奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37821 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146187 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関大阪府 発行年2005 - 2009





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 高安古墳群・薗光寺跡発掘調査報告書-府営農林漁業揮発油税財源身替農道整備事業(八尾地区)に伴う発掘調査-
巻次 :
シリーズ番号 : 124
編著者名 : 成海 佳子
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人 八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20090327
作成日 : 2013-05-31
頃の高安古墳群付近の航空写真と今回調査した主な古墳(赤丸)の位置巻頭図版Ⅱ新発見の古墳その1(芝塚2号墳) 一石列で区切られた羨道部(<b>石室</b>の通路)を確認。羨道部に追葬か?一しばづか玄室の袖石付近から羨道部にかけての遺物出土状況(南から) 芝琢古墳(昭
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2004-6
編著者名 : 西口 陽一
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2013-05-31
遺構平面図……………………………………………………………………………………4 第5図古墳平面図・断面図(縮尺50分の1)………………………………………………………。6 第6図<b>石室</b>平面図・断面図…………………………………………………………………………7 第7図
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成16年度国庫補助高安古墳群等調査事業
巻次 :
シリーズ番号 : 51
編著者名 : 吉田 野乃
発行(管理)機関 : 八尾市 - 大阪府
発行機関 : 八尾市教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2012-08-20
いご理解とご協力をいただきました関係各位に厚く御礼申し上げます。平成17年3月人尾市教育委員会教育長森卓例言1。本書は、人尾市教育委員会が、平成16年度に国庫補助事業(重要遺跡確認・保存目的)で行った高安古墳群内。開山塚古墳の墳丘測量及び<b>石室</b>
副書名 : 中山間地域総合整備事業「南河内こごせ地区」に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2012-08-21
シシヨツカ古墳出土遺物の科学的保存処理西山要一第2章考察第1節アカハゲ古墳とツカマリ古墳の<b>石室</b>設計企画山本彰第2節シシヨツカ古墳出土の象嵌遺物の年代西山要一第3節シシヨツカ古墳出土小札甲の編年的位置づけ森川祐輔第4節
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成19年度国庫補助高安古墳群等調査事業
巻次 :
シリーズ番号 : 58
編著者名 : 吉田 野乃
発行(管理)機関 : 八尾市 - 大阪府
発行機関 : 八尾市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2012-08-20
成15年度から、これら高安古墳群をはじめとする山麓の貴重な文化財である古墳について、広く市民に親しんでいただける場となるよう、保存調査を進めてまいりました。本年度は、高安古墳群で最大クラスの横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成18年度国庫補助高安古墳群等調査事業
巻次 :
シリーズ番号 : 56
編著者名 : 吉田 野乃
発行(管理)機関 : 八尾市 - 大阪府
発行機関 : 八尾市教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2012-08-20
八尾市教育委員プヽ買行誤正例言25 松星信一―が松送信一が例富27 松屋信一が瓜遼信‐が22 35 (1虹9に(1891)に巻頭1=垂Ⅲニヽこと主・iヽti 騨IⅢl♯蝿:■rit言1受ぜ1増: i■転一洋導t二室塚古墳<b>石室羨道から石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成20年度国庫補助高安古墳群等調査事業
巻次 :
シリーズ番号 : 60
編著者名 : 吉田 野乃
発行(管理)機関 : 八尾市 - 大阪府
発行機関 : 八尾市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2012-08-20
南辰秀氏撮影) はじめに八尾市の東側にある高安山の麓、「やまんねき」は、豊かな歴史遺産が残された地域です。なかでも、「高安千塚」といわれる高安古墳群集中地域には、6世紀代に造られた200基以上もの横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成17年度国庫補助事業
巻次 :
シリーズ番号 : 53
発行(管理)機関 : 八尾市 - 大阪府
発行機関 : 八尾市教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2013-05-31
破片なの破片などの26買25行南北方向に伸びる文字抹消28F霊31↑子<b>石室の奥壁石室</b>の側壁はじめに人尾市は、大阪府のほば中央部に位置し、生駒山地西麓から大阪平野東都にかけての範囲に市域を有しております。古くは、河内湖、河
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東大阪市 - 大阪府
発行機関 : 東大阪市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2016-11-10
谷俊彦、原田修、森瀬正之、中摩浩太郎、樫尾茂樹、大野剛正、伊藤薫、山下真理子、山本与毅13.現地調査及び遺物整理・報告書作成には下記の方々の参加を得た。片山くみ子H はが今回の調査では、横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 寝屋南地区土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 寝屋川市文化財資料
シリーズ番号 : 27
編著者名 : 濱田 延充
発行(管理)機関 : 寝屋川市 - 大阪府
発行機関 : 寝屋川市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2016-09-30
