奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37914 件
( 発行機関数 723 機関 )
現在の書誌登録数
132031 件
( 前年度比 + 353 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146371 件
( 前年度比 + 621 件 )
現在の文化財論文件数
119403 件
( 前年度比 + 286 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1071 件
( 前年度比 + 16 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語平城宮跡





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 : 8
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19710000
作成日 : 2015-10-09
北は西面中門︵<b>佐伯門</b>︶から西面北門に至る約2 8 0 s︑東西約″である︒この官衛の性格を考える参考となるものに︑この地域から出土した墨書土器の﹁内厩﹂︵2点︶﹁主馬﹂︵2点︶がある︒内厩は天平神護元年以降︑主
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 19800531
作成日 : 2020-08-06
側溝が完全に埋った□[ □[ □[ □[ ︺□ロロロロロロロロ[ ︺□ロロロロロロロロ[ - ]「1 「~ J J J J J 「<b>佐伯門</b>玉手門後に建てられており、北で東にふれる。南北溝Cは門の心より東約3 4 m にあり、大
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20180000
作成日 : 2018-07-30
-9-1 ⑦庁舎エントランスより平城宮跡を望む⑤奈良時代の<b>佐伯門</b>周辺の様子⑥現在の<b>佐伯門</b>跡周辺の様子⑧本庁舎の敷地全景(南から)敷地内の表示と<b>佐伯門</b>の基壇整備を手掛かりに、1300 年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20220000
作成日 : 2022-05-20
9 5 2年に文化財の宝庫・奈良の地に誕生した奈良文化財研究所。考古学や建築史学・文化財科学などの研究者約8 0 名が平城宮<b>佐伯門</b>前に陣取り、様々な国や地域、時
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宮城門・大垣の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 34
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19780331
作成日 : 2019-08-09
に宮域西南隅の確認調査にはじまり,南辺中央の朱雀門,西辺南門の玉手門,西辺中央の<b>佐伯門</b>およびその周辺施設の調査が昭和41年度にかけておこなわれた。本報告書に収録したのはこの西・南辺および北辺の一部の宮域外周施設の発掘成果で,諸
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 35
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 20070800
作成日 : 2012-10-16
回の調査地は、奈良時代には「一条南大路J 奈良市では昭和6 3 年度から、という、平城宮<b>佐伯門</b>から西へ延びる幅約2 4 m の道路が通っていた場所にあたります。この調査で、日本の出土例としては数少ない「唐三彩」と
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 19860315
作成日 : 2020-08-11
大溝S 0 3 8 2 5 <b>佐伯門</b>︶9 C r 若大茂門1 1 ‑.第一次朝羹院︱︱︱︱︱ー﹁I I I I 一己愚l 第げI I に東大溝S D 2 1 0 0 朱五門壬生「9 i S 0 3 4 1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 馬寮地域の調査
巻次 : 12
シリーズ番号 : 42
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19850330
作成日 : 2015-07-21
くに発掘調査の成果を公開する施設の設置が要望された。この頃,平城宮跡においては進このあたりの遺構はこの一部に平*1 1965年度に第25次調査として西面中門(<b>佐伯門</b>)の調査が行なわれたが,宮内の他の地区と比べるとかなり密度が薄L、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20160213
作成日 : 2016-07-14
京一条二坊四坪右京二条二坊一坪秋川旧流路篠0 30m<b>佐伯門</b>西一坊大路一条南大路平城京の造営に関わる大溝を発見!一条二坊四坪二条二坊一坪一条南大路興福寺旧境内2014.9.16 ー10.2 (539次)大溝を埋め立てるための敷葉・敷粗朶工法。大
