キーワードから探す
詳細検索
遺跡 (抄録) 検索
全国文化財イベントナビ 詳細検索
文化財動画検索
文化財論文検索
全国文化財目録
文化財データリポジトリ
オンラインライブラリー検索
オンラインライブラリー一覧
一覧から探す
新着一覧
発行機関一覧
(都道府県別)
報告書種別一覧
みんなの注目コンテンツ
その他
利用案内
本事業について
参加・登録手続、よくある質問
参加機関
リンク集
2018年度報告書データベース作成に関する説明会
2019年度報告書データベース作成に関する説明会
2024年度報告書データベース作成に関する説明会
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41755 件
( 発行機関数 764 機関 )
現在の書誌登録数
132720 件
( 前年度比 + 2076 件 )
( 発行機関数 1919 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147910 件
( 前年度比 + 2442 件 )
現在の文化財論文件数
121160 件
( 前年度比 + 2171 件 )
現在の文化財動画件数
1335 件
( 前年度比 + 151 件 )
( 登録機関数 121 機関 )
文化財イベント件数
1297 件
( 前年度比 + 249 件 )
※過去開催分含む
English
|
日本語
トップページへ戻る
文化財動画ライブラリー(文化財動画検索)
文化財所在地
全選択
|
クリア
北海道
0
青森県
0
岩手県
0
宮城県
0
秋田県
0
山形県
0
福島県
0
茨城県
0
栃木県
0
群馬県
1
埼玉県
0
千葉県
1
東京都
1
神奈川県
0
新潟県
1
富山県
0
石川県
0
福井県
11
山梨県
0
長野県
0
岐阜県
1
静岡県
1
愛知県
0
三重県
0
滋賀県
1
京都府
0
大阪府
1
兵庫県
0
奈良県
1
和歌山県
0
鳥取県
0
島根県
6
岡山県
0
広島県
0
山口県
0
徳島県
0
香川県
0
愛媛県
0
高知県
0
福岡県
0
佐賀県
0
長崎県
0
熊本県
1
大分県
0
宮崎県
1
鹿児島県
0
沖縄県
0
その他
0
文化財種別
全選択
|
クリア
史跡・遺跡
17
名勝
3
天然記念物
2
建造物
7
絵画
6
彫刻
4
工芸品
5
書籍典籍
27
歴史資料
26
考古資料
12
有形民俗文化財
4
無形民俗文化財
4
その他
3
主な時代
全選択
|
クリア
古代以前
全選択
|
クリア
旧石器
3
縄文
3
弥生
2
古墳
4
古代
全選択
|
クリア
飛鳥白鳳
2
奈良
4
平安
6
古代(細分不明)
3
中世
全選択
|
クリア
鎌倉
2
南北朝
1
室町
1
戦国
9
中世(細分不明)
3
近世
全選択
|
クリア
安土・桃山
8
江戸
13
近世(細分不明)
7
近代
全選択
|
クリア
明治
12
大正
10
昭和
6
平成
2
近代(細分不明)
6
続縄文
0
擦文
0
オホーツク文化期
0
トビニタイ文化期
0
アイヌ文化期
0
沖縄貝塚
0
グスク
0
琉球王朝
0
マリアナ文化期
0
不明
0
動画種別
文化財紹介・解説
14
展示解説
6
講演会・現地説明会
13
施設紹介
3
人材募集
1
各種募集
0
その他
3
対象
すべて
子供向け
大人向け
フリーワード
タイトル
データ登録機関
全国
北海道
---- 北海道教育委員会
---- 松前町
青森県
---- 青森県教育委員会
---- 青森県埋蔵文化財調査センター
---- 八戸市
---- 南部町
岩手県
---- 盛岡市遺跡の学び館
---- 一戸町
宮城県
---- 宮城県教育委員会
---- 川崎町
山形県
---- (公財)山形県埋蔵文化財センター
福島県
---- 福島県文化振興財団
---- 南相馬市
茨城県
---- 水戸市
---- 石岡市
---- 常陸太田市
---- 大洗町
栃木県
---- 中根八幡遺跡学術発掘調査団・國學院大學栃木短期大学
群馬県
---- 群馬県(群馬県教育委員会)
---- 前橋市
---- 高崎市
---- 太田市
---- 吉岡町
---- 長野原町
埼玉県
---- さいたま市
---- 春日部市
---- 朝霞市
---- 白岡市
千葉県
---- 千葉市
---- 船橋市
---- 印西市
---- 大網白里市
---- 芝山町
---- EPRG
東京都
---- 文化庁
---- (一社)日本考古学協会
---- 町田市
---- 小平市
---- 東村山市
---- 西東京市
---- 大妻女子大学博物館
---- 考古形態測定学研究会
---- 東京文化財研究所
神奈川県
---- 神奈川県教育委員会
---- (公財)かながわ考古学財団
---- 茅ヶ崎市
