羽根遺跡
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/1634 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI QRコード |
QRコードダウンロード
※QRコードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.1634 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 財団法人愛知県教育他 2010 『愛知県埋蔵文化財センター調査報告書166:羽根遺跡』財団法人愛知県教育他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
財団法人愛知県教育他 2010 『羽根遺跡』愛知県埋蔵文化財センター調査報告書166 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3次元画像 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 羽根遺跡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | はねいせき | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 愛知県埋蔵文化財センター調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 166 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
財団法人愛知県教育
スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
財団法人愛知県教育
スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20100331 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | 32307 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 4980017 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0567674161 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 愛知県弥富市前ヶ須町野方802-24 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 | a01.報告書・概報・要覧(発掘調査・遺跡整備・保存管理計画) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | 本遺跡は、山陰川東岸の丘陵端部に立地している。調査では主に戦国時代から江戸時代にかけての遺構や遺物が確認された。当該期には墓域や屋敷地などが展開していることが判明した。屋敷地は、斜面に地山の削平と盛り土等で整地して平場を築いており、それぞれを溝で区画している。溝は部分的に石組みや暗渠をもったものも確認されている。今調査で当該地域の近世の集落を考える上で貴重な資料を得ることができたと考えられる。 |