上越市史研究
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/123088
|
引用表記 |
上越市史専門委員会 1998 『上越市史研究』上越市
|
上越市史専門委員会 1998 『上越市史研究』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=上越市|title=上越市史研究|origdate=1998-03-31|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123088|ncid=AA11164016|volume=3}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
上越市史研究 |
発行(管理)機関 |
上越市
- 新潟県
|
書名かな |
じょうえつしし けんきゅう |
副書名 |
|
巻次 |
3 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
上越市史専門委員会
|
発行機関 |
上越市
|
発行年月日 |
19980331 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
上越地方の米騒動に関する一考察 |
英語タイトル |
|
著者 |
亀沢 誉
|
ページ範囲 |
25 - 37
|
NAID |
|
都道府県 |
新潟県
富山県
|
時代 |
大正
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
集落
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
資料紹介
制度・政治
流通・経済史
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=誉|last=亀沢|contribution=上越地方の米騒動に関する一考察|title=上越市史研究|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123088|ncid=AA11164016|volume=3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
考古資料 森成コレクション中の龍虎鏡について |
英語タイトル |
|
著者 |
橋本 博文
|
ページ範囲 |
73 - 77
|
NAID |
|
都道府県 |
新潟県
|
時代 |
明治
大正
昭和
|
文化財種別 |
工芸品
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
その他
|
遺物(材質分類) |
金属器
その他
|
学問種別 |
|
テーマ |
資料紹介
制度・政治
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=博文|last=橋本|contribution=考古資料 森成コレクション中の龍虎鏡について|title=上越市史研究|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123088|ncid=AA11164016|volume=3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
考古資料 四ツ屋遺跡出土の石製銙帯 |
英語タイトル |
|
著者 |
高橋 勉
|
ページ範囲 |
79 - 79
|
NAID |
|
都道府県 |
新潟県
|
時代 |
戦国
不明
|
文化財種別 |
考古資料
不明
|
史跡・遺跡種別 |
集落
その他
|
遺物(材質分類) |
土器
土製品(瓦含む)
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
制度・政治
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=勉|last=高橋|contribution=考古資料 四ツ屋遺跡出土の石製銙帯|title=上越市史研究|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123088|ncid=AA11164016|volume=3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
考古資料 旧石器・縄文時代の遺物(1) |
英語タイトル |
|
著者 |
寺崎 裕助
寺内 隆夫
中野 純
|
ページ範囲 |
60 - 67
|
NAID |
|
都道府県 |
新潟県
|
時代 |
旧石器
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
集落
祭祀
その他
|
遺物(材質分類) |
石器
石製品
土器
土製品(瓦含む)
木製品
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=裕助|last=寺崎|first2=隆夫|last2=寺内|first3=純|last3=中野|contribution=考古資料 旧石器・縄文時代の遺物(1)|title=上越市史研究|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123088|ncid=AA11164016|volume=3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
考古資料 伝上越市南方出土のガラス小玉について |
英語タイトル |
|
著者 |
川村 浩司
|
ページ範囲 |
70 - 70
|
NAID |
|
都道府県 |
新潟県
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
古墳
祭祀
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
民俗学
博物館学
美術史
その他
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=浩司|last=川村|contribution=考古資料 伝上越市南方出土のガラス小玉について|title=上越市史研究|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123088|ncid=AA11164016|volume=3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
考古資料 伝青野出土の子持勾玉 |
英語タイトル |
|
著者 |
滝沢 規朗
|
ページ範囲 |
71 - 72
|
NAID |
|
都道府県 |
新潟県
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
集落
古墳
祭祀
|
遺物(材質分類) |
土製品(瓦含む)
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
|
テーマ |
年代特定
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=規朗|last=滝沢|contribution=考古資料 伝青野出土の子持勾玉|title=上越市史研究|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123088|ncid=AA11164016|volume=3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
考古資料 上越市茶新田遺跡採集の縄文時代石器 森成コレクションからの資料紹介 |
英語タイトル |
|
著者 |
沢田 敦
立木 宏明
|
ページ範囲 |
68 - 69
|
NAID |
|
都道府県 |
新潟県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
石器
石製品
土器
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
資料紹介
制度・政治
