奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
37887 reports
( Participation 722 Orgs )
report count
132067 reports
( compared to the privious fiscal year + 328 reports )
( Participation 1908 Orgs )
site summary count
146343 reports
( compared to the privious fiscal year + 580 reports )
Article Collected
119384 reports
( compared to the privious fiscal year + 266 reports )
video count
1213 reports
( compared to the privious fiscal year + 24 reports )
( Participation 109 Orgs )
Event Collected
1069 reports
( compared to the privious fiscal year + 14 reports )
※過去開催分含む

Simple Search

Publish Year1975 - 1979

灯明皿






















Site Name・Site Name Transcription・Address・Address Transcription・Site Number
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 交野市郡津所在
Volume :
Series Number : 1978-2
Participation-organizations : 交野市 - 大阪府
Publisher : 交野市教育委員会
Publish Date : 19780300
Submit Date : 2016-07-20
物としては、<b>灯明皿</b>、瓦器の小片が数点出上したのみである。第2トレンチ住宅建設の為、緊急に第1トレンチ東側に一辺2mのトレンチとして設定した。層位は第1層盛土、第2層耕土、第3層灰褐色砂混り粘質土層である。遺
Subtitle : 石動山遺跡第1・2次発掘調査概要
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 中能登町 - 石川県
Publisher : 鹿島町教育委員会
Publish Date : 19790331
Submit Date : 2019-03-28
<b>灯明皿</b>
Subtitle : 国道9号・山口バイパス
Volume : 3
Series Number : 37
Participation-organizations : 山口県教育委員会 - 山口県
Publisher : 建設省山口工事事務所 | 山口県教育委員会
Publish Date : 19780400
Submit Date : 2019-03-28
<b>灯明皿</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 交野市郡津所在
Volume :
Series Number : 1977-3
Participation-organizations : 交野市 - 大阪府
Publisher : 交野市教育委員会
Publish Date : 19770300
Submit Date : 2016-09-27
レンチ北側の攪乱層より廃棄せられた状態で、<b>灯明皿</b>類を検出している。その他、瓦片多数出上している。第2トレンチ第1次調査、第3トレンチの濤状遺構の続きを調べる為、南北18m×幅2mのトレンチを神社本殿の上塀に平行して設けた。東
Subtitle : 須内遺跡・谷尻遺跡・植木遺跡・空古墳・戸谷遺跡・塔の畝遺跡・青地遺跡
Volume : 6
Series Number : 11
Participation-organizations : 岡山県教育委員会 - 岡山県
Publisher : 岡山県教育委員会
Publish Date : 19760301
Submit Date : 2009-11-11
Highlight was not work when hit position over 50000 character
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 長野県上伊那郡中川村西ケ原遺跡緊急発掘調査報告書
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 中川村 - 長野県
Publisher : 中川村教育委員会
Publish Date : 19790700
Submit Date : 2012-05-15
類No.台帳Nn 産地器種時代備考口絵(四)〝〝〝〝〝〝〝〝〝〝38 5 1 分中田島21 瀬戸<b>灯明皿</b>江戸〝〝鎌倉灰和琴須39 1 〝22 有田青磁40 41 6 7 1 2 2 〝67 分牧ケ原A 瀬
Subtitle :
Volume :
Series Number :
Participation-organizations : 奈良文化財研究所 - 奈良県
Publisher : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
Publish Date : 19760807
Submit Date : 2020-08-05
敷および基壇をこわしてつくられた竹筒の上水施設がある。3 . 出土遺物今回出土した遺物は、莫大な最の瓦類のほか、塑像、銭貨、青銅製金具、土師器(<b>灯明皿</b>)などがある。中でも注目すぺき遺物は、主として基壇上層の焼土階から出土した塑像であろう。塑
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume : 4-2
Series Number : 4-2
Participation-organizations : 滋賀県教育委員会 - 滋賀県
Publisher : 滋賀県教育委員会
Publish Date : 19770325
Submit Date : 2014-03-26
。(1)A地区dグリッド竪穴式住居跡(2)A地区dグリッド竪穴式住居跡40。(1)G地区eグリッド遺物出土状態(2)A地区fグリッド内<b>灯明</b>辺出土状態表目次野洲町下繰子遺跡1.木
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume : 2
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 山梨県教育委員会 - 山梨県
Publisher : 勝沼町教育委員会
Publish Date : 19770331
Submit Date : 2014-02-06
