日本全国文化財番号 (JC番号:JCNo) : 7443
山形県 鶴岡市

西ノ川遺跡

※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。

報告書所収遺跡

[ID:13808] 西ノ川遺跡
Address : 山形県鶴岡市大字下川字西谷地
City Code : 鶴岡市 ( 06203 )
Site Type : 集落
Main Age : 平安 南北朝 室町
Editorial Organization : 山形県埋蔵文化財センター
Research Period : 19940509-19940727
Research Space : 4800
Main Features : 掘立柱建物 井戸 溝 土坑
Main Foundings : 土師器(甕) 黒色土器(坏 蓋) 須恵器(坏 高台坏 皿 甕 壺 横瓶) 赤焼土器(坏 堝) 土製品(土錘 羽口) 鉄滓 珠洲系陶器(甕 擂鉢)

各種文化財情報

[RecNo:231508] 西ノ川遺跡
所在 : 山形県鶴岡市下川西谷地
市町村 : 鶴岡市 ( 6203 )
種別 : 集落
主な時代 : 平安 南北朝 室町
遺構概要 : 県報182(分布20)、集落。平安-土坑+ピット。範囲は東西200m×南北60mと推定。 県報194(分布21)、集落。平安-土坑+竪穴建物+柱穴+溝など。<立地>標高約11m。 県センター報26(平安-掘立柱建物+井戸+溝+土坑/南北朝+室町-井戸)。
遺物概要 : 県報182(分布20)、平安-須恵器+赤焼土器。 県報194(分布21)、平安-赤焼土器+須恵器。 県センター報26(平安-土師器(甕)+黒色土器(杯+蓋)+須恵器(杯+高台杯+皿+甕+壺+横瓶)+赤焼土器(甕+皿+甕+堝)+土製品(土錘+羽口)+鉄滓/南北朝から室町-珠洲系陶器+甕+擂鉢)鉄滓・羽口の出土により鍛冶場の存在が推定できる。
発掘概要 : 県営ほ場整備(下川地区)。 県報182(分布20)、<調査期間>1992年6月18日(A調査)1992年10月23日(B調査)。新規発見。 県報194(分布21)、県営ほ場整備事業(下川地区)<調査期間>1993年10月20日から1993年10月21日。
その他概要 : 1992年度登録。 県報182(分布20)、1993、図31-15。県報194(分布21)、1994、図7-1。県センター報26-1995.3。県センター資料-1995.9。県センター報33-1996.3 。
データ管理機関 : 鶴岡市 - 山形県
このエントリーをはてなブックマークに追加

時代

室町 平安 南北朝

種別

集落