奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37314 件
( 発行機関数 708 機関 )
現在の書誌登録数
131671 件
( 前年度比 + 7547 件 )
( 発行機関数 1903 機関 )
現在の遺跡抄録件数
145578 件
( 前年度比 + 3384 件 )
現在の文化財論文件数
118902 件
( 前年度比 + 1577 件 )
現在の文化財動画件数
1173 件
( 前年度比 + 163 件 )
( 登録機関数 106 機関 )
文化財イベント件数
1045 件
( 前年度比 + 249 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名古川一明





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 164
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県道路公社 | 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2013-07-12
ろであることに深い想いを寄せながら、日の目をみた文化財と道路が新時代の社会形成に大きく役立つのであれば大きな幸せと思っております。この調査は、宮城県文化財保護課・<b>仙台市</b>文化財課及び関係の皆さん・そして多くの地元の方々の
副書名 :
巻次 : 18
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東北歴史博物館 - 宮城県
発行機関 : 東北歴史博物館
発行年月日 : 20170327
作成日 : 2017-10-03
おける動静に関し、玉稿を賜っています。笠原は平成27年に佐藤吉夫氏から2日間にわたって聞いた堤人形・松川だるま製作について報告します。<b>仙台市</b>堤町が住宅地として大きく変貌する中で、60基
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ番号 : 233
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 20140320
作成日 : 2017-03-03
早急に対応することとなった。本格化する復興調査に迅速かつ的確に対処するため、文化庁、被災3県1市(宮城県・岩手県・福島県・<b>仙台市</b>)および復興庁各県復興局、震災復興関係部局は、「東日本大震災に伴う埋蔵文化財保護に関する会議」(文
副書名 : 仙塩道路関連遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 132
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2017-03-02
のダムは吉田川の支流の宮床川上流に、吉田川流域に広がる水田への潅漑用水や<b>仙台市</b>泉区への飲料水の安定した供給などをめざした多目的ダムです。このダム建設に伴う土捨て場が縄文時代と平安時代の集落遺跡である摺萩遺跡にかかったため、昭和61 年
副書名 : 東北横断自動車道遺跡調査報告書 ; 2
巻次 : 2
シリーズ番号 : 121
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2017-03-02
寒河江線は宮城県村田町から山形県寒河江市まで約50 ㎞の高速自動車国道である。これは<b>仙台市</b>と山形市の両都市圏を短時間で結ぶとともに国道48 号・286 号の交通渋滞の緩和をはかり、沿
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 144
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19910329
作成日 : 2013-07-17
ではなかった。この調査は、平成4 年の湛水開始に対応して実施する発掘調査をひかえ、遺跡範囲の再認識と内容の把握を目的に実施したものである。〔高田遺跡〕<b>仙台市</b>南東部の標高3〜4m前後の沖積地に立地する。平成元年、<b>仙台</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 86
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19820330
作成日 : 2013-07-22
の古墳と考えられる箇所を調査したが、7基は古墳であることが確認された。宮城農学寮跡地遺跡は昭和55年8月に遺物が採取されて判明した遺跡がある。<b>仙台市</b>の西方宮城町下愛子の広瀬川の河岸段丘上の縄文、平安時代の遺物包含地である。県
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 145
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19920330
作成日 : 2013-07-17
羽茂、村田晃一(多賀城跡調査研究所)、太田昭夫、工藤哲司、荒井格(<b>仙台市</b>教育委員会)、千葉孝弥(多賀城市教育委員会)、村田章人(埼玉県埋蔵文化財調査事業団)、藤沢敦(東北大学助手)、次山淳(京
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 177
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19980330
作成日 : 2013-07-11
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 181
