奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
37909 reports
( Participation 723 Orgs )
report count
132029 reports
( compared to the privious fiscal year + 351 reports )
( Participation 1908 Orgs )
site summary count
146370 reports
( compared to the privious fiscal year + 620 reports )
Article Collected
119400 reports
( compared to the privious fiscal year + 283 reports )
video count
1213 reports
( compared to the privious fiscal year + 24 reports )
( Participation 109 Orgs )
Event Collected
1071 reports
( compared to the privious fiscal year + 16 reports )
※過去開催分含む

Simple Search

大木式土器






















Site Name・Site Name Transcription・Address・Address Transcription・Site Number
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 大木囲貝塚と大木式土器
Volume :
Series Number :
Author : 田村 正樹
Participation-organizations : 福島県文化振興財団 - 福島県
Publisher : 福島県文化財センター白河館(まほろん)
Publish Date : 20210124
Submit Date : 2021-01-24
福島県文化財センター白河館まほろん文化財講演会<b>大木</b>囲貝塚と<b>大木式土器</b>令和3年1月24 日(日) 13:00~15:00 七ヶ浜町教育委員会田村正樹1.はじめに七ヶ浜町の概要2.貝塚公園「松島」縄
Subtitle : 東北縦貫自動車道関連発掘調査
Volume :
Series Number : 41
Participation-organizations : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
Publisher : (財)岩手県埋蔵文化財センター
Publish Date : 19820325
Submit Date : 2018-12-15
のころに、円筒<b>土器文化が大木式土器</b>文化に交替していくと考えられる。同時調査した石神田遺跡は遺構は検出されず、<b>土器</b>片数点が出土したのみだった。 
Subtitle : 県道秋田岩見船岡線建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
Volume :
Series Number : 399
Author : 山田 祐子
Participation-organizations : 秋田県教育委員会 - 秋田県
Publisher : 秋田県教育委員会
Publish Date : 20050331
Submit Date : 2013-05-14
月24日SI61を検出。10月27日SK65を検出。円筒上層式と<b>大木式の土器</b>片が多量に出土した。11月10日SI98・SR97を検出。11月11日SR100を検出。11月13日SR100精査終了。空
Subtitle : 志崎古墳群発掘調査報告書
Volume :
Series Number : 155
Participation-organizations : (公財)鹿嶋市文化スポ-ツ振興事業団鹿嶋市どきどきセンター - 茨城県
Publisher : 鹿嶋市教育委員会
Publish Date : 20140331
Submit Date : 2018-12-15
縄文時代では土坑のみで東北南部の<b>大木式土器</b>と関東地方の阿玉台式が混在していた。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume :
Series : 解説資料
Series Number :
Participation-organizations : 福島県文化振興財団 - 福島県
Publisher : 福島県文化財センター白河館(まほろん)
Publish Date : 20210123
Submit Date : 2021-03-31
信法正尻遺跡濃川<b>大木式</b>火炎( 馬高) 式火炎( 馬高) 式火炎( 馬高) <b>式土器圏阿玉台式円筒式阿玉台式土器圏円筒式土器圏大木</b><b>式土器</b>圏阿玉台式阿玉台式阿玉台式あたまだい円筒式円筒式えんとう火炎( 馬
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 2021冬号
Volume :
Series Number : 78
Participation-organizations : 福島県文化振興財団 - 福島県
Publisher : 福島県文化財センター白河館(まほろん)
Publish Date : 20210127
Submit Date : 2021-01-26
ろいろな名前がつけられています。法正尻遺跡で最も多いのが「<b>大木式土器</b>」と呼ばれるものです。この名前は「おおきしきどき」と読みたくなりますね。実際の読み方はちょっと違って、「だいぎしきどき」と読みます。この<b>大木式土器</b>は、縄
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 県営オートキャンプ場建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 : 1
Volume : 第1次
Series Number : 290
Author : 藤澤 昌
Participation-organizations : 秋田県教育委員会 - 秋田県
Publisher : 秋田県教育委員会
Publish Date : 19990331
Submit Date : 2013-02-25
9 年(1 次調査ト昭和6 0 年( 2 次調査)にかけて実施された。1 次調査区域では、縄文時代前期初頭から後期初頭の<b>土器</b>が出土したが、主体は中期初頭の<b>大木式土器</b>である。2 次調査区域では縄文時代前期末葉から晩期中葉の<b>土器</b>
Subtitle : 新盛岡競馬場建設関連遺跡発掘調査
Volume :
Series Number : 227
Author : 千葉 孝雄
Participation-organizations : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
Publisher : (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
Publish Date : 19950331
Submit Date : 2018-12-15
山地斜面に形成された縄文時代前期前葉 中期初頭の集落。地域色濃い前期<b>大木式土器</b>が出土。規格性を有する縄文時代中期末葉の住居跡。
Subtitle : 宮城県室浜貝塚資料 / 宮城県福浦島貝塚資料 / 宮城県橋本囲貝塚資料
Volume : 17
Series Number : 84
Participation-organizations : 奈良文化財研究所 - 奈良県
Publisher : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
Publish Date : 20090327
Submit Date : 2019-10-04
<b>大木式土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 蟹子沢遺跡