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=敦|last=沢田|first2=宏明|last2=立木|contribution=考古資料 上越市茶新田遺跡採集の縄文時代石器 森成コレクションからの資料紹介|title=上越市史研究|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123088|ncid=AA11164016|volume=3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
中世史料 「川中島合戦上杉家」と建仁寺版『五灯会元』 |
英語タイトル |
|
著者 |
中世史部会
|
ページ範囲 |
51 - 59
, +図1p
|
NAID |
|
都道府県 |
新潟県
アジア州(日本除く)
|
時代 |
戦国
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
文献史学
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
文化系統
資料紹介
制度・政治
流通・経済史
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=中世史部会|contribution=中世史料 「川中島合戦上杉家」と建仁寺版『五灯会元』|title=上越市史研究|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123088|ncid=AA11164016|volume=3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
考古資料 高田城跡出土の京焼 |
英語タイトル |
|
著者 |
渡辺 ますみ
|
ページ範囲 |
83 - 83
|
NAID |
|
都道府県 |
新潟県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
城館
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
文化系統
資料紹介
制度・政治
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=ますみ|last=渡辺|contribution=考古資料 高田城跡出土の京焼|title=上越市史研究|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123088|ncid=AA11164016|volume=3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
上越地域に生息する貝類の特徴 |
英語タイトル |
|
著者 |
品田 やよい
|
ページ範囲 |
84 - 100
, +図1p
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
水中
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
民俗学
その他
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=やよい|last=品田|contribution=上越地域に生息する貝類の特徴|title=上越市史研究|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123088|ncid=AA11164016|volume=3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
[上越市史編さん日誌(抄)]〔平成10年3月1日現在〕 |
英語タイトル |
|
著者 |
上越市史専門委員会
|
ページ範囲 |
101 - 107
|
NAID |
|
都道府県 |
新潟県
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=上越市史専門委員会|contribution=[上越市史編さん日誌(抄)]〔平成10年3月1日現在〕|title=上越市史研究|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123088|ncid=AA11164016|volume=3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
編集後記 |
英語タイトル |
|
著者 |
上越市史専門委員会
|
ページ範囲 |
113 - 113
|
NAID |
|
都道府県 |
その他
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=上越市史専門委員会|contribution=編集後記|title=上越市史研究|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123088|ncid=AA11164016|volume=3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
旅をしてきた文書 渡辺家文書と中島大住氏所蔵文書 |
英語タイトル |
|
著者 |
福原 圭一
|
ページ範囲 |
38 - 50
, +図1p
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
昭和
|
文化財種別 |
その他
不明
|
史跡・遺跡種別 |
祭祀
社寺
その他
|
遺物(材質分類) |
自然物
その他
|
学問種別 |
民俗学
その他
|
テーマ |
宗教
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=圭一|last=福原|contribution=旅をしてきた文書 渡辺家文書と中島大住氏所蔵文書|title=上越市史研究|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123088|ncid=AA11164016|volume=3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
幕藩政治史上の越後騒動 |
英語タイトル |
|
著者 |
福田 千鶴
|
ページ範囲 |
1 - 24
, +図1p
|
NAID |
|
都道府県 |
新潟県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
集落
水中
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
その他
|
テーマ |
制度・政治
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=千鶴|last=福田|contribution=幕藩政治史上の越後騒動|title=上越市史研究|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123088|ncid=AA11164016|volume=3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
考古資料 ヘラ切りと糸切り |
英語タイトル |
|
著者 |
北野 博司
|
ページ範囲 |
80 - 80
|
NAID |
|
都道府県 |
その他
|
時代 |
中世(細分不明)
|
文化財種別 |
考古資料
不明
|
史跡・遺跡種別 |
集落
その他
|
遺物(材質分類) |
土器
その他
|
学問種別 |
考古学
博物館学
その他
|
テーマ |
素材分析
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=博司|last=北野|contribution=考古資料 ヘラ切りと糸切り|title=上越市史研究|date=1998-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123088|ncid=AA11164016|volume=3}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 569
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力