青森県史研究
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/123853
|
引用表記 |
青森県環境生活部県史編さん室 2000 『青森県史研究』青森県
|
青森県環境生活部県史編さん室 2000 『青森県史研究』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=青森県企画部県史編さん室|title=青森県史研究|origdate=2000-11-30|date=2000-11-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123853|ncid=AA11126447|volume=5}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
青森県史研究 |
発行(管理)機関 |
青森県教育委員会
- 青森県
|
書名かな |
あおもりけんし けんきゅう |
副書名 |
|
巻次 |
5 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
青森県環境生活部県史編さん室
|
発行機関 |
青森県
|
発行年月日 |
20001130 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
Journal of Aomori Prefectural history
|
所収論文 |
タイトル |
民衆空間としての劇場 大同団結運動の背景 |
英語タイトル |
|
著者 |
河西 英通
|
ページ範囲 |
24 - 39
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
明治
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
文化系統
制度・政治
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=英通|last=河西|contribution=民衆空間としての劇場 大同団結運動の背景|title=青森県史研究|date=2000-11-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123853|ncid=AA11126447|volume=5}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
戦前1935年頃亀ヶ岡遺跡見学の思い出 |
英語タイトル |
|
著者 |
江坂 輝弥
|
ページ範囲 |
89 - 95
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
エッセイ
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=輝弥|last=江坂|contribution=戦前1935年頃亀ヶ岡遺跡見学の思い出|title=青森県史研究|date=2000-11-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123853|ncid=AA11126447|volume=5}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
津軽半島南東部に分布する大滝沢凝灰岩部層のFT年代 |
英語タイトル |
|
著者 |
根本 直樹
|
ページ範囲 |
115 - 118
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
地質学
|
テーマ |
年代特定
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=直樹|last=根本|contribution=津軽半島南東部に分布する大滝沢凝灰岩部層のFT年代|title=青森県史研究|date=2000-11-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123853|ncid=AA11126447|volume=5}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
青森県中・近世遺跡の景観 小沢館・境関館・浜通遺跡・十三湊遺跡・種里城 |
英語タイトル |
|
著者 |
佐々木 浩一
|
ページ範囲 |
96 - 114
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
中世(細分不明)
近世(細分不明)
|
文化財種別 |
史跡
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=浩一|last=佐々木|contribution=青森県中・近世遺跡の景観 小沢館・境関館・浜通遺跡・十三湊遺跡・種里城|title=青森県史研究|date=2000-11-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123853|ncid=AA11126447|volume=5}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
県史編さん室所蔵接待家文書「確龍先生自然数妙天地象図」について |
英語タイトル |
|
著者 |
若尾 政希
|
ページ範囲 |
57 - 68
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
|
文化財種別 |
絵画
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=政希|last=若尾|contribution=県史編さん室所蔵接待家文書「確龍先生自然数妙天地象図」について|title=青森県史研究|date=2000-11-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123853|ncid=AA11126447|volume=5}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
エミシからエゾへ 北の防御性集落の時代 再論 |
英語タイトル |
|
著者 |
小口 雅史
|
ページ範囲 |
1 - 23
|
NAID |
|
都道府県 |
北海道
|
時代 |
|
文化財種別 |
歴史資料
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
その他
|
テーマ |
制度・政治
軍事
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=雅史|last=小口|contribution=エミシからエゾへ 北の防御性集落の時代 再論|title=青森県史研究|date=2000-11-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123853|ncid=AA11126447|volume=5}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
北からの自由民権運動 「憲法構想」と「憲法草案」 |
英語タイトル |
|
著者 |
小泉 敦
|
ページ範囲 |
69 - 88
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
明治
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
制度・政治
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=敦|last=小泉|contribution=北からの自由民権運動 「憲法構想」と「憲法草案」|title=青森県史研究|date=2000-11-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123853|ncid=AA11126447|volume=5}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
ロシア連邦内での奴兒千郡司・永寧寺跡および永寧寺碑・重建永寧寺碑、調査報告 |
英語タイトル |
|
著者 |
斉藤 利男
佐々木 馨
|
ページ範囲 |
40 - 56
|
NAID |
|
都道府県 |
ヨーロッパ州
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
調査技術
制度・政治
軍事
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=利男|last=斉藤|first2=馨|last2=佐々木|contribution=ロシア連邦内での奴兒千郡司・永寧寺跡および永寧寺碑・重建永寧寺碑、調査報告|title=青森県史研究|date=2000-11-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123853|ncid=AA11126447|volume=5}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
青森県におけるナウマンゾウ化石産出層準の古環境 |
英語タイトル |
|
著者 |
田中 克人
|
ページ範囲 |
119 - 130
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
自然物
その他
|
学問種別 |
地質学
|
テーマ |
資料紹介
調査技術
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=克人|last=田中|contribution=青森県におけるナウマンゾウ化石産出層準の古環境|title=青森県史研究|date=2000-11-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123853|ncid=AA11126447|volume=5}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
表紙解説 日本鉄道陸奥地方画譜 青森県東津軽郡 青森県下堤川鉄橋ヨリ岩木山ヲ望ム |
英語タイトル |
|
著者 |
青森県環境生活部県史編さん室
|
ページ範囲 |
0 - 0
, 本文外1p
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
|
文化財種別 |
絵画
歴史資料
文化的景観
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=青森県環境生活部県史編さん室|contribution=表紙解説 日本鉄道陸奥地方画譜 青森県東津軽郡 青森県下堤川鉄橋ヨリ岩木山ヲ望ム|title=青森県史研究|date=2000-11-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123853|ncid=AA11126447|volume=5}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
編さん事業の概要(平成11年11月から平成12年8月までの概要) |
英語タイトル |
|
著者 |
青森県環境生活部県史編さん室
|
ページ範囲 |
131 - 139
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=青森県環境生活部県史編さん室|contribution=編さん事業の概要(平成11年11月から平成12年8月までの概要)|title=青森県史研究|date=2000-11-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123853|ncid=AA11126447|volume=5}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 221
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力