奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40665 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132142 件
( 前年度比 + 1441 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147258 件
( 前年度比 + 1932 件 )
現在の文化財論文件数
120398 件
( 前年度比 + 1390 件 )
現在の文化財動画件数
1286 件
( 前年度比 + 97 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1210 件
( 前年度比 + 159 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関島根県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 松江市
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部松江城・史料調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市
発行年月日 : 20240329
作成日 : 2024-05-17
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 出雲市の文化財報告
シリーズ番号 : 28
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20150327
作成日 : 2017-06-09
古道を向く不動明王像 40 第38 図「摩陀羅神さん跡」 41 第39 図木造薬師如来像 42 第40 図広瀬付近の平坦面 43 第41 図礎石と思われる大きな石 43 第42 図横穴式<b>石室</b>を有する古墳 43 第43 図
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 16
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 国土交通省中国地方整備局出雲工事事務所 | 島根県教育委員会
発行年月日 : 20030300
作成日 : 2010-06-25
右岸の首長の造営に対応して、ひとまわり小さい<b>石室</b>規模をもつ首長墳が連続して築かれる。また墳丘が削平され内容は不明であるが、古志本郷遺跡の周辺では天神原古墳の存在が知られている。これらと古志本郷遺跡は至近距離にあり、古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 廣江 耕史 | 阿部 賢治
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20210315
作成日 : 2021-03-12
れらは山代二子塚古墳を頂点とする各地域の首長墓と考えられる。7 世紀初頭から前半には、出雲地域に特徴的な<b>石室</b>として、石棺式<b>石室</b>を主体部とする山代方墳(40)、山代原古墳(41)、団原古墳(62)、向山1号墳が築かれる。北岸では、朝酌岩屋古墳(16
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主体部の内容確認調査
巻次 :
シリーズ名 : 出雲市の文化財報告
シリーズ番号 : 54
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20230331
作成日 : 2023-07-13
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 寺ノ脇遺跡/国道431号手角工区特定交通安全施設工事に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 122
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 島根県松江市教育員会、松江市教育文化振興事業団
発行年月日 : 20090300
作成日 : 2011-06-22
墳からは石棺が出土し、出土遺物から、中期頃の古墳と考えられる。善尾古墳(17)、堀越7号墳は後期の古墳で、両古墳からは、石棺式<b>石室</b>の一部がみつかつている。長海川流域周辺の丘陵には多くの古墳が存在し、古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宍道複合施設整備事業に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 162
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 島根県松江市教育委員会 | 松江市スポーツ振興財団
発行年月日 : 20150100
作成日 : 2020-01-28
道要害山古墳(46)などの横穴式<b>石室</b>をもつ古墳や横穴墓が盛行し、椎山古墳群(20)でみつかった前方後円墳の椎山1 号墳や、前方後方墳と推定される伊賀見古墳群(4)の伊賀見1 号墳などが造られている。また、横
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道古浦西長江線道路整備事業に伴う発掘調査報告書 ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 172
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 島根県松江市教育委員会 | 松江市スポーツ振興財団
発行年月日 : 20160100
作成日 : 2020-01-28
所の要試掘調査範囲が確認された。このことから、改めて事業計画について開発部局と協議を行った結果、横穴式<b>石室</b>が部分的に残る「岩屋古墳」については、遺跡の重要性を鑑み事業範囲から外れるように設計が変更された。しかし、内
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 103
編著者名 : 江川 幸子 | 石川 崇 | 秦 愛子
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市教育委員会/松江市教育文化振興事業団
発行年月日 : 20060300
作成日 : 2009-04-28
裾より円筒埴輪の破片が出土している。二名留古墳群(29)は中期後葉〜後期中葉の吉墳群で、方墳2基、円墳1基からなる。いずれも来待石製の箱式石棺である。田和山1号墳(32)は全長20mの前方後円墳で、後期のものである。内部主体は横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 27
