URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/13012
|
DOI QRコード |
|
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.13012
|
引用表記 |
岡山県古代吉備文化財センター 1997 『岡山県埋蔵文化財発掘調査報告117:小中遺跡・白逧古墳群・小中古墳群・湯ケ逧古墳』岡山県教育委員会
|
岡山県古代吉備文化財センター 1997 『小中遺跡・白逧古墳群・小中古墳群・湯ケ逧古墳』岡山県埋蔵文化財発掘調査報告117
|
ファイル |
|
3次元画像 |
|
書名 |
小中遺跡・白逧古墳群・小中古墳群・湯ケ逧古墳 |
発行(管理)機関 |
岡山県教育委員会
- 岡山県
|
書名かな |
こなかいせき しらさここふんぐん こなかこふんぐん ゆがさここふん |
副書名 |
おかやまファーマーズ・マーケット建設に伴う発掘調査 |
巻次 |
|
シリーズ名 |
岡山県埋蔵文化財発掘調査報告 |
シリーズ番号 |
117 |
編著者名 |
|
編集機関 |
岡山県古代吉備文化財センター
|
発行機関 |
岡山県教育委員会
|
発行年月日 |
19970331 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
a01.報告書・概報・要覧(発掘調査・遺跡整備・保存管理計画) |
資料タイプ |
Research Paper |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
小中遺跡 |
遺跡名かな |
こなかいせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
岡山県勝田郡勝央町岡 |
所在地ふりがな |
おかやまけんかつたぐんしょうおうちょうおか |
市町村コード |
33622 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
350200 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1340800 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.0365 134.130599
|
調査期間 |
19930701-19950331
19960401-19960630
|
調査面積(㎡) |
25300
|
調査原因 |
おかやまファーマーズ・マーケット建設に伴う事前調査 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
弥生
|
主な遺構 |
竪穴住居180
土坑50
|
主な遺物 |
弥生土器
石器
玉類
鉄器
|
特記事項 |
弥生時代後期の県下最大級の規模をもつ大形竪穴住居など 主な時代:弥生後期 |
種別 |
集落
|
時代 |
古代(細分不明)
|
主な遺構 |
掘立柱建物45
|
主な遺物 |
土師器
須恵器
銭貨
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
白逧古墳群 |
遺跡名かな |
しらさこふんぐん |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
岡山県勝田郡勝央町岡 |
所在地ふりがな |
おかやまけんかつたぐんしょうおうちょうおか |
市町村コード |
33622 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
350200 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1340800 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.0365 134.130599
|
調査期間 |
19930701-19950331
19960401-19960630
|
調査面積(㎡) |
25300
|
調査原因 |
おかやまファーマーズ・マーケット建設に伴う事前調査 |
遺跡概要 |
種別 |
古墳
|
時代 |
古墳
|
主な遺構 |
古墳3
|
主な遺物 |
須恵器
鉄釘
耳環
|
特記事項 |
主な時代:古墳後期 |
|
遺跡名 |
小中古墳群/小中1号墳 |
遺跡名かな |
こなかこふんぐん/こなかいちごうふん |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
岡山県勝田郡勝央町岡 |
所在地ふりがな |
おかやまけんかつたぐんしょうおうちょうおか |
市町村コード |
33622 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
350200 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1340800 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.0365 134.130599
|
調査期間 |
19930701-19950331
19960401-19960630
|
調査面積(㎡) |
25300
|
調査原因 |
おかやまファーマーズ・マーケット建設に伴う事前調査 |
遺跡概要 |
種別 |
古墳
|
時代 |
古墳
|
主な遺構 |
古墳1
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
主な時代:古墳後期 |
|
遺跡名 |
湯ケ逧古墳 |
遺跡名かな |
ゆがさここふん |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
岡山県勝田郡勝央町岡 |
所在地ふりがな |
おかやまけんかつたぐんしょうおうちょうおか |
市町村コード |
33622 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
350200 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1340800 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.0365 134.130599
|
調査期間 |
19930701-19950331
19960401-19960630
|
調査面積(㎡) |
25300
|
調査原因 |
おかやまファーマーズ・マーケット建設に伴う事前調査 |
遺跡概要 |
種別 |
古墳
|
時代 |
古墳
|
主な遺構 |
古墳1(横穴式石室)
|
主な遺物 |
須恵器
鉄釘
|
特記事項 |
主な時代:古墳後期 |
|
|
要約 |
|