奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37818 件
( 発行機関数 721 機関 )
現在の書誌登録数
132010 件
( 前年度比 + 260 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146176 件
( 前年度比 + 481 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語地山 発行年2015 - 2019





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 川越市 - 埼玉県
発行機関 : 川越市教育委員会
発行年月日 : 20190331
作成日 : 2022-12-12
目の成果となりました。発掘調査は平成24 年度から平成29 年度にかけて4 次にわたり実施し、また併せて地中レーダー探査、地形測量も行いました。それらの結果、墳形や規模、<b>石室</b>の構造の確認など、目
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中国横断自動車道尾道松江線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 41
巻次 :
シリーズ番号 : 69
編著者名 : 新井 真吾
発行(管理)機関 : (公財)広島県教育事業団 - 広島県
発行機関 : 公益財団法人広島県教育事業団
発行年月日 : 20150320
作成日 : 2018-12-15
図長畑山北第3号古墳竪穴式<b>石室</b>実測図(1 :30) …………・……………………・・(36) 第21図長畑山北第3号古墳遺物出土状況実測図(1 :15)…・………………・……・……(37)第22図
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : (砂)大山谷川通常砂防事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 491
編著者名 : 西口 圭介 | 鐵 英記
発行(管理)機関 : 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
発行機関 : 兵庫県教育委員会
発行年月日 : 20170328
作成日 : 2017-06-30
査区全景北西から調査区遠景南から巻頭図版3 2号墳<b>石室</b>出土土器6号墳出土土器巻頭図版4 5号墳<b>石室</b>出土土器5号墳<b>石室</b>土器出土状況i 例言1本書は、丹波市春日町山田に所在する山田大山古墳群の発掘調査報告書である。2本調査は、(砂)大
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 志段味古墳群Ⅳ
巻次 : 83
シリーズ番号 : 100
発行(管理)機関 : 名古屋市 - 愛知県
発行機関 : 名古屋市教育委員会
発行年月日 : 20190329
作成日 : 2022-06-03
頭図版63勝手塚古墳埴輪1勝手塚古墳4トレンチ(北から)2勝手塚古墳1トレンチ(東から)1白鳥5号墳<b>石室</b>(北西から)2白鳥6号墳<b>石室</b>(南西から)巻頭図版71勝手塚古墳レーダー探査2東谷山16 号
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道483号北近畿豊岡自動車道八鹿豊岡南道路に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 480
発行(管理)機関 : 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
発行機関 : 兵庫県教育委員会
発行年月日 : 20160318
作成日 : 2019-03-28
調査報告書-兵庫県教育委員会平成2 8 (2 0 1 6 )年3月巻首図版1 上佐野1号墳全景北から上佐野1号墳全景南から巻首図版2 <b>石室東壁北西から石室</b>全景南から巻首図版3 墳
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 253
編著者名 : 小林 眞寿
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会 文化振興課
発行年月日 : 20180331
作成日 : 2019-02-26
の地域及び周辺部には多くの古墳群が存在している。遺跡の周辺では、本古墳の130 m北北西方向に位置する1号墳の調査が昭和50 年に実施されている。残丘の頂部に構築された古墳であり、<b>石室</b>の構築材は塚原泥流の多孔質集塊岩を多用していた。埴
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 平木 裕子
発行(管理)機関 : (一財)米子市文化財団 - 鳥取県
発行機関 : 一般財団法人 米子市文化財団 埋蔵文化財調査室
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2017-08-14
州府古墳群などの古墳群がみられる。淀江地区においては上ノ山古墳が築造され、ここでは竪穴式<b>石室</b>から、内行花文鏡・滑石製小勾玉・甲冑が出土している。中期後半になると向山3号墳や坂ノ上1号墳が築造されるが、盾
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道才軽尾線道路整備事業に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 187
編著者名 : 廣濱 貴子
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市教育委員会 | 公益財団法人松江市スポーツ・文化振興財団
発行年月日 : 20180900
作成日 : 2020-06-01
集は松江市埋蔵文化財調査室の協力を得て廣濱が行った。11. 本書における土器区分、分類、編年は以下を参照した。[須恵器] 大谷晃二1994 「出雲地域の須恵器の編年と地域色」『島根考古学会誌第11 集』島根考古学会大谷晃二2001 「上石堂平古墳と出雲西部の横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 文化庁 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20190329
作成日 : 2019-08-28
報告書です。実際の整備は、墳丘の遺構の保護はもちろんのこと、発掘調査の成果の反映、良好な周辺環境の維持等、さまざまな点に配慮して行われました。キトラ古墳は、昭和58 年の<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 七ツ石3・4・5・6・7号墳縄文早期稲荷台式住居 / 太陽光発電施設建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 大塚 昌彦 | 宮崎 重雄
