奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37888 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132008 件
( 前年度比 + 330 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146335 件
( 前年度比 + 585 件 )
現在の文化財論文件数
119383 件
( 前年度比 + 266 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1070 件
( 前年度比 + 15 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関広島県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 177
編著者名 : 岡野 克巳
発行(管理)機関 : (公財)広島県教育事業団 - 広島県
発行機関 : 財団法人広島県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 19990319
作成日 : 2018-12-15
を構築している石材は奥壁が斑状黒雲母花崗岩,側壁は黒雲母花崗岩を用いている。奥壁は大型の石材を広口面を<b>石室</b>内に向けて据えている。高さ113cm,最大幅112cm,奥行51cmを測る。二段目以上の石材は残っていない。西側側壁は,奥壁側の基底石とその上の<b>小石</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 広島県教育委員会 - 広島県
発行機関 : 広島県教育委員会
発行年月日 : 19730300
作成日 : 2021-11-08
墳はなだらかな傾斜をもつ丘陵を中心に数多く存在するが,その内部主体から,①箱式石棺,②粘土榔あるいは粘土床で木棺直葬と思われるもの,③横穴式<b>石室</b>,④横穴式<b>石室</b>内に家形石棺を有するものに大別することができ,つぎのような⑥古墳が知られている。−3−①箱
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 都市計画公園事業鏡山公園整備事業に伴う発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 13
編著者名 : 道上 康仁 | 小都 隆
発行(管理)機関 : (公財)広島県教育事業団 - 広島県
発行機関 : 広島県教育委員会 | (財)広島県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2018-12-15
半期に属する白鳥古墳,スクモ塚第1号古墳,三ツ城古墳といった首長墓クラスの古墳が構築され,他に藤が迫第1号古墳,夫婦茶屋古墳等がある。後半期に入ると,古市古墳,鏡千人塚古墳,豊ケ崎古墳,宗近柳国第1号古墳等の竪穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中国横断自動車道尾道松江線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 7
巻次 :
シリーズ番号 : 26
編著者名 : 唐口 勉三 | 鍜治 益生
発行(管理)機関 : (公財)広島県教育事業団 - 広島県
発行機関 : (財)広島県教育事業団
発行年月日 : 20090319
作成日 : 2018-12-15
の他の検出遺構と出土遺物………………・………・……・……・………・…・………3 まとめ(1)墳丘について.…………・…………………・…………・………・………・………………(2)<b>石室</b>について.…………・…・…・…・…………………………・……・………・………….(3)出
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 令和2年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 友廣 美和 | 桑原 隆博
発行(管理)機関 : 三次市 - 広島県
発行機関 : 三次市教育委員会
発行年月日 : 20220330
作成日 : 2022-05-19
跡名所在地時代種類規模(㎡,m)等確認方法開発事業種類1 2 猟師岩山第4号古墳中郷古墓三和町敷名上川立町古墳中世古墳(円墳)墳墓横穴式<b>石室</b>方形基壇,2.5m×2.5m現地踏査現地踏査現地確認太陽光発電設置工事- 2
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 3
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 広島県教育委員会 - 広島県
発行機関 : 広島県教育委員会
発行年月日 : 19820300
作成日 : 2019-03-28
原隆博が中心となって行った。5.出土遺物の写真は向田裕始力撮影した。6.本書に使用した遺構の表示記号は下記のとおりである。FB:墳墓, KF:古墳, S:<b>石室</b>, SK:石棺, ID:石蓋土拡, D:土拡,P:土器棺, T:積
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 道の駅整備事業
巻次 :
シリーズ番号 : 62
発行(管理)機関 : 東広島市 - 広島県
発行機関 : 東広島市教育委員会
発行年月日 : 20190329
作成日 : 2019-05-29
のほか弥生時代中期から後期にかけて金平山遺跡、貞付谷遺跡、寺家城遺跡(10) で円形の竪穴住居跡が検出されている。【古墳時代】この地域では数多くの古墳が見つかっており、前期では竪穴式<b>石室</b>をもつ藤が迫古墳群(11) の藤が迫第一号古墳がある。後期では横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 広島市東区中山西二丁目所在
巻次 :
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : 広島市 - 広島県
発行機関 : 公益財団法人広島市文化財団文化科学部文化財課
発行年月日 : 20170201
作成日 : 2017-04-14
ラス小玉・鉄剣・鉄刀・鎹など豊富な副葬品が出土している。時期は5世紀後半頃と考えられている。上岡田古墳(29)は,道隆寺の北西40m の所に位置する古墳で,南側に開口する横穴式<b>石室</b>を埋葬主体部としている。<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中国横断自動車道尾道松江線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 4
巻次 :
シリーズ番号 : 22
編著者名 : 岩本 正二 | 唐口 勉三
発行(管理)機関 : (公財)広島県教育事業団 - 広島県
発行機関 : (財)広島県教育事業団
発行年月日 : 20080228
作成日 : 2018-12-15
月11日平成18年4月17日〜7月21日平成19年4月16日〜6月15日尾道市木之庄町木梨字家城東平中世城跡(3)第19集池ノ奥古墳平成16年8月23日〜10月28日町神羅天世字郡戸羅津世宇古墳時代後期横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 植田 千佳穂 | 青山 透
発行(管理)機関 : (公財)広島県教育事業団 - 広島県
発行機関 : 広島県教育委員会 | (財)広島県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2018-12-15
