URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/46694
|
引用表記 |
平戸市文化観光部文化交流課 2016 『平戸市の文化財71:市内遺跡確認調査報告書15』平戸市教育委員会
|
平戸市文化観光部文化交流課 2016 『市内遺跡確認調査報告書15』平戸市の文化財71
|
ファイル |
|
3次元画像 |
|
書名 |
市内遺跡確認調査報告書15 |
発行(管理)機関 |
平戸市
- 長崎県
|
書名かな |
しないいせきかくにんちょうさほうこくしょじゅうご |
副書名 |
|
巻次 |
|
シリーズ名 |
平戸市の文化財 |
シリーズ番号 |
71 |
編著者名 |
|
編集機関 |
平戸市文化観光部文化交流課
|
発行機関 |
平戸市教育委員会
|
発行年月日 |
20160331 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
859-5192 |
電話番号 |
0950-22-4111 |
住所 |
長崎県平戸市岩の上町1508-3 |
報告書種別 |
a01.報告書・概報・要覧(発掘調査・遺跡整備・保存管理計画) |
資料タイプ |
Research Paper |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
吹上駕籠立場遺跡 |
遺跡名かな |
ふきあげかごたてばいせき |
本内順位 |
1 |
遺跡所在地 |
長崎県平戸市田平町 |
所在地ふりがな |
ながさきけんひらどしたびらちょう |
市町村コード |
42207 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
332016 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1293651 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
33.341099 129.611899
|
調査期間 |
20150428-20150529
|
調査面積(㎡) |
73.5
|
調査原因 |
工業用団地造成 |
遺跡概要 |
種別 |
不明
|
時代 |
旧石器
縄文
近世(細分不明)
|
主な遺構 |
厠
|
主な遺物 |
ナイフ形石器
剥片
銭貨
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
里田原遺跡 |
遺跡名かな |
さとたばるいせき |
本内順位 |
2 |
遺跡所在地 |
長崎県平戸市田平町 |
所在地ふりがな |
ながさきけんひらどしたびらちょう |
市町村コード |
42207 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
332146 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1293531 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
33.3661 129.5897
|
調査期間 |
20150613-20150630
|
調査面積(㎡) |
25
|
調査原因 |
個人住宅建築 |
遺跡概要 |
種別 |
不明
|
時代 |
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
ピット
|
主な遺物 |
弥生土器
土師器
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
下中野第1遺跡 |
遺跡名かな |
したなかのだいいちいせき |
本内順位 |
3 |
遺跡所在地 |
長崎県平戸市古江町 |
所在地ふりがな |
ながさきけんひらどしふるえちょう |
市町村コード |
42207 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
332146 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1293018 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
33.3661 129.5027
|
調査期間 |
20150929-20151005
|
調査面積(㎡) |
12
|
調査原因 |
消防防火水槽設置 |
遺跡概要 |
種別 |
不明
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
遺構なし
|
主な遺物 |
剥片(黒曜石製)
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
根獅子遺跡 |
遺跡名かな |
ねしこいせき |
本内順位 |
4 |
遺跡所在地 |
長崎県平戸市根獅子町 |
所在地ふりがな |
ながさきけんひらどしねしこちょう |
市町村コード |
42207 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
331718 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1292638 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
33.2916 129.4416
|
調査期間 |
20151104-20151110
|
調査面積(㎡) |
30.5
|
調査原因 |
消防格納庫建替 |
遺跡概要 |
種別 |
墓
|
時代 |
弥生
|
主な遺構 |
土壙墓
|
主な遺物 |
弥生土器
人骨
動物遺存体(獣(骨))
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
横島和蘭商館附属施設跡 |
遺跡名かな |
よこしまおらんだしょうかんふぞくしせつあと |
本内順位 |
5 |
遺跡所在地 |
長崎県平戸市田平町 |
所在地ふりがな |
ながさきけんひらどしたびらちょう |
市町村コード |
42207 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
332259 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1293552 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
33.3864 129.595499
|
調査期間 |
20151029-20160210
|
調査面積(㎡) |
103.5
|
調査原因 |
範囲確認 |
遺跡概要 |
種別 |
不明
|
時代 |
縄文
近世(細分不明)
|
主な遺構 |
石列
|
主な遺物 |
石鋸
銭貨
|
特記事項 |
|
|
|
要約 |
|