奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
37456 reports
( Participation 710 Orgs )
report count
131773 reports
( compared to the privious fiscal year + 7667 reports )
( Participation 1905 Orgs )
site summary count
145670 reports
( compared to the privious fiscal year + 3573 reports )
Article Collected
119058 reports
( compared to the privious fiscal year + 1734 reports )
video count
1185 reports
( compared to the privious fiscal year + 175 reports )
( Participation 107 Orgs )
Event Collected
1050 reports
( compared to the privious fiscal year + 254 reports )
※過去開催分含む

Simple Search

Publish Year1975 - 1979

( lithic OR 不明石器 OR 加工石器 OR 用途不明石器 OR 石器 )






















Site Name・Site Name Transcription・Address・Address Transcription・Site Number
Subtitle : 緊急発掘調査概要
Volume : 第5次
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 富山県教育委員会 - 富山県
Publisher : 富山県教育委員会
Publish Date : 19770331
Submit Date : 2020-12-06
<b>不明石</b>核
Subtitle : 緊急発掘調査概要
Volume : 第6次
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 富山県教育委員会 - 富山県
Publisher : 富山県教育委員会
Publish Date : 19780331
Submit Date : 2019-11-20
<b>不明石</b>核
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 都道17・145号線における水道管埋設工事に伴なう発掘調査
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 国分寺市 - 東京都
Publisher : 武蔵国分寺遺跡調査会・国分寺市教育委員会
Publish Date : 19771130
Submit Date : 2020-07-03
釉陶器については井上喜久男氏の御教示を得,また,<b>石器</b>の石材鑑定に関しては大沢進氏の御教示を得た。厚く御礼申し上げます。7. 出土遺物の実測・トレース・写真撮影ならびに図版作製には,次の方々の参加協力を得た。行田裕美・浅野晴樹・渡辺克彦・金
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 神戸市 - 兵庫県
Publisher : 神戸市教育委員会文化財課
Publish Date : 19770300
Submit Date : 2010-05-10
式に属すると考えられる櫛描文土器片,第4様式に属する凹線文土器(第8図)などでA地点とは時期的に異なったものばかりであり,さらに東側の昭和45年度調査地点の遺物と同時期のものである。3坪から出土した木製品は,<b>用途不明</b>のものが多いが,少
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume : 6-3
Series Number : 6-3
Participation-organizations : 滋賀県教育委員会 - 滋賀県
Publisher : 滋賀県教育委員会
Publish Date : 19790300
Submit Date : 2014-03-27
土追物は、縄文時代後期の土器を主とし、土製品が2点あり、分銅形土偶1点を含む。<b>石器</b>は、磨製石斧3 点、打製石斧4点、石錘5点、敲き石1点、敲き石1点、<b>用途不明石器</b>1点が数えられ、他に剖片などがある。し
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume :
Series Number : 8
Participation-organizations : 高槻市 - 大阪府
Publisher : 高槻市教育委員会
Publish Date : 19760331
Submit Date : 2010-07-14
構は明らかにできなかった。1.土墳(PL.36) 東西0.8m・南北0,75m・深さ0.3mのほぼ円形に近い小さな土壊である。埋土は灰褐色砂である。土羨底から出土した遺物には、瓦器娩。土師器皿・磁器蓋片があるが、この土壊の<b>用途および周辺の遺構は不明</b>
Subtitle :
Volume :
Series Number : 43
Participation-organizations : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
Publisher : 佐賀県教育委員会
Publish Date : 19780331
Submit Date : 2016-11-25
図のとおりである。分類にあたっては『原遺跡』を参考にした。稜の通った刃器を素材として用い、ナイフ形<b>石器</b>としての形状、調整<b>加工</b>が整っている{ a 群〉と、不整形な剥片の一部に調整<b>加工</b>を施したくb 群〉に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume : 2
Series Number : 31
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 19750331
Submit Date : 2016-07-26
材は砂岩質。3は磨製石斧破片、休部には使用によるとおもわれる剥落後の研磨ある。石材は暗灰色の玄武岩。4 は現存長7cm、最大幅3.2cmをはかる<b>不明石器</b>。休部・側辺は丁寧に研磨され扁平となり、残
Subtitle :
Volume : 2
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 香川県教育委員会 - 香川県
Publisher : 香川県教育委員会
Publish Date : 19780331
Submit Date : 2010-03-18
要剥離面に打癖をかすかに残こす.刃潰しは主要剥離側から行われている.磨滅している(第8図一1)④横長剥片を素材としている.打面部にあたる両方の縁辺に主要剥離面側からの刃潰し加工がみられる.ナイフ形<b>石器</b>としたが,鋭
