奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37821 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146187 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年2015 - 2019





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 解説資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 福島県文化振興財団 - 福島県
発行機関 : 福島県文化財センター白河館 (まほろん)
発行年月日 : 20170930
作成日 : 2020-10-27
みつけの里博物館、埼玉県立さきたま史跡の博物館、戸田市教育委員会、戸田市立郷土博物館、本庄市、本庄市教育委員会、芝山町、芝山町立芝山古墳・はにわ博物館、名古屋市教育委員会、奈良県、奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>附属博物館、高
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 準備第3号
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 吉野歴史資料館
発行(管理)機関 : 吉野町 - 奈良県
発行機関 : 吉野町教育委員会事務局
発行年月日 : 20160701
作成日 : 2017-06-27
●平成二八年九月四日(日)「平成二七年度史跡宮滝遺跡試掘調査」報告:中東洋行(吉野歴史資料館学芸員)「日本書紀の中の吉野」講師:菅谷文則氏(奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>長)時間:一四時~一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 吉野歴史資料館だより
巻次 : 第2号(通算第5号)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 吉野歴史資料館
発行(管理)機関 : 吉野町 - 奈良県
発行機関 : 吉野町教育委員会事務局
発行年月日 : 20170701
作成日 : 2020-10-23
武天皇の東国行幸」講師:清水正宏氏(四日市市教育委員会社会教育課主幹●平成二九年八月二〇日(日)「宮滝遺跡の宮滝式土器」講師:奥田尚氏(奈良県立<b>橿原考古学研究所特別指導研究</b>員)時間:一四時~一五時三〇分場所:吉
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 46
発行(管理)機関 : 桜井市 - 奈良県
発行機関 : 桜井市教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2019-04-16
教示を賜った。ここに記して感謝の意を表します。(敬称略、順不同)小栗明彦(奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>附属博物館)・坂靖(同)、東影悠(奈良県教育委員会)、青木勘時(上牧町教育委員会)、寺沢知子(神戸女子大学)、竹
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平城第552次調査
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良国立文化財研究所都城発掘調査部
発行年月日 : 20160305
作成日 : 2016-03-17
条大路北側溝との合流点付近における朱雀大路の規模は、東西側溝の心心間で約73.9mでした。右京三条一坊一・二坪では、今年度、奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>が今回の調査地の西方で発掘調査をおこない、三条条間北小路をなす南北両側溝を検出しました。その規模は、北
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良文化財研究所都城発掘調査部史料研究室
発行年月日 : 20190408
作成日 : 2019-04-25
年料雑薬として貢納されていた。当帰は展示番号に13 もみえるほか、飛鳥京跡苑池遺構から「当帰二両」と記したあすかきょうあとえんちいこう木簡が出土している(奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>『史跡・名勝飛鳥京跡苑池(一)』五一号)。小
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良文化財研究所都城発掘調査部史料研究室
発行年月日 : 20190418
作成日 : 2019-04-26
おみやの南東に接する坪で、高市郡路東二十五条二里三十坪にあたろとうる(奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>『大和国条里復原図』一九八二年、)。もう一箇所は、同桜井市大字戒重で、十市郡かいじゅうとおちNo. 82 路
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 北海道大学埋蔵文化財調査センター - 北海道
発行機関 :
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2019-02-26
0 0 5 )では,標高1 0 . 5m前後から札幌面を形成したと考えられる扇状地の堆積物が確認されている.一方キャンパスの北側では,低温科<b>学研究所</b>周辺で掘削されたボーリング・コアのデータをみても,札
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 49
発行(管理)機関 : 桜井市 - 奈良県
発行機関 : 桜井市教育委員会
発行年月日 : 20190315
作成日 : 2020-04-10
地調査及び遺物整理に関して以下の機関、団体、個人の方々からさまざまなご指導、ご教示を賜った。ここに記して感謝の意を表します。(敬称略、順不同)青柳泰介(奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>)、岡田雅彦(奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>)、小栗明彦(奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北口 聡人 | 青木 勘時
発行(管理)機関 : 天理市 - 奈良県
発行機関 : 天理市教育委員会
発行年月日 : 20160229
作成日 : 2020-10-20
文中の引用文献や挿図出典については各章の末尾に示している。5 . 付編として福田さよ子氏(奈良県立<b>橿原考古学研究所共同研究</b>員)より玉稿を賜わった。6 . 遺物整理作業及び本書作成に至るまで下記の方々のご協力を得た。記して謝意を表する。飯塚健太・鈴