時代のほか弥生時代の遺構。遺物を検出し、遺跡が丘陵上に大きく広がつていることがわかりました。そして、事業の実施に伴う造成工事等で遺跡の失われる部分について、記録保存を目的に発掘調査を実施しました。弥生時代後期の竪穴住居跡9棟や小<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 安威川ダム建設事業に伴う桑原・地福寺遺跡の調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2013-05-31
鳥時代の古墳が群集していることが分かった。平野より山間に至り、花南岩製の鎌倉時代末期とされる府指定の地福寺層塔がある。平成16 年度の調査はその層塔の地下構造を知るために発掘調査を行った。その結果、平安時代の木棺直葬墓と山側に飛鳥時代の横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 考古学資料調査報告集2
巻次 :
シリーズ名 : 新修茨木市史史料集
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 茨木市 - 大阪府
発行機関 : 茨木市
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2010-07-11
本書は、長らく大阪市立博物館にて録管され、昭和59年に同館より茨木市立文化財資料館に移管された将軍山古墳群の出土遺物および調査資料のうち、『新修茨木市史』編さん事業の一環として実施した、将軍山古墳群の墳丘・<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道1号バイパス(大阪北道路)・第二京阪道路建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 159
編著者名 : 伊藤 武 | 小西 絵美
発行(管理)機関 : 大阪府文化財センター - 大阪府
発行機関 : (財)大阪府文化財センター
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2018-12-15
財団法人大阪府文化財センター(財)大阪府文化財センター調査報告書第159集寝屋川市寝屋南遺跡・奥山遺跡一般国道1号バイパス(大阪北道路)・第二京阪道路建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書財団法人大阪府文化財センター奥山1号墳<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 若松 博恵 | 武田 雄志
発行(管理)機関 : 東大阪市 - 大阪府
発行機関 : 東大阪市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2016-11-11
代の竪穴住居、鎌倉時代以降の遺構・遺物を検出しました。古墳は、五里山古墳群の構成、古墳の築造状況、<b>石室</b>Iの追葬・再rlJ用状況などを知ることができまし│た。1本書の内容は、地域史解明の│す助になるも│の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 安威川ダム建設事業に伴う桑原地区の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 2007-4
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2013-05-31
ヒ退跡一安威川ダム建設事業に伴う桑原地区の調査―大阪府教育委員会ゝ導L郵国亜旱巻頭図版2巻頭図版3B7号墳<b>石室</b>内C3号境全景一一サンプルA サンプルB 3 4 サンプルC サンプルD 070716‑01 070716‑03 7 8 070716
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 31
シリーズ番号 : 34
発行(管理)機関 : 高槻市 - 大阪府
発行機関 : 高槻市教育委員会文化財課埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2010-07-14
円部北側の地すべりで崩落した盛土中から、整然と並ぶ石組遺構一<b>石室</b>基盤エーが出土しました。崩落土からは石棺片や副葬品類も出土し、主体部の基礎構造に関わる遺構をはじめて確認することができました。史跡聞鶏山古墳では、墳丘部の断ち割り調査で、前
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成17・18年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 高槻市 - 大阪府
発行機関 : 高槻市教育委員会文化財課
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2010-07-14
高槻市文化財年報平成17・18年度高槻市教育委員会二局高槻市文化財年報平成17・18年度史跡今城塚古墳第9次規模確認調査前方部南西隅の円筒埴輪列(南側から) 史跡今城塚古墳第10次規模確認調査<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 9
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 20051130
作成日 : 2013-05-31
東から)……………………。17 第23図<b>石室</b>全景(北西から)……………………17 第24図調査区位置図………………………………18 第25図調査地全景…………………………………18 第26図P16区(東から)。中●●―中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2006-1
編著者名 : 辻本 武
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 20060731
作成日 : 2013-05-31
期になると町内でも群を抜く数の古墳が築造される。大貝谷古墳群(12)、弥五郎谷古墳群(13)、円山古墳群(28)、篠口暮坂古墳群(17)などがあり、その大半は横穴式<b>石室</b>であるが、木棺直葬の可能性を有するものもある。飛鳥時代では、竃
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成17年度
シリーズ名 : 国庫補助金事業
シリーズ番号 :
編著者名 : 野島 稔
発行(管理)機関 : 四條畷市 - 大阪府
発行機関 : 四條畷市教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-03-09
点的集落として存在した重要な遺跡であるO 古墳時代古墳時代前期に築造された全長約8 7 m の前方後円墳忍岡古墳がある。この古墳の竪穴式<b>石室</b>は覆屋で保存され見学できるが、覆屋が老朽化し建て直しされ平成1 4 年1 2 月に完成した。こ