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 19811128
作成日 : 2020-08-06
地城で調査しており、西面では中央門(<b>佐伯門</b>ー1 9 6 6 ) 、南門(至手門ー1 9 6 4 ) の発掘をおこない、.さらに的門( 1 9 6 6 ) とこのたびの調査を加えて、平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 71
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20181200
作成日 : 2019-01-22
格的な発掘調査をおこないました。その結果、平城京造営に関わる大なり、敷地内にその遺構を表示することになりました。奈文研の本庁舎が建っている場所は、平城宮の西面中央に開く<b>佐伯門</b>の正面にあたります。奈良時代には、に交差し、右
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 19971206
作成日 : 2020-08-18
ー:ー﹂: 伊福部門<b>佐伯門</b>玉手門A t o o p u o " O O C 3 且i . '‑︱︱‑朝堂. '‑︱︱︱︱, 'ーニ︱︱︱︱︱︱糾益, '︳二ニー︳''東院↓楊梅' ; i 第2 8 0
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平城京右京一条二坊・二条二坊・一条南大路・西一坊大路の調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20180000
作成日 : 2018-07-30
装置での撮像平城京造営の最終段階、<b>佐伯門</b>前では斜行大溝を埋め立てて条坊道路を造成しました。斜行大溝を埋め立てる際の軟弱地盤を改良するための工夫が、敷葉・敷粗朶工法です。その調査では、複
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20161015
作成日 : 2016-12-06
印で示した箇所が検出された遺構)式部省西宮推定大膳職中央区朝堂院推定内膳司内裏第二次大極殿院東区朝堂院朝集堂院兵部省神祇官建部門的門東院・楊梅宮推定宮内省「磚積官衙」推定西池宮左馬寮右馬寮伊福部門<b>佐伯門</b>玉手門県犬養門若犬
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 19990926
作成日 : 2020-08-20
期と呼び分けてきました。ここでもその時期区分を踏徒して報告したいと思います。なお、検出した主な造構には次頁l :段のようなものがありますが、積擁壁と、P 射面築地回廊を中心に説明します(第3 図)。とくに注目される琲伊福部門<b>佐伯門</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20080928
作成日 : 2020-08-25
区朝堂院東宮朱雀門壬生門造酒司内裏大安殿式部省左馬寮右馬寮若犬養門玉手門<b>佐伯門</b>伊福部門海犬養門猪使門丹比門県犬養門第一次大極殿院建部門小子部門中央区朝堂院西宮東区朝堂院中央区朝堂院朝集殿院東院朱雀門若犬養門壬生門造酒司玉手門<b>佐伯門</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 58
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20150900
作成日 : 2016-07-22
一坊大路と一条南大路の造成や路肩の強化をともなう大規模な大路の再整備工事であったようです。また、このような大がかりな工事にも関わらず、西一坊大路西側溝の水を、一条南大路を横切って地形の低い南へと流すことはしていません。これは、平城宮<b>佐伯門</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040605
作成日 : 2020-08-21
いぃ﹂右馬寮玉手門造酒司県犬蓑門︱‑C 5 東宮9 達部門造酒司。〖い上麗﹂f 二―’•一三こ隠[ 暉E I ' │﹂三墨閃/潅鉛さ' g r 池:に可伊栢部門<b>佐伯門</b>玉手門若犬妥l " I i I 門
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 57
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20150600
作成日 : 2016-07-22
城発掘調査部神野恵)平城京右京一条二坊・二条二坊の調査(平城第530次)奈文研ニュースNo.54でお伝えした奈良文化財研究所本庁舎の建て替えにともなう事前の発掘調査の続報です。調査地は平城宮の西面中門である<b>佐伯門</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平城京右京一条二坊・二条二坊・一条南大路・西一坊大路 の調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20180000
作成日 : 2018-07-30
国各地の研修生と奈文研職員が昼夜交流を深めました。1980 ~2014 新庁舎の建設にともない、平城宮跡内の<b>佐伯門</b>跡の東側に建てられたプレハブの仮設庁舎で、2014 年1月から新庁舎完成までの約4年半を過ごしました。仮設庁舎はプレハブの2階建て建物2棟(延