青森県史研究
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/123852
|
引用表記 |
青森県環境生活部県史編さん室 2000 『青森県史研究』青森県
|
青森県環境生活部県史編さん室 2000 『青森県史研究』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=青森県企画部県史編さん室|title=青森県史研究|origdate=2000-01-31|date=2000-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123852|ncid=AA11126447|volume=4}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
青森県史研究 |
発行(管理)機関 |
青森県教育委員会
- 青森県
|
書名かな |
あおもりけんし けんきゅう |
副書名 |
|
巻次 |
4 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
青森県環境生活部県史編さん室
|
発行機関 |
青森県
|
発行年月日 |
20000131 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
Journal of Aomori Prefectural history
|
所収論文 |
タイトル |
長慶天皇伝説と青森県 |
英語タイトル |
|
著者 |
花部 英雄
|
ページ範囲 |
28 - 45
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
南北朝
|
文化財種別 |
その他
|
史跡・遺跡種別 |
墓
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
民俗学
その他
|
テーマ |
制度・政治
軍事
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=英雄|last=花部|contribution=長慶天皇伝説と青森県|title=青森県史研究|date=2000-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123852|ncid=AA11126447|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
ロシア極東地域に於ける縄文資料の調査 |
英語タイトル |
|
著者 |
葛西 励
|
ページ範囲 |
100 - 101
|
NAID |
|
都道府県 |
ヨーロッパ州
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
調査技術
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=励|last=葛西|contribution=ロシア極東地域に於ける縄文資料の調査|title=青森県史研究|date=2000-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123852|ncid=AA11126447|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
津軽平野東縁遠手沢に分布する新鮮統の放射年代と火砕流堆積物の堆積環境 |
英語タイトル |
|
著者 |
鎌田 耕太郎
|
ページ範囲 |
113 - 120
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
地質学
|
テーマ |
資料紹介
資料集成
調査技術
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=耕太郎|last=鎌田|contribution=津軽平野東縁遠手沢に分布する新鮮統の放射年代と火砕流堆積物の堆積環境|title=青森県史研究|date=2000-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123852|ncid=AA11126447|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
中畑氏の漆掻き道具製造法 |
英語タイトル |
|
著者 |
橋本 芳弘
佐藤 武司
|
ページ範囲 |
46 - 56
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
工芸品
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
漆器
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
技法・技術
流通・経済史
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=芳弘|last=橋本|first2=武司|last2=佐藤|contribution=中畑氏の漆掻き道具製造法|title=青森県史研究|date=2000-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123852|ncid=AA11126447|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
『弘法の置文』解題と翻刻 |
英語タイトル |
|
著者 |
小池 淳一
|
ページ範囲 |
88 - 96
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
書籍典籍
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
資料紹介
宗教
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=淳一|last=小池|contribution=『弘法の置文』解題と翻刻|title=青森県史研究|date=2000-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123852|ncid=AA11126447|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
青森県内の古文献にみられる天象 |
英語タイトル |
|
著者 |
小田桐 茂良
|
ページ範囲 |
102 - 112
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
文献史学
その他
|
テーマ |
資料紹介
調査技術
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=茂良|last=小田桐|contribution=青森県内の古文献にみられる天象|title=青森県史研究|date=2000-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123852|ncid=AA11126447|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
ロンドン大学の弘前藩関係史料 |
英語タイトル |
|
著者 |
松尾 正人
|
ページ範囲 |
98 - 99
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
ヨーロッパ州
|
時代 |
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正人|last=松尾|contribution=ロンドン大学の弘前藩関係史料|title=青森県史研究|date=2000-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123852|ncid=AA11126447|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
南部信直書状の年代比定について 五戸『木村文書』所収の信直書状 |
英語タイトル |
|
著者 |
西野 隆次
|
ページ範囲 |
57 - 71
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
戦国
安土桃山
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
年代特定
資料紹介
調査技術
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=隆次|last=西野|contribution=南部信直書状の年代比定について 五戸『木村文書』所収の信直書状|title=青森県史研究|date=2000-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123852|ncid=AA11126447|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
松前復領期における盛岡藩の蝦夷地派兵準備体制 |
英語タイトル |
|
著者 |
千葉 一大
|
ページ範囲 |
1 - 16
|
NAID |
|
都道府県 |
北海道
岩手県
|
時代 |
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
制度・政治
軍事
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=一大|last=千葉|contribution=松前復領期における盛岡藩の蝦夷地派兵準備体制|title=青森県史研究|date=2000-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123852|ncid=AA11126447|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
表紙解説 〓宮川呉服店ポスター |
英語タイトル |
|
著者 |
青森県環境生活部県史編さん室
|
ページ範囲 |
0 - 0
, 本文外1p
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
絵画
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
資料紹介
流通・経済史
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=青森県環境生活部県史編さん室|contribution=表紙解説 〓宮川呉服店ポスター|title=青森県史研究|date=2000-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123852|ncid=AA11126447|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
編さん事業の概要(平成10年12月から11年10月) |
英語タイトル |
|
著者 |
青森県環境生活部県史編さん室
|
ページ範囲 |
121 - 130
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=青森県環境生活部県史編さん室|contribution=編さん事業の概要(平成10年12月から11年10月)|title=青森県史研究|date=2000-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123852|ncid=AA11126447|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
岩木町・高照神社所蔵切支丹改文書 |
英語タイトル |
|
著者 |
福井 敏隆
|
ページ範囲 |
72 - 87
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
社寺
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
資料紹介
制度・政治
宗教
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=敏隆|last=福井|contribution=岩木町・高照神社所蔵切支丹改文書|title=青森県史研究|date=2000-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123852|ncid=AA11126447|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
近代青森県の森林資源開発 |
英語タイトル |
|
著者 |
脇野 博
|
ページ範囲 |
17 - 27
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
近代(細分不明)
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
流通・経済史
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=博|last=脇野|contribution=近代青森県の森林資源開発|title=青森県史研究|date=2000-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123852|ncid=AA11126447|volume=4}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 255
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力