、<b>信濃川</b>・中ノロ川流域の3地域に区分される。細
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 磐越自動車道関係発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 118
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20030307
作成日 : 2018-12-15
道の町、石油の町と称されていた。地勢では、東に阿賀野川、西に<b>信濃川</b>、北には小阿賀野川と三方を川で囲まれた平野部と、標高約300m の新津丘陵から成り立っている。また、丘陵より北側では、丘
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道116号出雲崎バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 6
シリーズ番号 : 189
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2018-11-01
陵斜面の傾斜も比較的緩やかで、尾根との比高に比べ谷幅が広く、谷筋には分水嶺近くまで水田が広がっている。一方、小木城の存在する島崎川東岸の丘陵は、柏崎市曾地峠付近から北北東に延びる明瞭な尾根を持ち、大河津分水近くで<b>信濃川</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道17号六日町バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 139
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2018-11-12
後平野と舟運でつながると同時に、関東方面へ向かう三国峠越えと清水峠越えの二つの街道の結節点にある。また、高田平野から<b>信濃川</b>を経由して魚野川に至る陸路が何本も横断しており、関東地方はもちろん信州・北
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 日本海沿岸東北自動車道関係発掘調査報告書
巻次 : 18
シリーズ番号 : 165
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20061031
作成日 : 2018-12-15
れに囲まれた越後平野の堆積盆は沈降を続けた。越後平野は、晩氷期以降この堆積盆に<b>信濃川</b>・阿賀野川をはじめ、大小の河川が運搬する土砂が堆積して形成された沖積層であり、最も厚いところで150m 以上にも及んでいる。この層厚は他地域に比べて数10m 以
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 上信越自動車道関係発掘調査報告書
巻次 : 11
シリーズ番号 : 129
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20040213
作成日 : 2018-12-15
潟県青海町と並んで特異な化学工業都市を形成している。また、日本海側と<b>信濃</b>を結ぶ北国街道が通り、各時代をとおして繁栄してきた。街道として整備される以前も、例えば縄文時代に信州産の黒曜石が頸城地方に搬入されていることなどから、人々の