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会
発行年月日 : 20180731
作成日 : 2018-09-05
墳全景空中写真(真上から)巻頭2七ツ石3号墳全景俯瞰写真(南西から)七ツ石3号墳<b>石室</b>全景(南西から)七ツ石4号墳<b>石室</b>全景空中写真(真上から)巻頭3七ツ石4号墳全景(南西から)七ツ石4号墳出土遺物(金環・滑石製臼玉・銅
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 範囲確認発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 56
発行(管理)機関 : 御所市 - 奈良県
発行機関 : 御所市教育委員会
発行年月日 : 20190322
作成日 : 2019-10-28
地での写真撮影は、1次調査については主に田和尊が行い、横穴式<b>石室</b>内部の全景等撮影は植田英介氏に依頼した。3~6次調査については現地での写真撮影を金澤雄太が行った。遺物の撮影は後藤愛弓・金澤が行った。5本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道福浦法田線道路改良その6工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 184
編著者名 : 川西 学
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市教育委員会 | 公益財団法人松江市スポーツ・文化振興財団
発行年月日 : 20180300
作成日 : 2020-04-20
恵器を黒塗り、石製品を斜線で示した。羨道袖石右側壁左側壁玄室奥壁框石天井石楣石13. 横穴式<b>石室</b>各部の名称については、下記の図を参照。14. 報告書作成は、遺構図、遺物図はIllustratorCS6(Adobe
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 50
発行(管理)機関 : 舞鶴市 - 京都府
発行機関 : 舞鶴市
発行年月日 : 20190315
作成日 : 2019-06-11
立柱建物跡-SB、竪穴式住居跡-SH、土坑-SK、溝-SD、<b>石室</b>-ST、炉・カマド-SL、柱穴・ピット-SP 5.土師器の年代観は、奈良国立文化財研究所『飛鳥・藤原京発掘調査Ⅱ』(1978)の編年を基準とした。須
副書名 : 保久良古墳・畝火山口神社の水取り神事・大岩大日堂・世尊寺の文化財・槇ヶ峯古墳
巻次 :
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 松田 度
発行(管理)機関 : 大淀町 - 奈良県
発行機関 : 奈良県大淀町教育委員会
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2015-10-01
淀町教育委員会では各種文化財の調査事業を推し進めております。このたび刊行の運びとなりました本書も、その成果の一つであります。本書には、天智天皇の皇子・建王のもがり塚と伝える保ほ久く良ら古墳、石棚をもつ岩橋いわせ型<b>石室</b>のひとつである槇ヶ峯古墳、現
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 5次調査
巻次 :
シリーズ番号 : 192
編著者名 : 相原 浩二
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20180131
作成日 : 2021-05-06
山市公営企業局の委託を受け、平成26 年度に実施した「船ケ谷遺跡5 次調査」の報告書です。調査では、弥生時代の壺棺や古墳時代後期の古墳2 基などが見つかりました。とりわけ、古墳からは主体部である<b>石室</b>と周溝を検出し、完
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : スーパーセンターオークワ河南店建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 向井 妙
発行(管理)機関 : 河南町 - 大阪府
発行機関 : 河南町教育委員会
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2016-11-24
塚古墳群」が発見されたことは驚きの成果でした。横穴式<b>石室</b>には、埋葬時を彷彿とさせる多くの副葬品が残り当時の葬礼を物語るかのようでした。古墳時代の終焉に、河南の地にいっそうの輝きをもたらす古墳の群像に新たな光
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 箱崎遺跡第70次調査報告
巻次 : 52
シリーズ番号 : 1342
編著者名 : 荒牧 宏行
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20180326
作成日 : 2020-12-02
から始めた事例がある。後述のように、中世後半期の遺構と中世の重要な遺物を失うことになりかねない。3.遺構と遺物(1)第1〜2面SX01 調査区東側で検出された<b>石室</b>である。主軸方位をN-23°-Eにとり、ほ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 新納 泉 | 三浦 孝章
発行(管理)機関 : 岡山大学 - 岡山県
発行機関 : 二万大塚古墳発掘調査団
発行年月日 : 20180928
作成日 : 2019-02-22
the construction method MUKAI Tae 向井妙(76)第2 章横穴式<b>石室</b>Stone chamber 1 .<b>石室</b>の形態と構造Structure of the chamber
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : -乙訓における後期首長墓の調査-
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 熊井 亮介
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化市民局
発行年月日 : 20180331
作成日 : 2019-05-13
芝古墳(芝1号墳)調査総括報告書~乙訓における後期首長墓の調査~2018年3月京都市文化市民局1.5・7区横穴式<b>石室</b>(南東から)巻頭図版12.5・7区横穴式<b>石室</b>床面断割り状況(北西から)巻
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 186-9
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20190331
作成日 : 2019-04-19
回の発掘調査では、縄文時代から奈良時代までの遺構と遺物を多数見つけることができました。特に遺構が増え、広がりを見せるのが、古墳時代から飛鳥時代です。古墳は横穴式<b>石室</b>を持ち、須恵器など多くの遺物が出土しました。古