URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/46713
|
引用表記 |
雲仙市教育委員会 2017 『雲仙市文化財調査報告書15:栗山遺跡・下栗山遺跡』雲仙市教育委員会
|
雲仙市教育委員会 2017 『栗山遺跡・下栗山遺跡』雲仙市文化財調査報告書15
|
ファイル |
|
3次元画像 |
|
書名 |
栗山遺跡・下栗山遺跡 |
発行(管理)機関 |
雲仙市
- 長崎県
|
書名かな |
くりやまいせき しもくりやまいせき |
副書名 |
八斗木地区県営基盤整備事業に伴う発掘調査布告 |
巻次 |
|
シリーズ名 |
雲仙市文化財調査報告書 |
シリーズ番号 |
15 |
編著者名 |
|
編集機関 |
雲仙市教育委員会
|
発行機関 |
雲仙市教育委員会
|
発行年月日 |
20170324 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
854-0492 |
電話番号 |
0957-37-3113 |
住所 |
長崎県雲仙市千々石町戊582 |
報告書種別 |
a01.報告書・概報・要覧(発掘調査・遺跡整備・保存管理計画) |
資料タイプ |
Research Paper |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
栗山遺跡 |
遺跡名かな |
くりやまいせき |
本内順位 |
1 |
遺跡所在地 |
長崎県雲仙市国見町土黒 |
所在地ふりがな |
ながさきけんうんぜんしくにみちょうひじくろ |
市町村コード |
42213 |
遺跡番号 |
92-14 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
324935 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1301720 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
32.826388 130.288888
|
調査期間 |
20120425-20130329
20130415-20140331
20140528-20141212
|
調査面積(㎡) |
970
2700
2000
|
調査原因 |
基盤整備 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
旧石器
|
主な遺構 |
石器集中
|
主な遺物 |
ナイフ形石器
百花台型台形石器
角錐状石器
接合資料
縦長剥片
石核
敲石
|
特記事項 |
AT下位より石器2点出土 |
種別 |
散布地
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
土坑
落とし穴5
溝
|
主な遺物 |
縄文土器(御領式(深鉢)
古閑式
黒川式)
|
特記事項 |
AT上位よの7地点より石器群検出
種別:狩場 主な時代:縄文後期から晩期 |
種別 |
集落
|
時代 |
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
掘立柱建物1
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
石器接合資料多数 |
種別 |
|
時代 |
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
石器産地推定分析 |
種別 |
|
時代 |
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
御領式土器深鉢内部底部付着炭化物分析 |
種別 |
|
時代 |
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
縄文後・晩期の溝状遺構 |
|
遺跡名 |
下栗山遺跡 |
遺跡名かな |
しもくりやまいせき |
本内順位 |
2 |
遺跡所在地 |
長崎県雲仙市国見町土黒 |
所在地ふりがな |
ながさきけんうんぜんしくにみちょうひじくろ |
市町村コード |
42213 |
遺跡番号 |
92-108 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
324926 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1301721 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
32.823888 130.289166
|
調査期間 |
20140528-20141212
|
調査面積(㎡) |
2500
|
調査原因 |
基盤整備 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
旧石器
|
主な遺構 |
石器集中
|
主な遺物 |
台形石器
剥片
|
特記事項 |
|
|
|
要約 |
|