奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39398 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132243 reports
( compared to the privious fiscal year + 771 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147064 reports
( compared to the privious fiscal year + 1263 reports )
Article Collected
119767 reports
( compared to the privious fiscal year + 681 reports )
video count
1227 reports
( compared to the privious fiscal year + 38 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1107 reports
( compared to the privious fiscal year + 55 reports )
※過去開催分含む

大石平遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/33995
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.33995
For Citation 青森県埋蔵文化財調査センター 1985 『青森県埋蔵文化財調査報告書90:大石平遺跡発掘調査報告書』青森県埋蔵文化財調査センター
青森県埋蔵文化財調査センター 1985 『大石平遺跡発掘調査報告書』青森県埋蔵文化財調査報告書90
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=誠治|last=成田|first2=八洲晴|last2=北林|first3=洋一|last3=坂本|first4=滋彦|last4=成田|first5=泰博|last5=工藤|first6=武|last6=新谷|first7=康博|last7=岡田|title=大石平遺跡発掘調査報告書|origdate=1985-03-30|date=1985-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/33995|location=青森県青森市新城字天田内152-15|ncid=BN04057763|doi=10.24484/sitereports.33995|series=青森県埋蔵文化財調査報告書|volume=90}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 大石平遺跡発掘調査報告書
Participation-organizations 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
Alternative おおいしたいいせきはっくつちょうさほうこくしょ
Subtitle むつ小川原開発事業関係埋蔵文化財調査報告書
Volume
Series 青森県埋蔵文化財調査報告書
Series Number 90
Author
Editorial Organization
青森県埋蔵文化財調査センター
Publisher
青森県埋蔵文化財調査センター
Publish Date 19850330
Publisher ID
ZIP CODE 030
TEL 0177-88-5701
Aaddress 青森県青森市新城字天田内152-15
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 大石平(2)遺跡
Site Name Transcription おおいしたい2いせき
Order in book 1
Address 青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字野附
Address Transcription あおもりけんかみきたぐんろっかしょむらおおあざおぶちあざのつけ
City Code 02411
Site Number 411100
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 405847
East Longitude (WGS) 1412102
Dd X Y 40.979722 141.350555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19830926-19831105
Research Space
2864
Research Causes 試掘・確認調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
縄文
Main Features
Main Foundings
土器(中期:円筒上層b式 大木10併行)
土器(後期:十腰内I)
土器(晩期後半)
石箆
磨製石斧
Remark 種別:包含地
Site Type
散布地
Main Age
弥生
Main Features
Main Foundings
土器
Remark 種別:包含地
Site Name 大石平(1)遺跡
Site Name Transcription おおいしたい1いせき
Order in book 2
Address 青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字野附569/604ほか
Address Transcription あおもりけんかみきたぐんろっかしょむらおおあざおぶちあざのつけ
City Code 02411
Site Number 411099
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 405844
East Longitude (WGS) 1412041
Dd X Y 40.978888 141.344722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19830418-19831105
Research Space
36000
Research Causes
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
住居2(大木10併行期)
Main Foundings
土器(上層a+上層c+大木10併行)
Remark 縄文時代後期前半の集落。土器とともに大量の土製品が出土し、その種類の多さが注目される。

主な時代:縄文中期
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
住居14(初頭2+十腰内I12)
埋設土器1(十腰内I式)
土坑399
柱穴(後期前半)
捨場2(十腰内I式)
配石2
Main Foundings
土器(初頭から十腰内I式)
土製品(円盤状267+鐸形40+土偶5+靴形5+きのこ形5+動物形4+三角柱状4+耳飾+装身具+亀形+船形)
石製品(円盤状+有孔+滑車形)
軽石製品
石棒
Remark 主な時代:縄文後期
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
土坑6(早期1+前期4+晩期1)
焼土17
屋外炉1
溝状ピット3(後期以降)
Main Foundings
土器(早期:日計式+貝殻文+早稲田5類)
土器(前期:長七谷地III群+早稲田6類+表館式+東釧路IV式)
土器(晩期:大洞BC式+大洞C1式+大洞C2式)
土器片錘15(前期初頭)
石鏃
石槍
石錐
石匙
石箆
異形石器
スクレイパー
靴形石器
打製石斧
磨製石斧
石錘
石冠
磨敲凹石
石皿
台石
砥石
炭化材
植物遺存体
Remark
Site Type
集落
Main Age
弥生
Main Features
住居6
竪穴7
土坑4
焼土2
埋設土器1
Main Foundings
土器(二枚橋式 念仏間式)
石鏃
土製品(有孔円盤状 粘土紐状)
Remark
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 669
File download : 508

All Events

外部出力