Volume : 20
Series Number : 261
Participation-organizations : 秋田県教育委員会 - 秋田県
Publisher : 秋田県教育委員会
Publish Date : 19960329
Submit Date : 2013-02-25
物には下記の略記号を使用した。S1...竪穴住居跡SK' ..土坑SR. ..<b>土器</b>理設遺構SKp. .柱穴様ゼットRP' ..<b>土器</b>RQ' ..石器F . ・・・剥片なお、遺構図面中に記したS は礁を示している。2 . 遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : ところ変われば…-縄文土器の製作痕跡に現れた地域差の一例-
Volume :
Series Number : 88
Author : 高木 晃
Participation-organizations : 福島県文化振興財団 - 福島県
Publisher : 福島県文化振興財団
Publish Date : 20210226
Submit Date : 2021-05-09
に相当します。会津に位置する栗林遺跡では、東北地方の<b>大木式土器と共に北関東に分布する阿玉台式土</b>器や加曽利E<b>式土器</b>が出土し、栃木県高原山の黒曜石製石器が多く見つかるといったように、東
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume : 第1次調査
Series Number : 3
Author : 大類 誠
Participation-organizations : 尾花沢市 - 山形県
Publisher : 尾花沢市教育委員会
Publish Date : 19830300
Submit Date : 2011-05-24
掘調査報告書八竜町教育委員会『萱刈沢貝塚』木下忠著『埋甕一古代の出産習俗』雄山閣考古学選書18 丹羽茂『<b>大木式土器</b>』「縄文文化の研究」4縄文<b>土器</b>II 山形県教育委員会山形県教育委員会山形県教育委員会山形県
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 法正尻遺跡の外来系土器
Volume :
Series Number :
Author : 山元 出
Participation-organizations : 福島県文化振興財団 - 福島県
Publisher : 福島県文化財センター白河館(まほろん)
Publish Date : 20210606
Submit Date : 2021-06-27
を「型式」としてまとめ、「○○<b>式土器</b>」と名付けている。•<b>大木式土器</b>とは、縄文時代前期から中期(約7000~4400年前)に、東北地方南部を中心に用いられていた<b>土器</b>の型式群。宮城県七ヶ浜町(し
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume : 第1次
Series Number : 82
Participation-organizations : 山形県教育委員会 - 山形県
Publisher : 山形県教育委員会
Publish Date : 19840321
Submit Date : 2011-11-25
笠原1974)。<b>土器</b>の形態と文様の関係からB地区では円筒<b>式土器</b>固有の円筒形の形態に円筒式固有の文様要素のみによって器面に施文したものと,同じく円筒式固有の形態に,<b>大木式</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume :
Series : 解説資料
Series Number :
Participation-organizations : 福島県文化振興財団 - 福島県
Publisher : 福島県文化財センター白河館(まほろん)
Publish Date : 20210424
Submit Date : 2021-06-30
-0835 福島県白河市白坂一里段86 TEL:0248-21-0700 FAX:0248-21-1075 円筒<b>式土器圏円筒式土器圏大木式土器圏大木式土器</b>圏阿玉台<b>式土器圏阿玉台式土器</b>圏上山田・天神山<b>式土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume :
Series :
Series Number : 6
Participation-organizations : 五所川原市 - 青森県
Publisher : 五所川原市教育委員会
Publish Date : 19830330
Submit Date : 2019-01-04
さきに述べたように、このたびの試掘調査において、<b>大木</b>8b式に比定される<b>土器</b>片が3片出土した。(P。L4‑30.31.32) この<b>土器</b>は、<b>大木系の土器</b>であるとされるものである。この3片の<b>土器</b>片は、<b>大木式土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume :
Series Number : 2
Author : 千田 和文
Participation-organizations : 久慈市 - 岩手県
Publisher : 久慈市教育委員会
Publish Date : 19780331
Submit Date : 2019-08-20
細な分類をするには不備な点が多いが、ここでは縄文時代中期の円筒上層<b>式土器</b>を第I群、<b>大木式土器</b>を第Ⅱ群、後期の<b>土器</b>を第Ⅲ群、弥生<b>式土器</b>を第Ⅳ群として述べることにする。第I群<b>土器</b>(第19図1〜3、第20図1〜25、第21図1、図
Subtitle :
Volume : 7
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
Publisher : 青森県埋蔵文化財調査センター
Publish Date : 20020131
Submit Date : 2020-02-12
研究紀要第7号青森市野木遺跡のまとめ竪穴住居跡について 中嶋友文1〜14土偶の製作青森県埋蔵文化財調査センター所蔵資料から 成田滋彦15〜28<b>大木系土器の受容傾向円筒土器と大木系土器</b>の共伴事例から
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume :
Series Number : 2002
Participation-organizations : 福島県文化振興財団 - 福島県
Publisher : 福島県文化財センター白河館(まほろん)
Publish Date : 20030331
Submit Date : 2020-11-20
平遺跡出土横笛の復元製作について(田中敏長・大橋彩子) 117 楢葉町馬場前遺跡の調査成果[1] 外縁地域の<b>大木式土器</b>(小暮伸之) 129 [2] 縄文石器に関する2・3の問題(門脇秀典) 153 [3] 複
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 開館20周年記念号
Volume : 20
Series Number : 20
Participation-organizations : 福島県文化振興財団 - 福島県
Publisher : 福島県文化財センター白河館(まほろん)
Publish Date : 20220331
Submit Date : 2022-04-23
群の層位的まとまりにも疑問視されるものがあるため、本稿ではこの細分案を採用せず、第10図に示す通り一括した。さて、ここまで断りなく<b>大木式土器</b>の型式名称を用いてきた。このため、本稿で用いる<b>大木</b>

Refine my results

Tag
Participation-organizations
Report Type
Publish Year
Author