奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37858 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132056 件
( 前年度比 + 309 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146325 件
( 前年度比 + 562 件 )
現在の文化財論文件数
119364 件
( 前年度比 + 246 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1067 件
( 前年度比 + 12 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東大阪市 - 大阪府
発行機関 : 東大阪市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2016-11-10
体部内面のヘラミガキの喪失、口縁端部の形状から、一部<b>平城</b>宮V 期(以下「<b>平城</b>V」と略記)のものがあるが概ね長岡京期(<b>平城</b>Ⅵ。平安京I期古)に併行する時期と見られる。この年代観は土師器奏(第9図34〜44)の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20061216
作成日 : 2017-05-15
栄える九州で米づくりはじまる吉野ヶ里遺跡が繁栄する邪馬台国が出現する(230年頃)前方後円墳がつくられる大和の土師器が全国にひろまる須恵器がつくられだす稲荷山古墳出土の鉄剣(471年)聖徳太子が摂政となる(593年)十七条憲法を制定(604年)<b>平城京</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 埋蔵文化財調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会
発行年月日 : 19690300
作成日 : 2020-05-14
模及び形状にも共通性が認められた。よって、<b>平城京</b>の例を徴するまでもなく、古代建築遺構として、上野国府に関連する建物として認定し得るものと考えている。ところで、本建築遺構を国府に関連する建物とした場合、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 湖岸堤天神川水門工事に伴う埋蔵文化財発掘調査概要報告書
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 濱 修
発行(管理)機関 : 滋賀県教育委員会 - 滋賀県
発行機関 : 滋賀県教育委員会文化部文化財保護課/財団法人滋賀県文化財保護協会
発行年月日 : 19870300
作成日 : 2014-04-23
穫した穀物を乾燥させる時にならす場合と、水田の代かきの時、上の高低をなくし水を水平にはるために用いる場合がある。えぶりは直交する柄をつける耕具で、直刃のものと、鋸歯形のものがあるとされる。当遺跡では鋸歯形のものが60年度に出上している。また<b>平城京</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 山崎・広瀬地区遺跡範囲確認調査概要報告
巻次 : 20
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 久保 直子 | 坂根 瞬
発行(管理)機関 : 島本町 - 大阪府
発行機関 : 島本町教育委員会
発行年月日 : 20120330
作成日 : 2015-12-16
無瀬川の西岸部には、東大寺正倉院に残る日本最古の絵図「摂津国水無瀬荘図」に描かれる奈良東大寺領の荘園「水無瀬荘」が造営された。その後、<b>平城京</b>から長岡京、平安京へと遷都されていくにつれ、島本町は水・陸
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 9
発行(管理)機関 : 小田原市 - 神奈川県
発行機関 : 小田原市教育委員会
発行年月日 : 20140320
作成日 : 2018-05-01
1590 1707 1853 1868 710 奈良時代平安時代<b>平城京</b>へ遷都平安京へ遷都天神山1 号墳645 藩校集成館跡の大溝墨書土器の出土4500 年前祭祀具の発達中里遺跡の出現久野一本松遺跡の環状集落
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 倉庫付事務所建設に伴う 大東市寺川2丁目所在
巻次 :
シリーズ番号 : 13
編著者名 : 黒田 淳
発行(管理)機関 : 大東市 - 大阪府
発行機関 : 大東市教育委員会
発行年月日 : 19971110
作成日 : 2016-10-03
の問題」『文化財論叢』1983 1俳<b>平城京</b>SD‑650A出土土器に並行する。―‑24 ‑―岬構備考123456789101112︲3︲4︲5︲6︲7︲8︲9202︲2223242526272829303
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20121216
作成日 : 2017-05-15
がつくられだす聖徳太子摂政となる(593年)十七条憲法を制定(604年)<b>平城京</b>に都をうつす(710年)東大寺の大仏開眼(752年)長岡京に都をうつす(784年)平安京に都をうつす(794年)坂上田村麻呂が蝦夷を平定続日本紀ができる(797
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 栃原岩陰遺跡マガジン
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 藤森 英二
発行(管理)機関 : 北相木村 - 長野県
発行機関 : 北相木村教育委員会
発行年月日 : 20190331
作成日 : 2021-05-28
て、栃原岩陰で縄文人達がどのくらいのサケを捕獲し消費したのかは残念ながらわかりませんが、時代が下った奈良、平安時代の史料にそのヒントがあります。奈良時代の都であった<b>平城京</b>から出土した木簡には「信
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 水谷 明子
