URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/46535
|
引用表記 |
平戸市教育委員会 1993 『平戸市の文化財35:平戸和蘭商館跡の発掘IV/馬込遺跡の発掘I/坊主畑第3遺跡の発掘』平戸市教育委員会
|
平戸市教育委員会 1993 『平戸和蘭商館跡の発掘IV/馬込遺跡の発掘I/坊主畑第3遺跡の発掘』平戸市の文化財35
|
ファイル |
|
3次元画像 |
|
書名 |
平戸和蘭商館跡の発掘IV/馬込遺跡の発掘I/坊主畑第3遺跡の発掘 |
発行(管理)機関 |
平戸市
- 長崎県
|
書名かな |
ひらどおらんだしょうかんあとよん まごめいせきのはっくついち ぼうずばたけだいさんいせきのはっくつ |
副書名 |
|
巻次 |
|
シリーズ名 |
平戸市の文化財 |
シリーズ番号 |
35 |
編著者名 |
|
編集機関 |
平戸市教育委員会
|
発行機関 |
平戸市教育委員会
|
発行年月日 |
19930331 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
859-5121 |
電話番号 |
0950-22-4111 |
住所 |
長崎県平戸市岩の上町1508 |
報告書種別 |
a01.報告書・概報・要覧(発掘調査・遺跡整備・保存管理計画) |
資料タイプ |
Research Paper |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
平戸和蘭商館跡 |
遺跡名かな |
ひらどおらんだしょうかんあと |
本内順位 |
1 |
遺跡所在地 |
長崎県平戸市崎方町884/902 |
所在地ふりがな |
ながさきけんひらどしさきがたちょう |
市町村コード |
42207 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
332211 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1293332 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
33.372999 129.5566
|
調査期間 |
19920802-19920820
19930125-19930204
|
調査面積(㎡) |
180
|
調査原因 |
現状変更 |
遺跡概要 |
種別 |
交通
散布地
|
時代 |
近世(細分不明)
|
主な遺構 |
排水溝
礎石
敷石
|
主な遺物 |
輸入陶磁器
国産陶磁器
|
特記事項 |
種別 : 商館 包含地 |
|
遺跡名 |
馬込遺跡 |
遺跡名かな |
まごめいせき |
本内順位 |
2 |
遺跡所在地 |
長崎県平戸市紐差町373 |
所在地ふりがな |
ながさきけんひらどしひもさしちょう |
市町村コード |
42207 |
遺跡番号 |
147 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
331750 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1292750 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
33.3005 129.4616
|
調査期間 |
19920424-19920430
19921104-19921118
|
調査面積(㎡) |
180
|
調査原因 |
河川災害関連工事 |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
石鏃
局部磨製石鏃
磨製石斧
彫器
スクレーパー
|
特記事項 |
種別 : 包含地 |
|
遺跡名 |
坊主畑第3遺跡 |
遺跡名かな |
ぼうずばたけだいさんいせき |
本内順位 |
3 |
遺跡所在地 |
長崎県平戸市木ヶ津町250 |
所在地ふりがな |
ながさきけんひらどしきがつちょうにひゃくごじゅう |
市町村コード |
42207 |
遺跡番号 |
223 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
331540 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1292958 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
33.2644 129.497199
|
調査期間 |
19920420-19920423
|
調査面積(㎡) |
85
|
調査原因 |
個人住宅 |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
旧石器
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
ナイフ形石器
彫器
|
特記事項 |
種別 : 包含地 |
種別 |
散布地
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
石鏃
|
特記事項 |
種別 : 包含地 |
|
|
要約 |
|