日本全国文化財番号 (JC番号:JCNo) : 350898
京都府
京都市
平安宮東限跡
報告書所収遺跡
各種文化財情報
[RecNo:340067] 平安宮東限跡
所在 :
市町村 :
京都市 ( 26100 )
種別 :
主な時代 :
遺構概要 :
遺物概要 :
発掘概要 :
1973年発掘。
その他概要 :
データ管理機関 :
京都市
- 京都府
[RecNo:344038] 平安宮東限跡
所在 :
京都府京都市中京区二条通堀川西入 史跡旧二条離宮
市町村 :
京都市 ( 26104 )
種別 :
主な時代 :
遺構概要 :
平安京研究資料集成1994、平安後期-包含層/近世-包含層。
遺物概要 :
平安京研究資料集成1994、平安後期-瓦+土師器/近世-瓦(軒丸瓦+軒平瓦(二条城に使用された))+陶磁器。
発掘概要 :
平安京研究資料集成1994、<調査期間>19770302-19780320、立会調査、市埋文研。
その他概要 :
平田泰『史跡旧二条離宮 保安灯設置及び地中埋設配管工事に伴う立会調査概報』1976年度(1977)。『平安京研究資料集成』(1994)。
データ管理機関 :
京都市
- 京都府
[RecNo:343168] 平安宮東限跡
所在 :
京都府京都市上京区丸太町通大宮西入る藁屋町
市町村 :
京都市 ( 26102 )
種別 :
主な時代 :
遺構概要 :
平安京研究資料集成1994、溝+礫堆積層+有機質土層+隍(大宮大路西溝)/桃山-包含層/江戸-井戸/明治-叩き土層(漆喰)+石列+レンガ。
遺物概要 :
平安京研究資料集成1994、平安後期-瓦+白磁/桃山-天目茶椀。
発掘概要 :
その他概要 :
浪貝毅「平安宮跡東限推定地発掘調査概要」(『平安宮跡 京都市埋蔵文化財年次報告』1976-I、1977)。『平安京研究資料集成』(1994)。
データ管理機関 :
京都市
- 京都府
[RecNo:340040] 平安宮東限跡
所在 :
京都府京都市上京区大宮通一条下る下石橋南半町
市町村 :
京都市 ( 26102 )
種別 :
主な時代 :
遺構概要 :
平安京研究資料集成1994、礎石(花崗岩)-聚楽第。
遺物概要 :
平安京研究資料集成1994、石灰ガラ+レンガ+漆喰+土師質土器(灯明皿)。
発掘概要 :
その他概要 :
玉村登志夫「聚楽第跡立合調査概要」(『平安宮跡 京都市埋蔵文化財年次報告』1974-I、1975)。『平安京研究資料集成』(1994)。
データ管理機関 :
京都市
- 京都府