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 古代文化調査会
発行年月日 : 20170428
作成日 : 2020-02-06
平安京右京六条三坊二町の調査の井戸290でも確認している。また、<b>平城京</b>左京一条三坊十三坪の調査註8の井戸SE12も黒色土器の椀を埋納していると報告がある。これらの井戸はいずれも10 世紀初頭から前半に廃絶している。埋納するものや、呪
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 古代学協会
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 古代學協會
発行年月日 : 20040300
作成日 : 2020-10-20
良国立文化財研究所「奈良国立文化財研究所基準資料I〜Ⅷ瓦編』l〜8,(奈良,昭和48 〜55年)。1V 奈良国立文化財研究所『<b>平城京</b>・藤原京出土軒瓦型式一覧』(奈良,平成8年)。古墳時代の須恵器の分類・型
副書名 :
巻次 : 20
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20081031
作成日 : 2021-05-25
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : (主)洲本灘賀集線(阿万バイパス)道路改良事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 473
発行(管理)機関 : 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
発行機関 : 兵庫県教育委員会
発行年月日 : 20150323
作成日 : 2017-06-30
乎大浜遺跡が知られている。野島海人と三原海人の記載があり、<b>平城京</b>からは両者の木簡が出土している。奈良時代になると三原郡の方に中心が移っていく。その代表が九蔵遺跡であろう。製塩炉と採鹹土坑が確認され、和同開珎銀銭・墨
副書名 : 原始・古代・中世
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 御代田町 - 長野県
発行機関 : 御代田町教育委員会
発行年月日 : 19980330
作成日 : 2011-05-16
文一二︵一五四三︶年に︑武田晴信は佐久侵略を始め︑豊昇の長倉猿助の宮<b>平城</b>︑小田井又六郎の小田井城などはこれに備えて築城された︒小田井城のような大きな城が造られた背景には︑平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 12-6
シリーズ番号 : 12-6
編著者名 : 奈良 俊哉 | 兼康 保明
発行(管理)機関 : 滋賀県教育委員会 - 滋賀県
発行機関 : 滋賀県教育委員会
発行年月日 : 19850300
作成日 : 2014-03-27
成京からの搬入品とは考えることは出来ない。しかし、今回出上した土師器は、おおよその見当として、この位の(<b>平城</b>Ⅲ、750年代)時期を考えてよいのではないだろうか。須恵器についてもほぼ同年代を考えるのが良いのではないかと思うが、<b>平城京</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 古代山城の歴史を探る
巻次 : 3
シリーズ番号 : 2012
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20120922
作成日 : 2022-07-22
京大学文学部国史学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。奈良国立文化財研究所(<b>平城</b>宮跡発掘調査部)研究員、文化庁文化財調査官、聖心女子大学文学部助教授、東京大学文学部助教授を経て、1996年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 10-5-2
シリーズ番号 : 10-5-2
編著者名 : 日永 伊久男 | 北川 浩
発行(管理)機関 : 滋賀県教育委員会 - 滋賀県
発行機関 : 滋賀県教育委員会
発行年月日 : 19820325
作成日 : 2014-03-27
枝社遺跡に葬られた首長が支配していた地域となるであろう。6‑lTからは、濤(sD‑1・2)が検出され、埋土中からは<b>平城</b>宮のS K870出土と同型式で、<b>平城</b>宮Vに相(注5) 当する須恵器が出土している。濤以外には建物等の遺構は検出されなかったが、こ
副書名 :
巻次 : 13
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 高槻市 - 大阪府
発行機関 : 高槻市教育委員会社会教育部社会教育課 | 高槻市立埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2010-07-14
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 歴史の道調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 16
発行(管理)機関 : 群馬県(群馬県教育委員会) - 群馬県
発行機関 : 群馬県教育委員会
発行年月日 : 19830300
作成日 : 2021-10-15
女女上毛野君族田蓑売年貳拾歳少女弟上毛野君族文麻呂年肆拾肆歳正丁、兵士男上毛野君族入鹿年漆歳小子( 右は、一部分の抄出) < 継目裏書「神亀三( 七二六) 年、史生従八位下間人宿弥男君」> K 右京計帳( <b>平城京</b>右京八条一坊) ( 正倉院文書) •尸
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地開発に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 94
発行(管理)機関 : 富山市 - 富山県
発行機関 : 富山市教育委員会
発行年月日 : 20180331
作成日 : 2018-04-17
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名