[ 展覧会 ]
2023-01-18 〜 2023-03-12
Fukuoka Prefecture
福岡県教育委員会
九州歴史資料館企画展「古代九州の刀剣」
permalink : https://sitereports.nabunken.go.jp/event/795
古代歴史文化にゆかりの深い14県は、個々の地域研究では見えにくい日本の大きな古代史の流れを解明するため、古代歴史文化協議会を発足させ共同で調査研究事業を進めています。令和元年度からは「古墳時代の刀剣類」をテーマとして、各県から出土した刀剣類について調査研究を行い、古墳時代の社会構造や地域間交流の実態などについて明らかにしてきました。その成果を発信するため、大阪歴史博物館で特別企画展「刀剣~古代の武といのり~」を開催しました。
この展覧会では、刀剣の研究成果を基礎として、協議会構成県である佐賀県・宮崎県の資料とともに福岡県の資料を紹介し、九州における弥生・古墳時代の刀剣類が果たした歴史的・社会的意義を分かりやすく伝えます。
関連イベント
・第9回夕べのギャラリートーク
日時:令和5年2月24日(金)16:30~17:30
会場:当館第1展示室
講師:城門義廣(福岡県文化財保護課)
観覧料:一般210(150)円 高大生150(100)円、中学生以下、満65歳以上の方、障がいのある方とその介護者1名無料(土曜日は高校生も無料)※( )内は、20名以上の団体料金。
開催地:福岡県小郡市三沢5208-3 九州歴史資料館第1展示室
観覧料:一般210(150)円 高大生150(100)円、中学生以下、満65歳以上の方、障がいのある方とその介護者1名無料(土曜日は高校生も無料)※( )内は、20名以上の団体料金。
※入館の際は体温測定・マスク着用・手指消毒・連絡票記入にご協力ください。発熱、咳、咽頭痛などの症状がある
この展覧会では、刀剣の研究成果を基礎として、協議会構成県である佐賀県・宮崎県の資料とともに福岡県の資料を紹介し、九州における弥生・古墳時代の刀剣類が果たした歴史的・社会的意義を分かりやすく伝えます。
関連イベント
・第9回夕べのギャラリートーク
日時:令和5年2月24日(金)16:30~17:30
会場:当館第1展示室
講師:城門義廣(福岡県文化財保護課)
観覧料:一般210(150)円 高大生150(100)円、中学生以下、満65歳以上の方、障がいのある方とその介護者1名無料(土曜日は高校生も無料)※( )内は、20名以上の団体料金。
開催地:福岡県小郡市三沢5208-3 九州歴史資料館第1展示室
観覧料:一般210(150)円 高大生150(100)円、中学生以下、満65歳以上の方、障がいのある方とその介護者1名無料(土曜日は高校生も無料)※( )内は、20名以上の団体料金。
※入館の際は体温測定・マスク着用・手指消毒・連絡票記入にご協力ください。発熱、咳、咽頭痛などの症状がある

主催九州歴史資料館
連絡先
Tel:0942-75-9501 九州歴史資料館文化財企画推進室広報普及班詳しくは https://kyureki.jp