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 奈良県御所市
巻次 :
シリーズ番号 : 51
発行(管理)機関 : 御所市 - 奈良県
発行機関 : 御所市教育委員会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2017-05-22
課技術職員金澤雄太調査期間平成27 年4月24 日~7月22 日調査面積830㎡3現地での写真撮影、および遺物の撮影は金澤が行った。4 本書の編集は金澤が行い、執筆は第5章-1は奥山誠義氏(奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>)、第5章-2は
副書名 : ーX線CT調査による古墳時代甲冑の研究ー
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 鹿児島大学(総合研究博物館) - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島大学総合研究博物館
発行年月日 : 20170909
作成日 : 2017-12-11
体的な位置関係を表現できた。光学的三次元計測器[図2]立体作品の表面に光を反射させて微細で精緻な文様や刻まれた銘文などを記録し、比較対照に力を発揮する。よく知られた成果の一つが、奈良県立<b>橿原考古学研究所をはじめとする研究</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 範囲確認発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 56
発行(管理)機関 : 御所市 - 奈良県
発行機関 : 御所市教育委員会
発行年月日 : 20190322
作成日 : 2019-10-28
と平成14 年2 月19 日の2 回にわたって調査方針の検討や現地指導を賜った。なお、委員会の委員は以下の通りである(役職当時)。委員長網干善教(御所市文化財保護審議委員・関西大学名誉教授)委員河上邦彦(奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 50
発行(管理)機関 : 桜井市 - 奈良県
発行機関 : 桜井市教育委員会
発行年月日 : 20191227
作成日 : 2020-04-13
川晴美、小松令子、太田久仁子7.現地調査及び遺物整理に関して以下の機関、団体、個人の方々からさまざまなご指導、ご教示を賜った。ここに記して感謝の意を表します。(敬称略)水野敏典(奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>)8
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平城第566次調査
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良国立文化財研究所都城発掘調査部
発行年月日 : 20160611
作成日 : 2016-06-20
北両側溝間の心心間距離は約36.8mです。また、1982 年には平城宮南面大垣の調査で、二条大路北側溝と朱雀大路西側溝の接続地点を確認しています。西一坊坊間東小路については、奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>が2015 年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 2018年度科学研究費(奨励研究)研究成果報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 村瀨 陸
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会文化財課埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20190305
作成日 : 2019-03-06
埋蔵文化財行政における実現可能な三次元計測の導入埋蔵文化財に対する三次元計測の導入は、2000 年代以降、徐々に普及しつつある。例えば、横穴式石室の計測(大阪市立大学日本史<b>研究</b>室2010)、銅鏡の計測(奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>2005)、大
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 久留倍官衙遺跡公園 平成31(2019)年度 くるべ古代歴史館春季企画展
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 四日市市 - 三重県
発行機関 : 四日市市教育委員会
発行年月日 : 20190417
作成日 : 2021-07-26
田吾城で食事を提供した屯田司舎人士師連馬手でした。吉野を出発して、初めて食事を提供された場所である菟田吾城の主要施設が、宇陀市中之庄遺跡と考えられています。,C ! 剛奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>皇統関係図鐵数字は天窒の即位m *は
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 北海道大学埋蔵文化財調査センター - 北海道
発行機関 :
発行年月日 : 20190331
作成日 : 2021-06-07
高10.5 m 前後から札幌面を形成したと考えられる扇状地の堆積物が確認されている.一方キャンパスの北側では,低温科<b>学研究所</b>周辺で掘削されたボーリング・コアのデータをみても,札
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 久留倍官衙遺跡公園 くるべ古代歴史館開館記念展
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 四日市市 - 三重県
発行機関 : 四日市市教育委員会
発行年月日 : 20180325
作成日 : 2021-02-08
朝明郡を訪れた人々壬申の乱の時N日本杏紀」により確露で岩る人物) ^一聖融天血束匡行幸の時(r碇日本紀」により確認できる人物) 池の東側から発見された土器(7世紀末8世紀前半の中ころ) 奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成29年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 橿原市 - 奈良県
発行機関 : 橿原市教育委員会
発行年月日 : 20190228
作成日 : 2019-04-25
良県教育委員会文化財保存課、奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>、大阪市立東洋陶磁美術館小林仁氏・出川哲朗氏、奈良市教育委員会埋蔵文化財調査センター三好美穂氏(五十音順)また、橿教委2017 ‐2 次藤原京右京五条六・七

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名