のなかで最も出土の多いのは土師質土器であり、これらは煤等の付着から<b>灯明皿</b>として使用されたものが多い。陶磁器類の出土も比較的多い。なかでも美濃瀬戸系の灰釉小皿が多く、時期決定の重要な資料となっている。内・外耳形土器や招鉢などの日常雑器もある。そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 池田町 - 長野県
Publisher : 池田町教育委員会
Publish Date : 19780301
Submit Date : 2011-05-16
側の地点も思ったより浅く、下は河原の砂利層となる。遺物は、宮地グリッドから、灯芯立、すり鉢、壷、<b>灯明皿</b>の破片が出土。10月3日α■) 官地に設営したテントを移動して、グリットを拡張していく。7地点の発掘、本殿、拝殿の実測、南
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 四條畷市 - 大阪府
Publisher : 四條畷市教育委員会 | 四條畷市文化財研究調査会
Publish Date : 19761100
Submit Date : 2020-01-28
良時代創建当時から鎌倉、室町時代にかけての軒丸瓦、車干平瓦、培、須恵器、土師器、瓦器、<b>灯明皿</b>、羽釜等の出土があった。その後西側回廊の一部を発掘調査を行なった際、創建当時の瓦と共に礎石、須恵器、土師器が出土した。そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 昭和48年度~昭和52年度
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 岡山市 - 岡山県
Publisher : 岡山市教育委員会文化課
Publish Date : 19780331
Submit Date : 2010-01-08
り方に一段ごとに積み上げてあるが裏込め・控積が全くなく、一段目を列べると同時に背後を墳丘造成土で固め、同様に2段目・3段目も築成している。調査の結果、石室床面上に10cm程の厚さの2次的造成床面があり、この層上面から<b>灯明皿</b>・早
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 本山町 - 高知県
Publisher : 高知県長岡郡本山町教育委員会
Publish Date : 19771103
Submit Date : 2010-06-03
個所口縁に向って媒けているところをみると,この杯状土器は<b>灯明皿</b>としての使用が考えられる。三点とも中世期のもので,僧房の日常容器具類である。ー22−24回若一王子拝殿付近出土の土師質土器長徳寺の鎮守であった若一王子宮は,今
Subtitle :
Volume :
Series Number : 3
Author : 鈴木 啓
Participation-organizations : 二本松市 - 福島県
Publisher : 岩代町教育委員会
Publish Date : 19760331
Submit Date : 2021-04-06
量のかわらけ、<b>灯明皿</b>、擂鉢、火鉢、甕、釘などである。かわらけの坏は室町時代の食器類と考えられ、口径の大きさで4つに分類できる。大は25㎝、中は20㎝、小は16㎝、極小は13㎝程度で、用途による形態の差であろう。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume : 1976
Series : 年報
Series Number :
Participation-organizations : 奈良文化財研究所 - 奈良県
Publisher : 奈良国立文化財研究所
Publish Date : 19761106
Submit Date : 2015-09-09
Highlight was not work when hit position over 50000 character
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume : 1977
Series : 年報
Series Number :
Participation-organizations : 奈良文化財研究所 - 奈良県
Publisher : 奈良国立文化財研究所
Publish Date : 19770820
Submit Date : 2015-09-09
Highlight was not work when hit position over 50000 character
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume : 1978
Series : 年報
Series Number :
Participation-organizations : 奈良文化財研究所 - 奈良県
Publisher : 奈良国立文化財研究所
Publish Date : 19780823
Submit Date : 2015-09-09
Highlight was not work when hit position over 50000 character
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume : 1979
Series : 年報
Series Number :
Participation-organizations : 奈良文化財研究所 - 奈良県
Publisher : 奈良国立文化財研究所
Publish Date : 19790905
Submit Date : 2015-09-09
Highlight was not work when hit position over 50000 character
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 土佐国分寺 - 高知県
Publisher : 高知県南国市国分 国分寺
Publish Date : 19791030
Submit Date : 2010-06-03
器として鉢・飯茶碗があり,陶器として尾戸焼の<b>灯明皿</b>・抹茶茶碗,それに通称五郎八茶碗と呼ばれる雑器の茶碗である。さらに土器として土製羽釜がある。土製羽釜は径9.8cm,高さ6.6cmの小形である。供
Subtitle :
Volume : 4
Series Number : 33
Author : 谷本 鋭次
Participation-organizations : 三重県立斎宮歴史博物館 - 三重県
Publisher : 三重県教育委員会
Publish Date : 19770331
Submit Date : 2017-06-06
目茶椀、<b>灯明皿</b>等か出土している。SK 6 0 3 SK 6 0 2 のすぐ南側、両トレンチの交わる部分で検出。南北径9 . 2 m 、徐々に深くなっており、中央部で深さは地山上面より7 0 c m を測る。埋