奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37822 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146224 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 90
編著者名 : 加藤 誠司
発行(管理)機関 : 倉吉市 - 鳥取県
発行機関 : 倉吉市教育委員会
発行年月日 : 19970319
作成日 : 2009-01-26
吉旧市街地より約2km南西に離れた倉吉市富海字下西野・下長尾に所在する。遺跡は、小鴨川とその支流である富海川に挟まれた南北に延びる標高70〜80mの丘陵上に所在する。<b>水田</b>面との比高差は約60mである。調査前の現地は、竹
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 曲川河川災害関連事業に伴う調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 江津市 - 島根県
発行機関 : 江津市教育委員会
発行年月日 : 19903330
作成日 : 2011-06-22
の山本清氏の研究は波子遺跡の概況をほぼ明らかにし、また、土器型式として「波子式」を設定され、縄文中期のタイプ・サイトとしても注目されることになった。この他に、昭和27年の夏に丼上凋介氏が小発掘を行っている。その後はビニール<b>水田</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 飯田市 - 長野県
発行機関 : 飯田市教育委員会
発行年月日 : 20020325
作成日 : 2011-05-16
くからの市街地の地下にも縄文時代の人々の生活痕が残っていると思われる。弥生時代〜古墳時代は<b>水田</b>耕作が主力で、湧水に依存するため風越山の山麓。扇状地端部での豊富な水を利用し、羽場地区の権現堂前遺跡や丸山遺跡ではかなりの規模の集落
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 八幡 一郎 | 林 茂樹
発行(管理)機関 : 伊那市 - 長野県
発行機関 : 伊那市教育委員会
発行年月日 : 20010301
作成日 : 2011-05-16
の舌状丘陵の南側と北allは、現在<b>水田</b>地帯として利用されているが、かつては広い湿地帯で葦の密生した湿原であつた。したがつて、湿地帯に突出した岬状の丘陵であつたことが判明した。2 調
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発掘調査報告書1994
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 檀原 長則
発行(管理)機関 : 中野市 - 長野県
発行機関 : 豊田村教育委員会(現中野市教育委員会)
発行年月日 : 19940330
作成日 : 2011-05-16
たがつて中世以後も集落の存在はなく、水に乏しいため<b>水田</b>化もされずにきた。このように下段の平坦面が今までの生活の歴史の舞台で、中世には加佐(かさ)郷とよばれ、替佐はその遺称である。ここは飯山に至る道と、斑
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 塩尻市 - 長野県
発行機関 : 塩尻市教育委員会
発行年月日 : 20010325
作成日 : 2011-05-16
下、下町)、屋敷地名(屋敷、中屋敷、外屋敷)、信仰地名(観音堂、蓮台)、道路地名(市道、中道)は出てきているが、吉田に比べて、用水堰、<b>水田</b>の関わる地名が少なく、武
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 飯田雨水排水ポンプ場建設にともなう発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 小布施町 - 長野県
発行機関 : 小布施町教育委員会
発行年月日 : 19960301
作成日 : 2011-05-16
査風景……………………………:・・……………………………………………………………………Ⅲ………37 第1章はじめに1。調査に至る経緯小布施町飯田地区では、平成2年度から高速道路の建設工事が開始されたことにより、それまで大雨時の滞水地帯としての役割をはたしていた畑や<b>水田</b>がなくなり、雨
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 吉川 金利
発行(管理)機関 : 飯田市 - 長野県
発行機関 : 飯田市教育委員会
発行年月日 : 20020101
作成日 : 2011-05-16
来比較的乾燥地であり、大半が桑園として活用されていた。なお、遺跡の西方は、同一段丘面が連続しているように見えるが、現国道151号付近から西方段丘崖下にかけては大きな湿地帯を成しており、<b>水田</b>地帯が連続している。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 山下 誠一
発行(管理)機関 : 飯田市 - 長野県
発行機関 : 飯田市教育委員会
発行年月日 : 19990319
作成日 : 2011-05-16
の一部との把握もあったが、試掘調査により<b>水田</b>の造成によるものと判明した。当該地まで城郭の範囲は及んでないものといえる。稲荷坂遺跡の調査で得られた問題点のいくつかを整理した。調査地の状況について十分に把握できたものかはなはだ心許
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成17年度
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 韮崎市 - 山梨県
発行機関 : 韮崎市教育委員会
発行年月日 : 20060320
作成日 : 2014-03-01
側に流れる沢を隔てた地ザ点では主に弥生時代から平安時代にかけての竪穴住居跡などの住まいと関わる遺構・遺物が確認されている。また、当地ザ点の北側においては、弥生時代の溝などが確認されている(『下横屋遺跡』Ⅲ・Ⅵ)。このようなことから当地J点周辺は<b>水田</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市教育委員会
発行年月日 : 19740815
作成日 : 2011-05-16
測を目的とする調査に着手する予定であつた。ところが、たまたま、東信土地改良事務所が施工していた東塩田地区の天神。山田屋敷の両地籍に、約1万ピにわたつて遺物の包蔵地が所在し、上田市教育委員会では、工期と<b>水田</b>耕作の田植時期の関係から、昭和49年5
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 宮田村 - 長野県
発行機関 : 宮田村教育委員会
発行年月日 : 19790301
作成日 : 2011-05-16
坑表示が妥当と考えられるが地形状から今回は中越北線にそって東西の堆積状態を表示した。調査坑のレや馨: は第一層上面で行なったO ttI層は耕土で20〜40"黒色±6第I層は耕土の下部で耕作が行なわれていない層で黒色土。<b>水田</b>の場合は耕土の下に10〜15
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : (仮)四ツ廻住宅団地造成事業予定地内埋蔵文化財発掘調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 東出雲町土地開発公社 | 東出雲町教育委員会
