奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39574 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132260 reports
( compared to the privious fiscal year + 904 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146939 reports
( compared to the privious fiscal year + 1448 reports )
Article Collected
119803 reports
( compared to the privious fiscal year + 721 reports )
video count
1229 reports
( compared to the privious fiscal year + 40 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1114 reports
( compared to the privious fiscal year + 62 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 沖縄県 > 宜野湾市 > 大山前門原第二遺跡

大山前門原第二遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/35618
For Citation 宜野湾市教育委員会 1999 『宜野湾市文化財調査報告書30:大山前門原第二遺跡』宜野湾市教育委員会文化課
宜野湾市教育委員会 1999 『大山前門原第二遺跡』宜野湾市文化財調査報告書30
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=義勝|last=呉屋|first2=友哉|last2=豊里|first3=健|last3=仲村|first4=淳司|last4=山内|first5=広江|last5=呉屋|first6=浩昌|last6=金子|title=大山前門原第二遺跡|origdate=1999-03-31|date=1999-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/35618|ncid=BA75075093|series=宜野湾市文化財調査報告書|volume=30}} 閉じる
File
Title 大山前門原第二遺跡
Participation-organizations 宜野湾市 - 沖縄県
Alternative おおやまめーじょーばるだいにいせき
Subtitle 個人住宅建設工事に係る埋蔵文化財緊急発掘調査報告書
Volume
Series 宜野湾市文化財調査報告書
Series Number 30
Author
Editorial Organization
宜野湾市教育委員会
Publisher
宜野湾市教育委員会文化課
Publish Date 19990331
Publisher ID
ZIP CODE
TEL
Aaddress
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 大山前門原第二遺跡
Site Name Transcription おおやまめーじょーばるだいにいせき
Order in book 1
Address 沖縄県宜野湾市大山小字前門原
Address Transcription おきなわけんぎのわんしおおやまこあざめーじょーばる
City Code 47205
Site Number
North Latitude (JGD) 261606
East Longitude (JGD) 1274449
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 26.2724 127.7452
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19970918-19971012
Research Space
138.6
Research Causes 個人住宅建設工事
OverView
Site Type
集落
Main Age
グスク
Main Features
平場造成3
ピット153
土坑8
溝2
集石遺構1
Main Foundings
グスク土器205
土器11
類須恵器15
陶質土器1
瓦質土器2
外来陶磁器502(白磁32
青磁283
青花41
黒釉陶器5
三彩陶器2
緑釉陶器1
黄釉陶器2
褐釉陶器136)
本土産陶磁器7
製作地不明陶磁器7
石器(石斧1
磨石1
石皿3
器種不明33)
石材42
土製品1
瓦24(朝鮮系瓦2
明式系8
沖縄産6
その他8)
鉄製品9(鉄鏃1
鉄板状製品6
フック状製品1
コイン状製品1)
青銅製品(煙管1
覆輪1
用途不明品1)
玉2
銭貨4
鉄滓9
炭化穀類種子
獣魚骨
海産貝殻
Remark グスク期では、斜面域を平場地拵えにより集落を形成。掘立柱建物址の平面プランは未確定。ウマ骨を一括埋置する土坑あり。外来陶磁器の多寡に比し、土器は比較的に少量。近代では、土坑は溜井、溝は用水溝と判断される。
Site Type
不明
Main Age
近代(細分不明)
Main Features
土坑1
溝1
Main Foundings
琉球陶器78
円盤状製品4
Remark
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 94
File download : 0

All Events

外部出力