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20230324
作成日 : 2023-03-24
島根考古学会(須恵器)大谷晃二1994「出雲地域の須恵器の編年と地域色」『島根考古学会誌』第11 集島根考古学会大谷晃二2001「上石堂平古墳と出雲西部の横穴式<b>石室</b>」『上石堂平古墳』平田市教育委員会(瓦)島
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 七尾城跡・三宅御土居跡・沖手遺跡・中世石造物分布調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 木原 光
発行(管理)機関 : 益田市 - 島根県
発行機関 : 益田市教育委員会
発行年月日 : 20030300
作成日 : 2009-04-28
長迫など横穴群が築造された。横穴式<b>石室</b>を持つ古墳として秋葉山古墳、高浜古墳、自上古墳がある。芝。中塚や本片子など須恵器窯跡力潮ヒ東部に点在する。律令制下では美濃郡に属し、『延喜式』イ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 建設省浜田工事事務所・島根県教育委員会
発行年月日 : 19950300
作成日 : 2010-06-25
する可能性があるものと考えられている。古墳時代では、集落跡として敬川町古八幡付近遺跡、都野津町半田浜遺跡、二宮町宮倉遺跡がある。古墳では7世紀の古墳時代終末期に作られた都野津町二又平古墳、千田町ツヅラヤブ古墳がある。これらの古墳は横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般県道白上横田線改良工事に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 益田市 - 島根県
発行機関 : 益田市教育委員会
発行年月日 : 20120322
作成日 : 2013-05-08
野背後の丘陵地帯には横穴が群をなして造営される。日本海に半島状に小さく突き出た鵜ノ鼻台地には約50基の古墳で形成される鵜ノ鼻古墳群がある。ほとんどは円墳であるが、前方後円墳も4基ある。これらは、台地上の起伏に応じて4群に分けられる。内部主体は自然石を使った横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 古代~近世編
巻次 : 1
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 真木 大空
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20220300
作成日 : 2022-03-22
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 鹿島町福祉ゾーン整備事業に伴う調査
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 鹿島町教育委員会
発行年月日 : 20050310
作成日 : 2009-04-28
定した水田を有する講武地区が卓越した生産力を有していたものと考えられる。後期にいたってもこの傾向は変わらず、やはり講武盆地に、横穴式<b>石室</b>を有していたと伝えられ、鉄剣や須恵器子持壷を出上した向山古墳18、切石造りの石棺式<b>石室</b>である岩屋古墳19な
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 人見 麻生 | 渡辺 正巳
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20170630
作成日 : 2018-09-03
野周辺部の丘陵上に古墳が出現する。北山山麓に造られた大寺1 号墳は竪穴式<b>石室</b>をもち、割竹形木棺が置かれていたと推定される。一方、入海となっている神門水海東岸にある山地古墳は、礫床敷きの箱形木棺に、筒形銅器・鏡等の副葬品を有する。浅柄I
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 講武地区県営圃場整備事業発掘調査報告書
巻次 : 5
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 赤澤 秀則
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 鹿島町教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2009-04-28
灘山古墳群など前半期にさかのぼる古墳群が、北講武地域には、石棺式<b>石室</b>の講武岩屋古墳や、須恵器子持重を出土した向山古墳など後期古墳が多く分布する傾向がある。これら以外にも、横穴墓が多数知られており、古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 95
編著者名 : 瀬古 諒子
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市教育委員会/松江市教育文化振興事業団
発行年月日 : 20040309
作成日 : 2009-04-28
期から中期頃に築造された箱式石棺や礫床を伴う木棺、盤龍鏡などを出した月廻古墳群(27)、中期末頃の5基の方墳からなる敷居谷古墳群(19)、横穴式<b>石室</b>を持つ桜本古墳(21)などが様相のわかるものである。他にも名尾ヶ丘古墳(11)、7基
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新庄地区農地中間管理機構関連農地整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 213
編著者名 : 江川 幸子 | 渡辺 正巳
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市 | 公益財団法人松江市スポーツ・文化振興財団
発行年月日 : 20230300
作成日 : 2023-09-25
類の副葬品が出土している。また、馬場遺跡(28) の2 号墳は墳丘上に円筒埴輪と朝顔型埴輪を有するものである。後期には本庄川上流の丘陵上に横穴式<b>石室</b>を主体部に持つ10 基以上からなる群集墳、中西古墳群(33) が
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 18
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20080328
作成日 : 2009-06-26
冬の晴れた日には鳥取県の大山がその雄大な姿を見せる。平野南側の丘陵には、百塚山古墳群(1)。安部谷横穴墓群(2)ゃ、最古の石棺式<b>石室</b>である古天神古墳(3)などが分布する。また、北東約800mには史跡出雲国分寺跡(4)が