日本考古学協会彙報
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/126702
|
引用表記 |
日本考古学協会 1954 『日本考古学協会彙報』日本考古学協会
|
日本考古学協会 1954 『日本考古学協会彙報』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=日本考古学協会|title=日本考古学協会彙報|origdate=1954-04-20|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
日本考古学協会彙報 |
発行(管理)機関 |
(一社)日本考古学協会
- 東京都
|
書名かな |
にほん こうこがく きょうかい いほう |
副書名 |
第13回総会研究会発表要旨 |
巻次 |
別篇2 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
日本考古学協会
|
発行機関 |
日本考古学協会
|
発行年月日 |
19540420 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
群馬県小丸山遺跡出土の土器 |
英語タイトル |
|
著者 |
薗田 芳雄
|
ページ範囲 |
11 - 13
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=芳雄|last=薗田|contribution=群馬県小丸山遺跡出土の土器|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
大分県速見郡早水台遺跡について |
英語タイトル |
|
著者 |
賀川 光夫
|
ページ範囲 |
8 - 9
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=光夫|last=賀川|contribution=大分県速見郡早水台遺跡について|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
九十九里浜沿岸地方に於ける前方後円墳の特質 |
英語タイトル |
|
著者 |
軽部 慈恩
|
ページ範囲 |
9 - 10
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=慈恩|last=軽部|contribution=九十九里浜沿岸地方に於ける前方後円墳の特質|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
東北日本新石器時代初頭の石鏃について |
英語タイトル |
|
著者 |
江坂 輝弥
|
ページ範囲 |
2 - 3
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=輝弥|last=江坂|contribution=東北日本新石器時代初頭の石鏃について|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
出雲大寺古墳について |
英語タイトル |
|
著者 |
山本 清
|
ページ範囲 |
16 - 16
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=清|last=山本|contribution=出雲大寺古墳について|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
鍬形石の研究 |
英語タイトル |
|
著者 |
小林 行雄
|
ページ範囲 |
16 - 17
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=行雄|last=小林|contribution=鍬形石の研究|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
和泉国百舌鳥大塚山古墳調査の概要 |
英語タイトル |
|
著者 |
森 浩一
|
ページ範囲 |
13 - 14
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=浩一|last=森|contribution=和泉国百舌鳥大塚山古墳調査の概要|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
ほぼ武蔵国分寺創建当時と推定される歴史地表 |
英語タイトル |
|
著者 |
神尾 明正
|
ページ範囲 |
17 - 18
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=明正|last=神尾|contribution=ほぼ武蔵国分寺創建当時と推定される歴史地表|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
長野県上平遺跡発見の尖頭形石器文化 |
英語タイトル |
|
著者 |
杉原 荘介
|
ページ範囲 |
1 - 2
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=荘介|last=杉原|contribution=長野県上平遺跡発見の尖頭形石器文化|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
青森市三内遺跡調査予報 |
英語タイトル |
|
著者 |
清水 潤三
|
ページ範囲 |
4 - 5
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=潤三|last=清水|contribution=青森市三内遺跡調査予報|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
青森県南津軽郡五郷村細野遺跡 |
英語タイトル |
|
著者 |
西村 正衛
菊地 義次
|
ページ範囲 |
5 - 6
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正衛|last=西村|first2=義次|last2=菊地|contribution=青森県南津軽郡五郷村細野遺跡|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
横穴壁刻顔面画の解釈 |
英語タイトル |
|
著者 |
赤星 直忠
|
ページ範囲 |
10 - 11
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=直忠|last=赤星|contribution=横穴壁刻顔面画の解釈|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
中国戦国漢代の車馬具 |
英語タイトル |
|
著者 |
増田 精一
|
ページ範囲 |
21 - 21
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=精一|last=増田|contribution=中国戦国漢代の車馬具|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
北関東早期縄文式文化の編年 特に八溝山西麓地域について |
英語タイトル |
|
著者 |
渡辺 龍瑞
|
ページ範囲 |
6 - 8
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=龍瑞|last=渡辺|contribution=北関東早期縄文式文化の編年 特に八溝山西麓地域について|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
淡路発見の陶棺に就いて |
英語タイトル |
|
著者 |
島田 清
|
ページ範囲 |
14 - 15
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=清|last=島田|contribution=淡路発見の陶棺に就いて|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
福島県の弥陀来迎佛浮彫供養塔について |
英語タイトル |
|
著者 |
梅宮 茂
|
ページ範囲 |
18 - 19
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=茂|last=梅宮|contribution=福島県の弥陀来迎佛浮彫供養塔について|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
朝鮮初期金属文化に関する一考察 |
英語タイトル |
|
著者 |
有光 教一
|
ページ範囲 |
19 - 20
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=教一|last=有光|contribution=朝鮮初期金属文化に関する一考察|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
T字形剣把頭について |
英語タイトル |
|
著者 |
榧本 杜人
|
ページ範囲 |
21 - 23
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=杜人|last=榧本|contribution=T字形剣把頭について|title=日本考古学協会彙報|date=1954-04-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126702|ncid=AN10181838|volume=別篇2}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 128
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力