発行機関一覧 (都道府県別) > 青森県 > 弘前市 > 弘前市内遺跡発掘調査報告書

弘前市内遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/142382
引用表記 弘前市教育委員会 2024 『弘前市内遺跡発掘調査報告書』青森県弘前市教育委員会
弘前市教育委員会 2024 『弘前市内遺跡発掘調査報告書』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=茜|last=赤石|first2=信輔|last2=佐藤|title=弘前市内遺跡発掘調査報告書|origdate=2024-03-25|date=2024-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/142382|location=青森県弘前市大字賀田一丁目1番1号 岩木庁舎3階|ncid=BD08613654|volume=28}} 閉じる
ファイル
書名 弘前市内遺跡発掘調査報告書
発行(管理)機関 弘前市 - 青森県
書名かな ひろさきしないいせきはっくつちょうさほうこくしょ
副書名
巻次 28
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
弘前市教育委員会
発行機関
青森県弘前市教育委員会
発行年月日 20240325
作成機関ID 02202
郵便番号 0361393
電話番号 0172823111
住所 青森県弘前市大字賀田一丁目1番1号 岩木庁舎3階
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 折笠館
遺跡名かな おりかさだて
本内順位 1
遺跡所在地 青森県弘前市折笠字宮川16
所在地ふりがな あおもりけんひろさきしおりかさあざみやかわ16
市町村コード 02202
遺跡番号 202094
北緯(日本測地系)度分秒 403838
東経(日本測地系)度分秒 1402442
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.6466 140.4082
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230206-20230209
調査面積(㎡)
12
調査原因 りんご選果ステーション建設
遺跡概要
種別
城館
時代
平安
中世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 史跡津軽氏城跡弘前城跡長勝寺構(普門院)
遺跡名かな しせきつがるししろあとひろさきじょうあとちょうしょうじがまえ
本内順位 2
遺跡所在地 青森県弘前市西茂森二丁目17番地4
所在地ふりがな あおもりけんひろさきしにししげもりにちょうめ17ばんち4
市町村コード 02202
遺跡番号 202074
北緯(日本測地系)度分秒 403549
東経(日本測地系)度分秒 1402713
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.5997 140.4501
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230529-20231003
調査面積(㎡)
25.388
調査原因 庫裡建て替え
遺跡概要
種別
社寺
時代
近世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物跡
溝跡
ピット
主な遺物
陶磁器
土器
かわらけ
土製品
石製品
金属製品
銭貨
特記事項 近世の盛土を検出
遺跡名 広野(1)遺跡
遺跡名かな ひろのかっこいちいせき
本内順位 3
遺跡所在地 青森県弘前市小沢字広野16番地1
所在地ふりがな あおもりけんひろさきしこざわあざひろの16ばんち1
市町村コード 02202
遺跡番号 202268
北緯(日本測地系)度分秒 403341
東経(日本測地系)度分秒 1402616
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.5641 140.4343
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230619-20230807
調査面積(㎡)
150
調査原因 宅地開発
遺跡概要
種別
その他
時代
平安
近世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
陶磁器
特記事項
遺跡名 和泉遺跡A地点
遺跡名かな わいずみいせき
本内順位 4
遺跡所在地 青森県弘前市和泉一丁目16番地8
所在地ふりがな あおもりけんひろさきしわいずみいっちょうめ16ばんち8
市町村コード 02202
遺跡番号 202049
北緯(日本測地系)度分秒 403632
東経(日本測地系)度分秒 1402925
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.6116 140.4868
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20230821-20230825
調査面積(㎡)
6
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
平安
近世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 和泉遺跡B地点
遺跡名かな わいずみいせき
本内順位 5
遺跡所在地 青森県弘前市和泉一丁目15番地2、15番地3
所在地ふりがな あおもりけんひろさきしわいずみいっちょうめ15ばんち2、15ばんち3
市町村コード 02202
遺跡番号 202049
北緯(日本測地系)度分秒 403633
東経(日本測地系)度分秒 1402925
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.6119 140.4868
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20231207-20231215
調査面積(㎡)
4
調査原因 建売住宅建設
遺跡概要
種別
その他
時代
平安
近世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
焼成粘土塊
陶磁器
金属製品
特記事項
遺跡名 史跡津軽氏城跡弘前城跡長勝寺構(仏舎利塔)
遺跡名かな しせきつがるししろあとひろさきじょうあとちょうしょうじがまえ
本内順位 6
遺跡所在地 青森県弘前市西茂森一丁目23番地5、23番地23
所在地ふりがな あおもりけんひろさきしにししげもりいっちょうめ23ばんち5、23ばんち23
市町村コード 02202
遺跡番号 202074
北緯(日本測地系)度分秒 403557
東経(日本測地系)度分秒 1402705
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.6019 140.4479
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20231010-20231010
調査面積(㎡)
1.085
調査原因 説明板設置
遺跡概要
種別
社寺
時代
縄文
平安
近世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 蔵主町遺跡
遺跡名かな くらぬしちょういせき
本内順位 7
遺跡所在地 青森県弘前市蔵主町3番5、3番16
所在地ふりがな あおもりけんひろさきしくらぬしちょう3ばん5、3ばん16
市町村コード 02202
遺跡番号 202075
北緯(日本測地系)度分秒 403631
東経(日本測地系)度分秒 1402813
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.6113 140.4668
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20231120-20231205
調査面積(㎡)
7
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
その他
時代
縄文
平安
近世(細分不明)
主な遺構
溝跡
主な遺物
縄文土器
石器
土師器
須恵器
木片
陶磁器
特記事項
遺跡名 大森中沼遺跡
遺跡名かな おおもりなかぬまいせき
本内順位 8
遺跡所在地 青森県弘前市大森字勝山107番地16
所在地ふりがな あおもりけんひろさきしおおもりあざかつやま107ばんち16
市町村コード 02202
遺跡番号 202009
北緯(日本測地系)度分秒 404234
東経(日本測地系)度分秒 1402315
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.7121 140.384
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20231204-20231218
調査面積(㎡)
7
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
縄文土器
石器
土製品
特記事項 土坑4基のうち2基はフラスコ状土坑
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 92
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON