奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40657 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132134 件
( 前年度比 + 1433 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147258 件
( 前年度比 + 1932 件 )
現在の文化財論文件数
120398 件
( 前年度比 + 1390 件 )
現在の文化財動画件数
1286 件
( 前年度比 + 97 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1210 件
( 前年度比 + 159 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語土坑





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 茨木市豊原町所在
巻次 :
シリーズ番号 : 2002-5
編著者名 : 宮崎 泰史
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2013-05-31
。2mをはかる。層中から古墳<b>時代後期から奈良時代</b>の須恵器、土師器、緑釉陶器など、鎌倉<b>時代から室町時代</b>の瓦器椀、土師質皿・羽釜、白磁、青磁、東播系練鉢、常滑、不明陶器、瀬戸など、安土桃山<b>時代</b>の美濃天目椀、備
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 革嶋館跡の調査
巻次 : 263
シリーズ名 : 発掘ニュース
シリーズ番号 : 97
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 20101200
作成日 : 2021-11-08
査区北側では、地表下0.7 〜0.8m で、南北方向の堀1を発見しました。堀の時期は<b>室町時代後期から江戸時代</b>で、規模は東西約5m、深さ2mで、南北6m分を確認しました。堀は、さらに調査区外に延びていました。また、堀
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 令和3年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20230127
作成日 : 2024-05-27
持勾玉、臼玉等赤坂古墳群移築された古墳移築された横穴式石室岡遠田遺跡弥生~<b>室町時代</b>の集落遺跡竪穴建物跡、掘立柱建物跡、廃棄土坑弥生土器、須恵器、土師器、玉類等沖南遺跡弥生~<b>室町時代</b>の集落遺跡河川跡、溝
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東九条南山王町における埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 17
編著者名 : 熊谷 洋一 | 濵村 友美
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 株式会社イビソク関西支店
発行年月日 : 20171000
作成日 : 2020-02-21
を東洞院大路に囲まれた区画の南西に位置する。四行八門の区割りでは、西一行北七門・八門にあたる。当区のすぐ北側において、昭和53年度に発掘調査が行われている(1) 。その結果、平安<b>時代</b>後期の東洞院大路の東側溝・建物・井戸、<b>室町時代</b>の井戸・土
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 埋蔵文化財包蔵地緊急発掘調査概報 : 農地の土壌改良事業
巻次 : 第1次(平成9年度)・第2次(平成10年度)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 伊那市 - 長野県
発行機関 : 伊那市教育委員会
発行年月日 : 19990301
作成日 : 2011-05-16
空写真後方の天神山山頂に城郭ありヽ1rしつさこの概報に記述されている歴史的な<b>時代</b>は中世後期、文化史的に把えるならば<b>室町時代</b>後期になります。この<b>時代</b>の地方はそろそろ群雄割拠が始まり、各所に小さな地域を掌握、統治した領主、い
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 菊花形の化粧道具
巻次 : 344
シリーズ名 : 考古アラカルト
シリーズ番号 : 74
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 20170800
作成日 : 2022-09-12
に岡崎東天王町市営住宅で行なった発掘調査で、<b>室町時代</b>後期の邸宅跡から出土しました。遺跡・遺構の概要調査地は白河街区の一角に位置しています。白河街区は、平安<b>時代</b>後期に寺院や院御所を中心として開発された鴨川以東の街並みです。皇
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 高知南国道路建設工事に伴う発掘調査報告書3 高知東部自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書5
巻次 :
シリーズ番号 : 118
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20110311
作成日 : 2014-03-20
野々遺跡,最後の巻になります。遺跡は縄文<b>時代</b>前期前半までに形成されたと考えられる沖積扇状地および自然堤防状の高まりに立地する弥生<b>時代</b>から近世にかけての複合遺跡で,今回報告する調査区からは弥生<b>時代</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 79
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20010331
作成日 : 2011-06-28
の地は、「長者屋敷跡」とよばれる中世の居館跡や、現在大江町左沢に所在する寺院の「巨海院」が<b>室町時代</b>に創建された地など、古くからの言い伝えがいくつも残る場所であった(図版1)。昭和51年(1976)8月15日
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北陸新幹線建設事業埋蔵文化財発掘調査報告書 8  ー中野市内その2ー
巻次 :
シリーズ番号 : 95
編著者名 : 市川 隆之
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構鉄道建設本部北陸新幹線建設局 | 長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20100324
作成日 : 2018-06-06
掘調査の結果、月岡遺跡は弥生<b>時代と室町時代</b>を中心とする遺跡であることが確認され、特に<b>室町時代</b>ではいくつもの屋敷地が集まって、そのなかで建物跡を何度も建て替えながら、多くの人々が暮らしていたことが知られました。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 六波羅蜜寺旧境内の調査
巻次 : 280
シリーズ名 : 発掘ニュース
シリーズ番号 : 103
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 20120400