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2013-06-28
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 157
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19930331
作成日 : 2013-07-12
養寺中窯跡群・安養寺囲窯跡群〕<b>仙台市</b>北東部の丘陵上に立地する大規模な窯跡群である。安養寺地区の県有地内について、遺跡の範囲と遺構の確認を目的として調査を行ったが、再堆積した瓦などが若干みられただけで、遺
副書名 : 多賀前地区考察編
巻次 : 4
シリーズ番号 : 171
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19960330
作成日 : 2013-07-12
賀城市高崎遺跡井戸尻地区土器集積遺構(高野:1991・千葉:1995)(註5)、<b>仙台市</b>元袋Ⅲ遺跡SI19 竪穴住居跡(渡辺:1987)、<b>仙台市</b>中田畑中遺跡第2 次調査第1・2 号竪穴住居跡(佐藤甲二:1985)、<b>仙台市</b>
副書名 :
巻次 : 15
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東北歴史博物館 - 宮城県
発行機関 : 東北歴史博物館
発行年月日 : 20140328
作成日 : 2019-04-16
長橋遺跡)、陸奥国側では岩手県胆沢城跡周辺(胆沢城跡・伯済寺・岩崎台地・力石Ⅱ遺跡)、宮城県多賀城跡周辺(多賀城跡・山王・市川橋・小沢原・留ケ谷遺跡)とその隣接地である<b>仙台市</b>南部(安久・山口・中田畑中遺跡)な
副書名 : 東日本大震災復興事業関連遺跡調査報告 ; 5
巻次 : 横穴墓編
シリーズ番号 : 22
発行(管理)機関 : 山元町 - 宮城県
発行機関 : 山元町教育委員会
発行年月日 : 20220831
作成日 : 2023-04-28
第1節第1節遺跡の位置と地理的環境遺跡の位置と地理的環境遺跡の位置と地理的環境遺跡の位置と地理的環境宮城県亘理郡山元町は、<b>仙台市</b>から南南東に約40km 離れた県南東端に位置し、地理的には<b>仙台</b>
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ番号 : 120
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2013-07-17
宮城県文化財調査報告書第120集東北横断自動車道遺跡調査報告書Ⅰ村田町梅ケ久保遺跡,寺入A・B遺跡星野城跡,大平山B・D遺跡川崎町支倉遺跡,音無A・B遺跡高山官林遺跡,本屋敷遺跡昭和61 年3月宮城県教育委員会日本道路公団序東北横断自動車道<b>仙台</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 154
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19930331
作成日 : 2013-07-12
城県教育庁文化財保護課調査員:須田良平、大和幸生、天野順まさ陽はる、太田肇、早川英紀調査協力:大和町教育委員会・宮城県<b>仙台市</b>地改良事務所大和東部土地改良区・宮城県農業公社調査参加者:斎藤永記、斎藤徹子、斎藤柳子、佐藤邦子、佐
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 19
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東北歴史博物館 - 宮城県
発行機関 : 東北歴史博物館
発行年月日 : 20180327
作成日 : 2018-08-24
北水産区研究所)は、平成28年度科学研究費による調査報告を行っています。津波堆積物の研究には珪藻分析を欠くことができませんが、砂押川や<b>仙台</b>湾の現生の珪藻群集についてよく分かっておりません。今後、貞
副書名 : 多賀前地区遺物編
巻次 : 3
シリーズ番号 : 170
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19960330
作成日 : 2013-07-12
が二股に分かれる位置の外側辺部に小さな切り欠きがみられる。これに類似した膝柄二股鍬は<b>仙台市</b>中在家南遺跡や千葉国府関遺跡などで出土している(1992 荒井)。(288)は竪杵である。握り部に特殊な加工は認められず単純な円柱状をなしている。先
副書名 : 仙塩道路建設に係わる発掘調査報告書
巻次 : 5
シリーズ番号 : 174
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2013-07-11
王遺跡は他の発掘調査の結果からみて、きわめて濃密な遺構の存在が推定された。昭和47〜52年に、建設省東北地方建設局、宮城県、<b>仙台市</b>、日本道路公団などは<b>仙台</b>湾高規格幹線道路事業計画を立案した。その路線は亘理町から<b>仙台市</b>、多賀城市、石
副書名 : 多賀前地区遺構編
巻次 : 2
シリーズ番号 : 167
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19950330
作成日 : 2013-07-12
間低湿地断面351 図版48 SD1943水路跡、SD3226溝跡、SA3136杭列352 第Ⅰ章調査に至る経過第Ⅰ章調査に至る経過建設省東北地方建設局、日本道路公団、宮城県道路公社、宮城県、<b>仙台市</b>