調査研究年報
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/123880
|
引用表記 |
青森県立郷土館 2008 『調査研究年報』青森県立郷土館
|
青森県立郷土館 2008 『調査研究年報』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=青森県立郷土館|title=調査研究年報|origdate=2008-03-25|date=2008-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123880|ncid=AN00008542|volume=32}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
調査研究年報 |
発行(管理)機関 |
青森県立郷土館
- 青森県
|
書名かな |
ちょうさ けんきゅう ねんぽう |
副書名 |
|
巻次 |
32 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
青森県立郷土館
|
発行機関 |
青森県立郷土館
|
発行年月日 |
20080325 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
The annual report of the Aomori Prefectural Museum
|
所収論文 |
タイトル |
青森県ムシリ遺跡・十腰内(2)遺跡出土 黒曜石製遺物の原産地推定 |
英語タイトル |
|
著者 |
斎藤 岳
杉原 重夫
金成 太郎
太田 陽介
|
ページ範囲 |
11 - 24
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
石製品
自然物
|
学問種別 |
考古学
地質学
|
テーマ |
素材分析
資料紹介
調査技術
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=岳|last=斎藤|first2=重夫|last2=杉原|first3=太郎|last3=金成|first4=陽介|last4=太田|contribution=青森県ムシリ遺跡・十腰内(2)遺跡出土 黒曜石製遺物の原産地推定|title=調査研究年報|date=2008-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123880|ncid=AN00008542|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
県重宝縄文式注口土器(二戸市金田-出土)の出土遺跡 |
英語タイトル |
|
著者 |
斎藤 岳
|
ページ範囲 |
7 - 8
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
埋蔵文化財
有形文化財
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=岳|last=斎藤|contribution=県重宝縄文式注口土器(二戸市金田-出土)の出土遺跡|title=調査研究年報|date=2008-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123880|ncid=AN00008542|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
青森県南部町名久井岳のトビムシ類について |
英語タイトル |
|
著者 |
山内 智
須摩 靖彦
|
ページ範囲 |
51 - 58
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
資料紹介
資料集成
調査技術
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=智|last=山内|first2=靖彦|last2=須摩|contribution=青森県南部町名久井岳のトビムシ類について|title=調査研究年報|date=2008-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123880|ncid=AN00008542|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
青森県のハエ目昆虫若干種について |
英語タイトル |
|
著者 |
山内 智
|
ページ範囲 |
41 - 44
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
資料紹介
資料集成
調査技術
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=智|last=山内|contribution=青森県のハエ目昆虫若干種について|title=調査研究年報|date=2008-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123880|ncid=AN00008542|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
青森県南部町名久井岳周辺の蛾類について |
英語タイトル |
|
著者 |
山内 智
|
ページ範囲 |
45 - 50
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
資料紹介
資料集成
調査技術
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=智|last=山内|contribution=青森県南部町名久井岳周辺の蛾類について|title=調査研究年報|date=2008-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123880|ncid=AN00008542|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
小川原湖周辺の維管束植物収蔵目録 |
英語タイトル |
|
著者 |
神 真波
|
ページ範囲 |
25 - 40
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
資料紹介
資料集成
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=真波|last=神|contribution=小川原湖周辺の維管束植物収蔵目録|title=調査研究年報|date=2008-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123880|ncid=AN00008542|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
明治期における美術団体「青森市書画同好会」の活動について |
英語タイトル |
|
著者 |
対馬 恵美子
|
ページ範囲 |
65 - 84
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
明治
|
文化財種別 |
絵画
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
美術史
|
テーマ |
文化系統
資料紹介
事業報告
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=恵美子|last=対馬|contribution=明治期における美術団体「青森市書画同好会」の活動について|title=調査研究年報|date=2008-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123880|ncid=AN00008542|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
青森県四角岳とその周辺地域のコメツキムシの分布について |
英語タイトル |
|
著者 |
大平 仁夫
山内 智
|
ページ範囲 |
59 - 64
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
資料紹介
資料集成
調査技術
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=仁夫|last=大平|first2=智|last2=山内|contribution=青森県四角岳とその周辺地域のコメツキムシの分布について|title=調査研究年報|date=2008-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123880|ncid=AN00008542|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
青森県立郷土館の小・中学校を対象とした移動博物館について |
英語タイトル |
|
著者 |
渡辺 真路
|
ページ範囲 |
85 - 94
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
博物館学
|
テーマ |
活用手法
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=真路|last=渡辺|contribution=青森県立郷土館の小・中学校を対象とした移動博物館について|title=調査研究年報|date=2008-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123880|ncid=AN00008542|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
青森県弘前市中村川上流域の黒曜石産地 |
英語タイトル |
|
著者 |
福田 友之
斎藤 岳
島口 天
|
ページ範囲 |
9 - 10
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
地質学
その他
|
テーマ |
資料紹介
資料集成
調査技術
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=友之|last=福田|first2=岳|last2=斎藤|first3=天|last3=島口|contribution=青森県弘前市中村川上流域の黒曜石産地|title=調査研究年報|date=2008-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123880|ncid=AN00008542|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
津軽海峡と青玉象嵌 |
英語タイトル |
|
著者 |
福田 友之
|
ページ範囲 |
1 - 6
|
NAID |
|
都道府県 |
青森県
|
時代 |
|
文化財種別 |
工芸品
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
地質学
その他
|
テーマ |
技法・技術
文化系統
資料紹介
調査技術
流通・経済史
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=友之|last=福田|contribution=津軽海峡と青玉象嵌|title=調査研究年報|date=2008-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123880|ncid=AN00008542|volume=32}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 221
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力