調杳灰を挾む0.8m ●●座位屈葬●●規模緩傾斜形古瀬清秀氏の分類竪穴式<b>石室</b>●(7) 潮見浩「山陽地方における弥生時代墓制一広島県発見の3例を中心として−巨万」『古代学』第8巻第2 ,1959 ●●四
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 広島市安佐北区白木町所在
巻次 :
シリーズ名 : 広島市の文化財
シリーズ番号 : 27
発行(管理)機関 : 広島市 - 広島県
発行機関 : 広島市教育委員会
発行年月日 : 19840300
作成日 : 2009-02-24
古墳群,塔の岡古墳群,塚ケ原古墳群,(注2)宮崎古墳群などがある。これらは,ほとんどが横穴式<b>石室</b>を主体部にもつ古墳であるが,塔の岡古墳群,塚ケ原古墳群の中には箱式石棺(後者は竪穴式<b>石室</b>とも考えられる)を
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中国横断自動車道尾道松江線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 41
巻次 :
シリーズ番号 : 69
編著者名 : 新井 真吾
発行(管理)機関 : (公財)広島県教育事業団 - 広島県
発行機関 : 公益財団法人広島県教育事業団
発行年月日 : 20150320
作成日 : 2018-12-15
図長畑山北第3号古墳竪穴式<b>石室</b>実測図(1 :30) …………・……………………・・(36) 第21図長畑山北第3号古墳遺物出土状況実測図(1 :15)…・………………・……・……(37)第22図
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 広島市安佐北区可部町大字中野所在
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 田村 規充
発行(管理)機関 : 広島市 - 広島県
発行機関 : 財団法人広島市未来都市創造財団文化科学部文化財課
発行年月日 : 20110630
作成日 : 2016-06-24
のデータを使用した報告書システムの開発・作成及び墳丘内と<b>石室</b>の石材図化業務は,株式会社計測リサーチコンサルタントに委託した。9.遺物の科学分析は,株式会社パレオ・ラボに委託した。10.第1・3 図は,国土地理院による平成13 年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中国横断自動車道尾道松江線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 21
巻次 :
シリーズ番号 : 44
編著者名 : 曽根 猛
発行(管理)機関 : (公財)広島県教育事業団 - 広島県
発行機関 : 財団法人広島県教育事業団
発行年月日 : 20120305
作成日 : 2018-12-15
−横穴式<b>石室</b>をもつ古墳としては,玄室と羨道の区別が明らかでない簡略化した<b>石室</b>形態のものが多いが,高瀬古墳,七塚第2号古墳,どんで古墳,堂の前古墳のように片袖式の<b>石室</b>の古墳も(3)みられる。昭和53
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 広島市安佐北区白木町所在
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 高下 洋一 | 田村 規充
発行(管理)機関 : 広島市 - 広島県
発行機関 : 財団法人広島市文化財団
発行年月日 : 19990319
作成日 : 2009-01-28
のほとんどは調査されず保存されてきましたが,今回,新たに計画された農道整備事業によって,塔の岡古墳群のうちの2基が工事区域にかかり,発掘調査を行うことになりました。調査の結果,2基の古墳が古墳時代後半に造られた横穴式<b>石室</b>を持つ古墳で
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営農地開発事業に伴う埋蔵文化財の発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : (公財)広島県教育事業団 - 広島県
発行機関 : (財)広島県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 19810331
作成日 : 2018-12-15
であるが,古墳はかなりの内容が知られている。まず,4世紀に遡ると考えられるの(4)は,芦田川南岸の急峻な丘陵頂部に位置し,三角縁神獣鏡を出土した潮崎山古墳がある。また(5)昨年度発掘調査された石鎚山第1号古墳は竪穴式<b>石室</b>
副書名 : 広島市佐伯区五日市町所在
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 若島 一則
発行(管理)機関 : 広島市 - 広島県
発行機関 : 財団法人広島市歴史科学教育事業団
発行年月日 : 19910300
作成日 : 2016-06-22
環などの出土が報告されている高井古墳(消滅)や,7世紀中頃の横穴式<b>石室</b>を内部主体とする倉重古墳(消滅),鉄刀,鉄鏃,,玉類など多数の副葬品を出土した三宅古墳(消滅),4基以上の横穴式<b>石室</b>からなる栄草原古墳群(未調査)等が知られているが,い
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 大町地区防火水槽設置事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 13
編著者名 : 梅本 健治
発行(管理)機関 : (公財)広島県教育事業団 - 広島県
発行機関 : 財団法人広島県教育事業団
発行年月日 : 20050228
作成日 : 2018-12-15
神山第2号古墳は竪穴式<b>石室</b>だが,ほかはいずれも箱式石棺と考えられている。高尾第1号古墳・後口山古墳は発掘調査が行なわれている。前者は直径13.5m,高さ1.5mの円墳の裾にl〜2段の葺石を巡らし,内
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発掘調査概報
巻次 : 第5次
シリーズ番号 : 96
編著者名 : 桑原 隆博 | 坂本 一志
発行(管理)機関 : (公財)広島県教育事業団 - 広島県
発行機関 : 財団法人広島県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 19910331
作成日 : 2018-12-15
ワチ迫古墳群・道塚古墳群などがある。これら後半期の古墳群の中には,切石状の石材や<b>小石</b>材を使用したり,持送りにして積みあげたものなど横穴式<b>石室</b>の構造にやや特異なものが多いことが指摘されており,多くの古墳が7世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 195
編著者名 : 片岡 由起子
発行(管理)機関 : (公財)広島県教育事業団 - 広島県
発行機関 : 財団法人広島県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20010331
作成日 : 2018-12-15
辺で集落の存在を窺うことができる。古墳時代に入ると遺跡の数が増加し,当町域には約100基の古墳が存在している'3'。そのうちこまるこ前半期の古墳とされるものは,竪穴式<b>石室</b>を内部主体とする藩亀古墳(長田),小丸子第4号古おうね墳(長