奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41246 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132428 reports
( compared to the privious fiscal year + 1743 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147554 reports
( compared to the privious fiscal year + 2114 reports )
Article Collected
120575 reports
( compared to the privious fiscal year + 1580 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 宮城県 > 宮城県教育委員会 > 湯坪遺跡発掘調査概報

湯坪遺跡発掘調査概報

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/9737
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.9737
For Citation 宮城県教育委員会 1978 『宮城県文化財調査報告書54:湯坪遺跡発掘調査概報』宮城県教育委員会
宮城県教育委員会 1978 『湯坪遺跡発掘調査概報』宮城県文化財調査報告書54
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=孝夫|last=一條|title=湯坪遺跡発掘調査概報|origdate=1978-03-31|date=1978-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/9737|ncid=BN07432756|doi=10.24484/sitereports.9737|series=宮城県文化財調査報告書|volume=54}} 閉じる
File
Title 湯坪遺跡発掘調査概報
Participation-organizations 宮城県教育委員会 - 宮城県
Alternative ゆつぼいせきはっくつちょうさがいほう
Subtitle
Volume
Series 宮城県文化財調査報告書
Series Number 54
Author
Editorial Organization
宮城県教育委員会
Publisher
宮城県教育委員会
Publish Date 19780331
Publisher ID 040002
ZIP CODE
TEL
Aaddress
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 湯坪遺跡
Site Name Transcription ゆつぼいせき
Order in book
Address 宮城県柴田郡川崎町今宿字上の台
Address Transcription みやぎけんしばたぐんかわさきまちいましゅくあざうえのだい
City Code 04324
Site Number 09023
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Research Period
19770808-19770907
Research Space
329
Research Causes 鉄塔建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
竪穴住居跡
土壙
Main Foundings
縄文土器
石器
円板状土製品
Remark
Abstract 1.本遺跡は,碁石川の支流である轟川の河岸段丘上に立地している。
2.調査により竪穴住居跡,土壙等が発見され,縄文時代中期後葉から後期前葉に属する集落跡であることが明らかになった。
3.発見された遺物には,縄文土器,円板状土製品,石器等がある。土器は大きく分けると,縄文時代中期後葉に属するものと,後期前葉に属するものがある。石器としては,石鏃,石匙,石錐等の剥片石器と磨製石斧・凹石・石皿等がある。
4.発見された住居跡は不明の住居跡を除いて,すべて石組複式炉をもつものであり,縄文時代中期後葉に属する。これは,東北地方南部の特色を示すものである。
5.発見された土壙には2つのタイプがある。炭化物を含む黒色ないし暗褐色土を堆積している土壙と黄褐色火山灰質土を堆積している土壙である。いずれも縄文時代後期前葉に属するものである。これらの性格については,十分明らかにできなかった。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 540
File download : 1760

All Events

外部出力