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume :
Series Number : 17
Participation-organizations : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
Publisher : 沖縄県教育委員会
Publish Date : 19780331
Submit Date : 2018-06-08
損しているが,研磨面がよく残っている。石皿は前期前半の遺跡からの報告はあまり見られないが,前期末から中期には多い。西長( 1 ) ( 2 ) 浜原遺跡や宇佐浜遺跡A地点などからは多く検出されている。( 6 ) <b>用途不明石器</b>
Subtitle :
Volume :
Series Number : 31
Author : 松本 健郎
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19780331
Submit Date : 2016-03-31
安山岩の自然磯に溝を切り込んだ石錘33.34や<b>用途不明の棒状石器</b>(33)、敵石(磨石)・石皿がある。敵石には敵いて使用したもの、平行移動しながら使用したもの、回転させながら使用したものがあり、これらが複合した使用状況を示すものがある。石
Subtitle :
Volume :
Series Number : 28
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19780331
Submit Date : 2016-03-31
石製品(滑石製石鍋・磨製石斧・砥石・<b>用途不明石</b>製品) 図版23 貝製品・土製品・金属製品・骨角器図版24 古銭・縄文式土器図版25 自然遺物( 貝類・桃) 図版26 飽託郡高橋町の絵図( 熊
Subtitle :
Volume :
Series Number : 1
Participation-organizations : 下川町 - 北海道
Publisher : 下川町教育委員会
Publish Date : 19790300
Submit Date : 2021-07-01
北海道下川町旧<b>石器</b>時代遺跡出土資料
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 昭和52年度環境整備調査報告
Volume :
Series Number : 4
Participation-organizations : 七ヶ浜町 - 宮城県
Publisher : 七ヶ浜町教育委員会
Publish Date : 19790331
Submit Date : 2013-08-09
………136 .<b>石器</b>,石製品・…………………………………………………………………梶原洋……・139 調査概略A.大木囲貝塚の位置(図版I) 北緯38°17'58″から18′15″の間,東経141°2′36″か
Subtitle :
Volume : 2
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 米沢市 - 山形県
Publisher : 米沢市教育委員会 | 地域振興整備公団米沢開発所
Publish Date : 19760331
Submit Date : 2011-06-09
跡出土土器拓影図(③)……………・…・………………63 第31図八幡原No.24遺跡出土土器,鉄製品実測図(4)……………………65 第32図八幡原No.24遺跡出土<b>石器</b>実測図…………………………………67 第33図八幡原No.24遺
Subtitle : 石器編
Volume : 第3分冊の2
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 大阪府文化財センター - 大阪府
Publisher : 大阪文化財センター
Publish Date : 19790100
Submit Date : 2020-01-28
<b>石器</b>編
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume :
Series Number : 2
Participation-organizations : 香川県教育委員会 - 香川県
Publisher : 香川県教育委員会
Publish Date : 19790331
Submit Date : 2010-03-18
面)・両側縁<b>加工石器</b>(背面)(2)同上(腹面)〝47(1)削器(2)同上(裏面)〝48(1)斧状<b>石器</b>(2)同上(裏面)〝49(1)舟底形<b>石器</b>(背面)・載断面ある<b>石器</b>・石錐(背面)・多面体の石核・円
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 長野県佐久町宮の本遺跡発掘調査報告書
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 佐久穂町 - 長野県
Publisher : 南佐久郡佐久町教育委員会
Publish Date : 19790300
Submit Date : 2017-06-27
)があり堀ノ内正式に比定されよう。<b>石器</b>は石剣1点、打製石斧1点(第20図1)、<b>用途不明石器</b>2点(第20図11・12) がそれぞれ床面直上より出土している。(林幸彦井出正義) ′ノ′ω〔)凝灰岩〔Э安
Subtitle :
Volume : 3
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 米沢市 - 山形県
Publisher : 米沢市教育委員会 | 地域振興整備公団米沢開発所
Publish Date : 19770331
Submit Date : 2011-06-09
を切断した形態を示すもので断面が三角状を呈する。両面<b>加工</b>である。26は上端がかるく曲り丸味を有する両面<b>加工の石器</b>である。27は先端が鋭く尖っている錐状の剥離法を呈する両面<b>加工石</b>器である。石錐〔第56図8〕2点出土している。1点
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 山形県営農林事業関係遺跡
Volume : 昭和50・51年度
Series Number : 14
Participation-organizations : 山形県教育委員会 - 山形県
Publisher : 山形県教育委員会
Publish Date : 19780331
Submit Date : 2011-11-25
片・砕片については大きさによって分類したが、石核の分類は時間の都合上割愛ぜざるを得なかった。本遺跡出土の二次<b>加工ある石器</b>・<b>加工</b>痕・使用痕ある剥片は、概ね10種に分けられる( 付表3)。このなかには両面<b>加工石器</b>

Refine my results

Tag
Participation-organizations
Report Type
Publish Year
Author