URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/70448
|
引用表記 |
大和高田市教育委員会 『大和高田市埋蔵文化財調査報告書第10集:柿の内東遺跡1次、菅原西遺跡1次、川西根成柿遺跡1次 発掘調査報告書』大和高田市教育委員会
|
大和高田市教育委員会 『柿の内東遺跡1次、菅原西遺跡1次、川西根成柿遺跡1次 発掘調査報告書』大和高田市埋蔵文化財調査報告書第10集
|
ファイル |
|
3次元画像 |
|
書名 |
柿の内東遺跡1次、菅原西遺跡1次、川西根成柿遺跡1次 発掘調査報告書 |
発行(管理)機関 |
大和高田市
- 奈良県
|
書名かな |
かきのうちいせきいちじ、すがはらにしいせきいちじ、かわにしねなりがきいせきいちじ はっくつちょうさほうこくしょ |
副書名 |
京奈和自動車道・御所区間建設に伴う埋蔵文化財発掘調査 |
巻次 |
|
シリーズ名 |
大和高田市埋蔵文化財調査報告書 |
シリーズ番号 |
第10集 |
編著者名 |
|
編集機関 |
大和高田市教育委員会
|
発行機関 |
大和高田市教育委員会
|
発行年月日 |
|
作成機関ID |
29202 |
郵便番号 |
6350095 |
電話番号 |
0745221101 |
住所 |
奈良県大和高田市大中100番地1 |
報告書種別 |
a01.報告書・概報・要覧(発掘調査・遺跡整備・保存管理計画) |
資料タイプ |
Research Paper |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
柿の内東遺跡 |
遺跡名かな |
かきのうちひがしいせき |
本内順位 |
1 |
遺跡所在地 |
奈良県大和高田市根成柿408-7他 |
所在地ふりがな |
ならけんやまとたかだしねなりがき408-7ほか |
市町村コード |
29202 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
343059 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354408 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.516388 135.735555
|
調査期間 |
20080927-20090313
|
調査面積(㎡) |
2799
|
調査原因 |
京奈和自動車道・御所区間建設 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
縄文
弥生
古墳
飛鳥白鳳
|
主な遺構 |
掘立柱建物
溝
土坑
自然河道
|
主な遺物 |
縄文土器
弥生土器
土師器
土偶
須恵器
石器
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
菅原西遺跡 |
遺跡名かな |
すがはらにしいせき |
本内順位 |
2 |
遺跡所在地 |
奈良県大和高田市根成柿312-3他 |
所在地ふりがな |
ならけんやまとたかだしねなりがき312-3ほか |
市町村コード |
29202 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
342911 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354547 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.486388 135.763055
|
調査期間 |
20080714-20090313
|
調査面積(㎡) |
655.6
|
調査原因 |
京奈和自動車道・御所区間建設 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
縄文
弥生
|
主な遺構 |
自然河道
|
主な遺物 |
縄文土器
弥生土器
人形土製品
石器
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
川西根成柿遺跡 |
遺跡名かな |
かわにしねなりがきいせき |
本内順位 |
3 |
遺跡所在地 |
奈良県大和高田市根成柿206-4他 |
所在地ふりがな |
ならけんやまとたかだしねなりがき206-4ほか |
市町村コード |
29202 |
遺跡番号 |
14C-0727 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
342905 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1354547 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.484722 135.763055
|
調査期間 |
20070927-20080314
|
調査面積(㎡) |
3892
|
調査原因 |
京奈和自動車道・御所区間建設 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
縄文
弥生
古墳
|
主な遺構 |
竪穴住居
掘立柱建物
溝
土坑
自然河道
|
主な遺物 |
縄文土器
弥生土器
石器
木製品
|
特記事項 |
|
|
|
要約 |
|