日本考古学協会総会研究発表要旨
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/126676
|
引用表記 |
日本考古学協会 1958 『日本考古学協会総会研究発表要旨』日本考古学協会
|
日本考古学協会 1958 『日本考古学協会総会研究発表要旨』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=日本考古学協会|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|origdate=1958-04-28|date=1958-04-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126676|ncid=AN10181860|volume=昭和33年度}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
日本考古学協会総会研究発表要旨 |
発行(管理)機関 |
(一社)日本考古学協会
- 東京都
|
書名かな |
にほん こうこがく きょうかい そうかい けんきゅう はっぴょう ようし |
副書名 |
日本考古学協会第21回総会 |
巻次 |
昭和33年度 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
日本考古学協会
|
発行機関 |
日本考古学協会
|
発行年月日 |
19580428 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
伊予・松山市土居窪遺跡の調査 |
英語タイトル |
|
著者 |
岡本 健児
|
ページ範囲 |
5 - 5
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=健児|last=岡本|contribution=伊予・松山市土居窪遺跡の調査|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1958-04-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126676|ncid=AN10181860|volume=昭和33年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
肥後における割竹形石棺の例について |
英語タイトル |
|
著者 |
乙益 重隆
|
ページ範囲 |
8 - 9
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=重隆|last=乙益|contribution=肥後における割竹形石棺の例について|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1958-04-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126676|ncid=AN10181860|volume=昭和33年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
陸前・宮戸島貝塚調査概報 |
英語タイトル |
|
著者 |
加藤 孝
|
ページ範囲 |
4 - 4
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=孝|last=加藤|contribution=陸前・宮戸島貝塚調査概報|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1958-04-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126676|ncid=AN10181860|volume=昭和33年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
横浜市称名寺貝塚(第二回発掘報告) |
英語タイトル |
|
著者 |
吉田 格
|
ページ範囲 |
3 - 4
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=格|last=吉田|contribution=横浜市称名寺貝塚(第二回発掘報告)|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1958-04-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126676|ncid=AN10181860|volume=昭和33年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
師楽式遺跡における塩生産の立証 |
英語タイトル |
|
著者 |
近藤 義郎
|
ページ範囲 |
8 - 8
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=義郎|last=近藤|contribution=師楽式遺跡における塩生産の立証|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1958-04-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126676|ncid=AN10181860|volume=昭和33年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
瀬戸内海の沿岸・嶋嶼における弥生式集落立地の垂直的遷移現象 |
英語タイトル |
|
著者 |
小野 忠凞
|
ページ範囲 |
6 - 7
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=忠凞|last=小野|contribution=瀬戸内海の沿岸・嶋嶼における弥生式集落立地の垂直的遷移現象|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1958-04-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126676|ncid=AN10181860|volume=昭和33年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
姫路市千代田遺跡の調査について |
英語タイトル |
|
著者 |
杉原 荘介
|
ページ範囲 |
4 - 5
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=荘介|last=杉原|contribution=姫路市千代田遺跡の調査について|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1958-04-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126676|ncid=AN10181860|volume=昭和33年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
岩手県大船渡市蛸之浦貝塚 |
英語タイトル |
|
著者 |
西村 正衛
|
ページ範囲 |
2 - 3
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正衛|last=西村|contribution=岩手県大船渡市蛸之浦貝塚|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1958-04-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126676|ncid=AN10181860|volume=昭和33年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
昭和32年度川原寺第一次調査概報 |
英語タイトル |
|
著者 |
浅野 清
杉山 信三
坪井 清足
金関 恕
|
ページ範囲 |
11 - 11
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=清|last=浅野|first2=信三|last2=杉山|first3=清足|last3=坪井|first4=恕|last4=金関|contribution=昭和32年度川原寺第一次調査概報|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1958-04-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126676|ncid=AN10181860|volume=昭和33年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
岩手県浮島古墳調査概報 |
英語タイトル |
|
著者 |
草間 俊一
|
ページ範囲 |
10 - 10
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=俊一|last=草間|contribution=岩手県浮島古墳調査概報|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1958-04-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126676|ncid=AN10181860|volume=昭和33年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
埼玉県五領遺跡の調査について |
英語タイトル |
|
著者 |
大塚 初重
|
ページ範囲 |
7 - 7
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=初重|last=大塚|contribution=埼玉県五領遺跡の調査について|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1958-04-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126676|ncid=AN10181860|volume=昭和33年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
大田原市湯坂中期縄文式遺跡 |
英語タイトル |
|
著者 |
渡辺 竜瑞
|
ページ範囲 |
1 - 2
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=竜瑞|last=渡辺|contribution=大田原市湯坂中期縄文式遺跡|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1958-04-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126676|ncid=AN10181860|volume=昭和33年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
考古学上より見た播磨の古山陽道 |
英語タイトル |
|
著者 |
島田 清
|
ページ範囲 |
12 - 13
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=清|last=島田|contribution=考古学上より見た播磨の古山陽道|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1958-04-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126676|ncid=AN10181860|volume=昭和33年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
高槻市天神山弥生式住居址 |
英語タイトル |
|
著者 |
藤沢 長治
田辺 昭三
田中 琢
|
ページ範囲 |
5 - 6
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=長治|last=藤沢|first2=昭三|last2=田辺|first3=琢|last3=田中|contribution=高槻市天神山弥生式住居址|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1958-04-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126676|ncid=AN10181860|volume=昭和33年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
秋田県における板碑調査の概要 |
英語タイトル |
|
著者 |
奈良 修介
|
ページ範囲 |
13 - 14
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=修介|last=奈良|contribution=秋田県における板碑調査の概要|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1958-04-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126676|ncid=AN10181860|volume=昭和33年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
和歌山市大谷古墳調査概報 |
英語タイトル |
|
著者 |
樋口 隆康
|
ページ範囲 |
9 - 10
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=隆康|last=樋口|contribution=和歌山市大谷古墳調査概報|title=日本考古学協会総会研究発表要旨|date=1958-04-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126676|ncid=AN10181860|volume=昭和33年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 139
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力