奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37911 件
( 発行機関数 723 機関 )
現在の書誌登録数
132031 件
( 前年度比 + 353 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146371 件
( 前年度比 + 621 件 )
現在の文化財論文件数
119403 件
( 前年度比 + 286 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1071 件
( 前年度比 + 16 件 )
※過去開催分含む

広島文化財研究

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/130525
引用表記 特定非営利活動法人広島文化財センター 2022 『広島文化財研究』特定非営利活動法人広島文化財センター
特定非営利活動法人広島文化財センター 2022 『広島文化財研究』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=健二|last=三枝|first2=正樹|last2=重森|first3=大輔|last3=濵岡|title=広島文化財研究|origdate=2022-08|date=2022-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130525|location=広島県広島市東区光町二丁目9番22-601号|ncid=BC17155859|volume=4}} 閉じる
ファイル
書名 広島文化財研究
発行(管理)機関 (特非)広島文化財センター - 広島県
有償頒布・配布ページ https://www.hirobunken-sc.org/newpage2.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな ひろしま ぶんかざい けんきゅう
副書名
巻次 4
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
特定非営利活動法人広島文化財センター
発行機関
特定非営利活動法人広島文化財センター
発行年月日 20220800
作成機関ID 34102
郵便番号 732-0052
電話番号 0822997413
住所 広島県広島市東区光町二丁目9番22-601号
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 広島県備後地域採集の偽石器資料について
英語タイトル
著者
三枝 健二 , Saegusa Kenji
ページ範囲 1 - 22
NAID
都道府県 広島県
時代 旧石器
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 石器
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健二|last=三枝|contribution=広島県備後地域採集の偽石器資料について|title=広島文化財研究|date=2022-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130525|location=広島県広島市東区光町二丁目9番22-601号|ncid=BC17155859|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約) 既報告の県内偽石器資料に追加資料を加えて再整理を行う。
タイトル 福島正則の支城についての一考察
英語タイトル
著者
濵岡 大輔 , Hamaoka Daisuke
ページ範囲 23 - 36
NAID
都道府県 広島県
時代 江戸
文化財種別 史跡
遺跡種別 城館
遺物(材質分類)
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 制度・政治
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=大輔|last=濵岡|contribution=福島正則の支城についての一考察|title=広島文化財研究|date=2022-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130525|location=広島県広島市東区光町二丁目9番22-601号|ncid=BC17155859|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約) 本稿は第24回中国・四国地区城館調査検討会『考古学から支城制を問う』において「福島正則の支城制について~広島県の事例~」と題して誌上報告を行ったものを元に大幅に加筆修正を行ったものである。福島正則が領内に置いた支城について考古資料と文献資料から検討を行った。
タイトル 広島城跡及び城下町跡におけるキリシタン関連遺跡について
英語タイトル
著者
重森 正樹 , Shigemori Masaki
ページ範囲 37 - 66
NAID
都道府県 広島県
時代 戦国 安土桃山 江戸
文化財種別 史跡 考古資料
遺跡種別 社寺
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む) 木製品 金属器 繊維製品(紙含む)
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介 資料集成 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正樹|last=重森|contribution=広島城跡及び城下町跡におけるキリシタン関連遺跡について|title=広島文化財研究|date=2022-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130525|location=広島県広島市東区光町二丁目9番22-601号|ncid=BC17155859|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約) 広島は江戸時代初頭の福島正則が統治していた時にはその保護の元に日本において最もキリスト教の布教が盛んな場所であった。中でもその教会跡地は毛利輝元統治時より家臣が常住していた地所であり、その痕跡は残っているものと推察できる。また、信者の層は毛利氏及び福島氏統治時にはイエズス会の布教方針に沿って武士階級などの支配者層に多く、浅野氏統治時にはイエズス会以外の托鉢修道会士の布教もあり町民などにも広がったことから、キリスト教関連遺物の出土の可能性は主に武士階級が住んでいた地域から広島城下町全体に広がるものと推測する。本稿ではさらに過去に日本で発掘調査された遺跡を紹介し、広島でどのような遺構や遺物が地中に遺存しているかその可能性を述べた。文献や絵図で明確に場所が推定できる教会跡地の保護への対応が必要と考える。
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 400
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力