作成日 : 2022-09-14
の蓮れんだい台野のとともに古くからの葬送の地でした。六波羅の地名は「髑ろくろはら髏原」や「麓ろく原はら」に由来したものといわれています。調査は、東西に2箇所の調査区を設けて実施し、<b>室町時代</b>の遺構六波羅蜜寺は、応和3年(963)空
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 柿本町における埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 19
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 株式会社イビソク関西支店
発行年月日 : 20180531
作成日 : 2020-02-21
究紀要』第3号「京都の都市遺跡から出土する土器の編年的研究」に従った。なお、時期区分に対応する年代は第1表の通りである。第1図平安京復元図と調査地の位置奈良<b>時代鎌倉時代鎌倉時代</b>桃山<b>時代平安時代室町時代江戸時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 西浦門前遺跡発掘調査概要報告
巻次 : 41
シリーズ番号 : 41
発行(管理)機関 : 島本町 - 大阪府
発行機関 : 島本町教育委員会
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2022-08-19
以降の人々の活動が確認でき、鎌倉<b>時代</b>には庭園が築かれ、<b>室町時代</b>には庭園が寺院の一部に組み込まれていき、近世には農地として利用されるという土地利用の変遷を解明することができました。特に、鎌倉<b>時代</b>の庭園遺構は、後
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 姫路市立荒川小学校プール移転工事に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 42
編著者名 : 関 梓
発行(管理)機関 : 姫路市 - 兵庫県
発行機関 : 姫路市教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2019-03-28
年)には「伊和西」と呼ばれる国衙別納地でありました。このたびの調査では、古墳<b>時代</b>、平安<b>時代</b>、鎌倉<b>時代</b>、<b>室町時代</b>の遺構を検出し、多くの成果を挙げることができました。ここに調査成果をとりまとめ、今
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道42号(湯浅御坊道路)4車線化事業に伴う発掘調査報告書
巻次 : 2019
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 土井 孝之
発行(管理)機関 : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
発行機関 : 公益財団法人和歌山県文化財センター
発行年月日 : 20190329
作成日 : 2019-06-04
面の一部に釉溜りが認められる、<b>室町時代</b>、反転復元、細片のため口径・傾き不明確32 40 16 第2 次9 区33 134 E17 e4 第4 層東壁側溝―――無袖陶器備前擂鉢口縁部5% 以下内面は10R4/1 暗赤灰色・外
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 42
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 公益財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20200327
作成日 : 2021-05-28
取川右岸の北陸鉄道石川線加賀一の宮駅跡付近に広がる平安<b>時代</b>から中世(<b>室町時代</b>)にかけての遺跡である。1480(文明12)年まで白山本宮(白山比咩神社の前身)が所在していた地とされており、一般県道手取川自転車道線(手取キャニオンロード)改
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東大阪市 - 大阪府
発行機関 : 東大阪市教育委員会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2018-06-10
) はじめに西ノ辻遺跡は、東大阪市東山町、弥生町、宝町、南荘町、西石切町一丁目及び西石切町三丁目に位置する弥生<b>時代</b>前期中頃から後期、奈良<b>時代から室町時代</b>にかけての複合遺跡である。本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成29年度諫早農業高校草花管理室・収納室改築工事に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 24
編著者名 : 松元 一浩
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20180331
作成日 : 2018-04-13
北朝期には伊佐早氏が居城した船越城の比定地となっています。この度の発掘調査では、弥生<b>時代</b>の甕棺や古代の緑釉陶器の小片が見つかったほか、<b>室町時代</b>の建物跡及び火葬土坑を検出しました。弥生<b>時代</b>の集落範囲の一端が分かったことや、船
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道42号(湯浅御坊道路)4車線化事業に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 土井 孝之
発行(管理)機関 : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
発行機関 : 公益財団法人和歌山県文化財センター
発行年月日 : 20190329
作成日 : 2023-05-19
ついて実施した。何れも、一般国道42 号湯浅御坊道路の建設工事に先立って行われた調査地の東側に位置する。調査では、鎌倉~<b>室町時代</b>の粘土採掘土坑・谷状落ち・石列状遺構・水田耕作に伴う小溝群を検出すると共に、地
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 2024春
巻次 :
シリーズ名 : まほろん通信
シリーズ番号 : 91
発行(管理)機関 : 福島県文化振興財団 - 福島県
発行機関 : 福島県文化財センター白河館(まほろん)
発行年月日 : 20240417
作成日 : 2024-07-04
土坑に埋まいのう納されていました。当遺跡は、郡山市田村町徳定・御みよた代田の阿武隈川沿いにある古墳から<b>室町時代</b>かけての集落跡です。手取釜は鋳ちゅうてつせい鉄製で、胴下部側面に三足が、胴部上半側面に注ちゅうこう口が付いています。手
副書名 : 鍛冶屋遺跡(3次調査)
巻次 : 28
シリーズ番号 : 387
発行(管理)機関 : 福島県教育委員会 - 福島県
発行機関 : 福島県教育委員会 | 福島県文化振興事業団 | 日本道路公団東北支社いわき工事事務所
発行年月日 : 20020320
作成日 : 2018-12-07
期の集落の様子が明らかになりつつあります。中でも今回の特徴は,福島県浜通り地方でも数少ない縄文<b>時代</b>後期前葉の集落跡が検出されたことです。3 年次にわたる発掘調査により,上小塙台地における原始・古代・中

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名