---- 海老名市
---- 山北町
---- 箱根町
新潟県
---- 新潟県
---- 新潟市
---- 長岡市
---- 阿賀野市
石川県
---- (公財)石川県埋蔵文化財センター
福井県
---- 福井県埋蔵文化財調査センター
---- 美浜町
山梨県
---- 山梨県埋蔵文化財センター
長野県
---- 松本市
岐阜県
---- 土岐市
---- 可児市
---- 飛騨市
---- 本巣市
---- 富加町
静岡県
---- 静岡県スポーツ・文化観光部
---- 浜松市
---- 沼津市
---- 富士市
---- 掛川市
愛知県
---- (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
---- 南知多町
三重県
---- 伊勢市
---- 明和町
滋賀県
---- 彦根市
---- 甲賀市
京都府
---- (公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター
大阪府
---- 大阪府文化財センター
---- 八尾市立しおんじやま古墳学習館
---- 松原市
---- 門真市
---- 東大阪市
---- 四條畷市
---- 太子町
兵庫県
---- 兵庫県教育委員会
---- 姫路市
---- 洲本市
奈良県
---- 大和郡山市
---- 橿原市
---- 王寺町
---- 吉野町
---- 大淀町
---- 奈良文化財研究所
---- 国立文化財機構文化財防災センター
和歌山県
---- 和歌山県教育委員会
鳥取県
---- (公財)鳥取県教育文化財団
---- 鳥取県立むきばんだ史跡公園
島根県
---- 島根県教育庁
岡山県
---- 岡山県教育委員会
山口県
---- 下関市
---- 下松市
香川県
---- 高松市
---- 小豆島石丁場調査委員会
愛媛県
---- (公財)愛媛県埋蔵文化財センター
---- 伊予市
福岡県
---- 福岡県教育委員会
---- 福岡市
---- 大牟田市
---- 宮若市
---- 糸島市
長崎県
---- 長崎県埋蔵文化財センター
---- 松浦市
熊本県
---- 歴史公園鞠智城・温故創生館
---- 熊本市
---- 合志市
---- 和水町
大分県
---- 大分県教育委員会
宮崎県
---- 宮崎市
---- 都城市
鹿児島県
---- 鹿児島県教育委員会
---- 指宿市
沖縄県
---- 宜野湾市
---- 南城市
検索結果 27 件
登録番号 (降順)
並び順
適合度順
登録番号(昇順)
登録番号(降順)
市町村 (昇順)
市町村 (降順)
1
2
「長尾雨山について」(大妻女子大学博物館特別展「長尾雨山とその交友―書画文墨趣味ネットワークの人々」 解説動画Part1)
大妻女子大学博物館
展示解説【長岡の歴史】
長岡市
令和6年度・都城市一般行政職(埋蔵文化財)採用試験のご案内(2024)
都城市
くまもと文学・歴史館 特別展「文字が語る古代のくまもと」紹介
歴史公園鞠智城・温故創生館
土岐市美濃陶磁歴史館特別展「~光秀の源流~ 土岐明智氏と妻木氏」紹介動画
土岐市
やっぱり面白い、ぐんまの歴史 国宝に隠された1000年前の県政白書「上野国交替実録帳」から群馬の古代社会を読み解く|文化財保護課|群馬県
群馬県(群馬県教育委員会)
特別展「シデウナハテ 関西の軽井沢・日本的フィヨルド」を紹介!
四條畷市
近江商人史料に見る幕末の感染症流行
美浜町
【一般配信版・その1】古代都城と疫病 -平城京の人々の医療、まじない、祈り【みはま土曜歴文講座・疫病と人々シリーズ・考古学】
美浜町
探訪!みはまの文化遺産 ~美浜町・恋の松原~【男女の悲恋のものがたりの地】
美浜町
【予告編】第5回・近世史 近江商人史料に見る幕末の感染症流行【みはま土曜歴文講座・疫病と人々シリーズ】
美浜町
しずおかけんの文化財~清見寺へ行ってみよう!~
静岡県スポーツ・文化観光部
【予告編】第2回・古代史 貧窮する女性たち -『日本霊異記』の説話から-【みはま土曜歴文講座・疫病と人々シリーズ】
美浜町
【若狭路文化研究所主催】大きなものから小さなものまで –三次元計測の挑戦
美浜町
【古文書ライブ読解シリーズ】美浜町の古文書2021 ~見ながら、あれこれつぶやきながら見てみましょう~
美浜町
文化財防災マニュアル ~汚損紙資料のクリーニング処置例~
国立文化財機構文化財防災センター
世界遺産石見銀山と戦国大名毛利氏ゆかりの古文書 新発見!!
島根県教育庁
世界遺産講座『毛利元就が結ぶ石見銀山と嚴島神社』第3部「豊臣政権下の石見銀山」
島根県教育庁
世界遺産講座『毛利元就が結ぶ石見銀山と嚴島神社』第2部「嚴島神社と石見銀山」
島根県教育庁
世界遺産講座『毛利元就が結ぶ石見銀山と嚴島神社』第1部「石見銀山と毛利氏」
島根県教育庁
1
2