日本全国文化財番号 (JC番号:JCNo) : 297900
福岡県 中間市

土手の内横穴群

※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。

報告書所収遺跡

各種文化財情報

[RecNo:275831] 土手の内横穴群
所在 : 福岡県中間市中間土手の内/垣生
市町村 : 中間市 ( 40215 )
種別 :
主な時代 :
遺構概要 : 日本横穴地名表、横穴8。埋文研究会2002、<立地>丘陵斜面、内部主体・施設:方形単室(幅3m、奥行き2.7m)コの字形屍床配置、 図文の場所・方法:玄室側壁、線刻、図文の種類:船+弓+矢+小動物か。戦時中から高射砲陣地設営などで丘陵状の横穴群は発掘されていた。 1960年頃、装飾横穴が発見されたが、その後の宅地造成で消滅している。
遺物概要 : 日本横穴地名表、須恵器+土師器+鉄鏃+耳環 埋文研究会2002、須恵器+土師器+耳環
発掘概要 :
その他概要 : 斎藤忠「古墳壁画」『日本原始美術』5(1965)、文化財保護委員会『全国遺跡地図』福岡県(1968)、小林行雄ほか『装飾古墳』(1969)、 上野精志『遠賀川流域遺跡地名表』2(1971)、小田富士雄「横穴墓総覧-北九州地方-」『歴史読本』20-8(1975)、 佐田茂「九州横穴の形式と時期」『考古学雑誌』61-1(1975)、小田富士雄ほか『中間市史』上(1978)、日本横穴地名表(1983)、 第51回埋蔵文化財研究集会『装飾古墳の展開 彩色系装飾古墳を中心に』資料集(2002)
データ管理機関 : 中間市 - 福岡県
このエントリーをはてなブックマークに追加

時代

種別