日本全国文化財番号 (JC番号:JCNo) : 281255
香川県
高松市
石船塚古墳
報告書所収遺跡
各種文化財情報
[RecNo:254541] 石船塚古墳
所在 :
香川県高松市峰山町1838
市町村 :
高松市 ( 37201 )
種別 :
古墳
主な時代 :
古墳
遺構概要 :
集成、古墳(前方後円墳)。<立地>丘陵尾根。標高190m、平地からの比高185m、前方部2段・後円部3段、方位N約10度W、造出なし、周濠なし、周庭なし、墳長57m、後円径30m・高5.5m、前方幅10m・長27m・高1.8m、くびれ幅12m、積石塚、 (第1主体)位置:後円頂部中央、棺:刳抜式舟形石棺 石英安山岩質凝灰岩 長2.6m・高約1m(蓋とも)・幅0.6から0.76m、主軸と直交、 遺体:頭位西、(第2主体)後円部西寄り、槨:竪穴式石槨 安山岩 長1.78m・高0.6m・幅0.44m、主軸と平行、 (第3主体)前方部、竪穴式石槨 安山岩 長1.85m・幅0.9m、主軸と平行。 歴博報56、古墳前期-古墳(前方後円墳、竪穴式石室)、墳長57.0m。
遺物概要 :
集成、埴輪(円筒埴輪II式)+土師器(壺7)、(第2主体)倭製変形獣形鏡1。 歴博報56、変形神獣鏡(獣形鏡か)(銘文なし、完形9.6cm、1960年または1961年出土、文化庁蔵、彩色あり)。
発掘概要 :
その他概要 :
梅原末治『讃岐高松石清尾山石塚の研究』京都帝国大学文学部考古学研究報告12(1933)。『図解考古学辞典』1959(「石船塚古墳」)。高松市教委『石清尾山塊古墳群調査報告』(1975)。松本敏三・岩橋孝『讃岐青銅器図録』(1983)。『前方後円墳集成』(渡部明夫、1991)。歴博報56(1994)。
データ管理機関 :
高松市
- 香川県