奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37815 件
( 発行機関数 721 機関 )
現在の書誌登録数
132010 件
( 前年度比 + 256 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146174 件
( 前年度比 + 477 件 )
現在の文化財論文件数
119336 件
( 前年度比 + 218 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1063 件
( 前年度比 + 8 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 沖縄考古学会資料集
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 沖縄考古学会
発行(管理)機関 : その他(沖縄県) - 沖縄県
発行機関 : 合同研究会実行委員会
発行年月日 : 19921100
作成日 : 2021-11-08
<b>弥生土器</b>
副書名 : 弥生土器編
巻次 :
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 土本 典生
発行(管理)機関 : 一宮市 - 愛知県
発行機関 : 一宮市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2019-03-28
<b>弥生土器</b>編
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 舞鶴市 - 京都府
発行機関 : 舞鶴市教育委員会
発行年月日 : 19860131
作成日 : 2021-11-08
<b>弥生土器</b>の概要
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 弥生時代編
発行(管理)機関 : 中野市 - 長野県
発行機関 : 中野市教育委員会
発行年月日 : 19990301
作成日 : 2011-05-16
年もの長い間続きましたが、約2千4百年前、米作りの技術は約百年ほどかけて、本州の北端、青森県にまで広がります。r体列島に住む人々の生活は大きく変わったのでした。縄文<b>土器と弥生土器</b>ヒは姥ケ沢遺跡出卜.の
副書名 :
巻次 : 播磨編
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 大手前大学 - 兵庫県
発行機関 : 大手前大学史学研究所
発行年月日 : 20070300
作成日 : 2020-01-28
<b>弥生土器</b>集成と編年
副書名 :
巻次 : 播磨編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 大手前大学 - 兵庫県
発行機関 : 六一書房
発行年月日 : 20070400
作成日 : 2020-01-28
<b>弥生土器</b>集成と編年
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター - 京都府
発行機関 : 京都府埋蔵文化財調査研究センター
発行年月日 : 19890300
作成日 : 2021-11-08
京都府<b>弥生土器</b>集成
副書名 : 鹿児島県考古学会秋季大会資料集
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : その他(鹿児島県) - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県考古学会
発行年月日 : 19921100
作成日 : 2021-11-20
鹿児島県下の<b>弥生土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新発田市指定有形文化財(考古資料)
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新発田市 - 新潟県
発行機関 : 新発田市教育委員会
発行年月日 : 20180330
作成日 : 2018-05-25
山草荷遺跡出土の<b>弥生土器</b>新発田市指定有形文化財(考古資料)2018新発田市教育委員会山草荷遺跡出土の<b>弥生土器</b>新発田市教育委員会二〇一八山草荷遺跡出土の<b>弥生土器</b>新発田市指定有形文化財(考
副書名 :
巻次 : 3
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 藤本 弥城
発行(管理)機関 : その他(茨城県) - 茨城県
発行機関 : 藤本 弥城
発行年月日 : 19830000
作成日 : 2021-07-26
常陸那珂川下流の<b>弥生土器</b>
副書名 : 付載 山東町楽音寺仲田遺跡出土の弥生土器
巻次 :
シリーズ名 : 但馬の古墳
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 朝来市 - 兵庫県
発行機関 : 山東町教育委員会 | 武庫川女子大学考古学研究会
発行年月日 : 19790800
作成日 : 2020-01-28
付載 山東町楽音寺仲田遺跡出土の<b>弥生土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県単交通安全対策事業埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 433
編著者名 : 黒沢 崇
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 財団法人千葉県文化財センター
発行年月日 : 20020325
作成日 : 2018-12-29
量の白色小石が含まれ,焼成は良好である。浮島2~3 式に属するものと考えられる。<b>弥生土器弥生時代の遺物は中期と後期の土器</b>片が出土しているが,すべて小片であり,ほとんど接合することはなかった。2.3・4・1 3・1 4 が宮ノ台式<b>土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 山本 哲也
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 高知県教育委員会
発行年月日 : 19810331
作成日 : 2010-05-31
序と遺物出土状況11出土遺物(<b>弥生土器</b>)1 2 2 4 12 I 遺跡の位置と環境日下経塚・本郷遺跡の所在する高岡郡日高村は,高知県のほぼ中央部に属して面積44.5kmZ を有する主として農産業の盛んな村である。村
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 新潟市教育委員会
発行年月日 : 19940330
作成日 : 2019-03-28
.試掘調査1)六地山遺跡(図1.2、写真1〜6)①遺跡の概要遺跡は曽和字六地812ほかの砂丘上に立地する<b>弥生</b>・奈良・平安時代及び中世の遺物包含地で、過去の出土・採集遺物には<b>弥生土器</b>・アメリカ式石鍍・環
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東から来た弥生土器 -烏丸綾小路遺跡の調査から-
巻次 : 384
シリーズ名 : 土器・瓦
シリーズ番号 : 44
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 20201200
作成日 : 2022-09-02
都市立下京雅小学校の校舎を建設する工事にともなう発掘調査を行ないました。調査の結果、市内で初めて<b>弥生</b>時代前期末葉から中期前葉(紀元前4世紀から2世紀頃)の集落・水田・川跡が見つかり、遺物整理箱で200 箱を超える<b>弥生土器</b>が出土しました(写真2)。見慣れぬ<b>弥生土器出土した土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会
発行年月日 : 19730331
作成日 : 2011-11-21
<b>弥生土器</b>
副書名 : 大山町内開発事業及び高規格道路建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 19
編著者名 : 山口 剛
発行(管理)機関 : 大山町 - 鳥取県
発行機関 : 大山町教育委員会
発行年月日 : 20010331
作成日 : 2019-03-28
<b>弥生土器</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 74
編著者名 : 吉田 高穂
発行(管理)機関 : 筑紫野市 - 福岡県
発行機関 : 筑紫野市教育委員会
発行年月日 : 20020329
作成日 : 2019-05-14
<b>弥生土器</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 三原市 - 広島県
発行機関 : 久井町教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2019-03-28
<b>弥生土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : NTTドコモ上神基地局基礎工事に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 116
編著者名 : 森下 哲哉
発行(管理)機関 : 倉吉市 - 鳥取県
発行機関 : 倉吉市教育委員会
発行年月日 : 20020315
作成日 : 2009-01-26
のため墳丘は確認できなかった。1号土壌調査区の北西隅に所在する。大部分が調査区外にあり、南側0.5mを調査した。幅1m、深さ0.25m の、断面U字状の土境である。埋土は黒色土で、<b>弥生土器</b>片が少量出土した。性格は不明。Ⅳま

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名