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2010-04-28
のうち低湿地に所在する磯近遺跡では中期前半の壼形土器が発見され、加えて土器の中には粗殻痕が認められるもの‑1‑―もある。また同様に夫敷遺跡では<b>水田</b>跡が発見されており、当時の稲作農耕を探るうえで貴重な資料となっている。そ
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 33
編著者名 : 木村 淳一 | 設楽 政健
発行(管理)機関 : 青森市 - 青森県
発行機関 : 青森市教育委員会
発行年月日 : 19970325
作成日 : 2013-11-05
には南部工業団地が所在する。遺跡が所在する丘陵は山林となっており、野内環状線を隔てた北側一帯には<b>水田</b>が広がっている。(設楽政健)第2 節周辺の遺跡本遺跡は、八
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 41
編著者名 : 横山 哲英
発行(管理)機関 : 都城市 - 宮崎県
発行機関 : 都城市教育委員会
発行年月日 : 19970300
作成日 : 2011-12-15
在の中町交差点)付近で高岡筋と分岐し、東西に延びている油屋小路(国道222号線,通称東銀座通り)、倉原天神前から年見川に向かう天神馬場に三方を囲まれた区域にあたる。北側の年見川周辺が近年まで<b>水田</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 木瀬 一郎 | 横田 登
発行(管理)機関 : 隠岐の島町 - 島根県
発行機関 : 隠岐島後教育委員会
発行年月日 : 19810300
作成日 : 2010-04-13
ノ原遺跡はこの八尾平野の南端付近で確認された条里制<b>水田</b>のさらに南倶Wこあり、東方に中世の国府尾城跡、西方に隠岐国総社玉若酢命神社があり、南はすぐ西郷湾にでる位置にある。2.歴史的環境甲ノ原遺跡の所在する西郷町下西地区には、数
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市教育委員会
発行年月日 : 19820000
作成日 : 2010-06-25
津地区における最近の人口増加は著しいものがあり、宅地造成、<b>水田</b>地を中心に急速に進行している。原不動産では、菅田町地内の丘陵において、宅地造成事業を計画し、松仕市教育委員会に埋蔵文化財の有無について協議があった。昭和55年の11月4 日
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 建設省職員宿舎新築工事に伴う
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 松山 智弘
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 19960300
作成日 : 2009-11-13
跡の中心部と思われる天神天満宮や高西公園付近の標高が約8mに対して6。8mとかなり低くなっていることから、遺跡の縁辺部に位置する。現在は荒れ地となっているが以前は<b>水田</b>や桑畑として利用されていたようである。表土直下には畑に伴う幅20cmほ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市教育委員会
発行年月日 : 19810000
作成日 : 2010-06-25
はみかだに喩ケ番意聴解鼠圏園酌三三≡圭三享喜美妻はじめに松江市の橋南部における人口の増加率には最近めざましいものがありますが海津田地区も年々<b>水田</b>や山林が開発され急激に宅地化されているところのひと
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 調査概要報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : 彦根市 - 滋賀県
発行機関 : 彦根市教育委員会
発行年月日 : 19820300
作成日 : 2011-06-22
して謝意を表したい。11位置と環境福満遺跡の発見は、大正7年に遡り、旧城南小学校北側<b>水田</b>の地下約1:%の深さの所から、弥生時代後期1の上器が掘り出された事による。この土器は、現在城南小学校に保管されており、こ

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等 19083 年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより 1597 配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック 320 その他(機関概要等) 203 史跡-修理・整備 60 展示図録 46 史跡-管理計画(保存・活用) 33 遺跡地図・分布地図 31 史跡-発掘調査・分布調査・資料調査等 28 建造物-発掘調査・分布調査・資料調査等 17 埋蔵文化財(遺跡等)-修理・整備 16 埋蔵文化財(遺跡等)-その他 14 無形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 10 名勝-発掘調査・分布調査・資料調査等 7 埋蔵文化財(遺跡等)-管理計画(保存・活用) 6 史跡-その他 5 絵画-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 彫刻-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 工芸品-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 考古資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 有形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 天然記念物-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 考古資料-その他 3 建造物-修理・整備 2 古文書-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 天然記念物-管理計画(保存・活用) 2 文化的景観-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 総合・その他-その他 2 建造物-その他 1 考古資料-管理計画(保存・活用) 1 歴史資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 工芸技術等-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 無形民俗文化財-管理計画(保存・活用) 1 名勝-修理・整備 1 名勝-管理計画(保存・活用) 1 選定保存技術-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 選定保存技術-管理計画(保存・活用) 1 総合・その他-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 総合・その他-管理計画(保存・活用) 1
発行年
編著者名