奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39643 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132280 reports
( compared to the privious fiscal year + 941 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146966 reports
( compared to the privious fiscal year + 1484 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 801 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1119 reports
( compared to the privious fiscal year + 67 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 沖縄県 > 那覇市 > フクヂ山古墓群

フクヂ山古墓群

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/94698
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.94698
For Citation 那覇市市民文化部文化財課 2019 『那覇市文化財調査報告書109:フクヂ山古墓群』那覇市
那覇市市民文化部文化財課 2019 『フクヂ山古墓群』那覇市文化財調査報告書109
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=由嗣|last=當銘|first2=|last2=株式会社文化財サービス沖縄営業所|first3=|last3=パリノ・サーベイ株式会社沖縄支店|title=フクヂ山古墓群|origdate=2019-01-10|date=2019-01-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/94698|location=沖縄県那覇市泉崎1-1-1|ncid=BB2761317X|doi=10.24484/sitereports.94698|series=那覇市文化財調査報告書|volume=109}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title フクヂ山古墓群
Participation-organizations 那覇市 - 沖縄県
Alternative ふくぢやまこぼぐん
Subtitle 那覇広域都市計画道路事業3・2・浦1号沢岻石嶺線に係る緊急発掘調査報告
Volume
Series 那覇市文化財調査報告書
Series Number 109
Author
Editorial Organization
那覇市市民文化部文化財課
Publisher
那覇市
Publish Date 20190110
Publisher ID
ZIP CODE 9008585
TEL 0989173501
Aaddress 沖縄県那覇市泉崎1-1-1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name フクヂ山古墓群
Site Name Transcription ふくぢやまこぼぐん
Order in book
Address 那覇市首里石嶺町3丁目
Address Transcription なはししゅりいしみねちょう3ちょうめ
City Code 47201
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 261404
East Longitude (WGS) 1274341
Dd X Y 26.234444 127.728055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20140903-20141128
20150121-20150417
20150908-20151030
Research Space
426
375
35
Research Causes 那覇広域都市計画道路事業3・2・浦1号沢岻石嶺線に係る道路敷設工事
OverView
Site Type
Main Age
近世(細分不明)
近代(細分不明)
Main Features
平葺墓
石積墓
破風墓
疑似亀甲墓
亀甲墓
堀込墓
Main Foundings
陶製専用蔵骨器
転用蔵骨器
青花
色絵
本土産陶磁器
沖縄産陶器
ガラス製品(瓶等)
石製品(石筆?・硯)
プラスチック製品(櫛)
煙管
指輪
小鉤
鉄釘
金具?
刀子
銭貨
墓誌
Remark 種別:古墓群
疑似亀甲墓となる古墓形態の確認。第8号墓墓庭前石垣上面より銭貨の集中を検出。第11号墓墓庭中央より豚頭蓋骨8個体分の埋納を検出。
Abstract 発掘調査は、3次に及んだ。全体で、古墓計11基の発掘調査を実施した。第1号墓は、屋根の形状から平葺墓としたが、亀甲墓のウーシ(臼)やワラビヌティ(童の手)に似た構造物を付帯しており、亀甲墓との折衷型とすべきものかもしれない。墓室は、地山となるニービ(第三紀細粒砂岩)に横穴を掘削したものである。第2号墓は掘込墓であったと推測されるが、墓室上の岩盤が崩落し、当初、墓室を確認することができなかった。第3次調査にて、墓室上に堆積した大型岩塊を除去し、墓室底面の調査を行った。第3・4号墓は、丘陵斜面の岩盤を垂直方向に掘削して墓庭を設けており、そこから岩盤に横穴を掘削して墓室としている。墓の外観は、平葺墓となる。第5号墓は、第4号墓と墓庭を共有している。平葺墓となる可能性があるが、一部の軒を残して屋根の殆どが崩壊しているために判然としない。墓室は岩盤に横穴を掘削している。第6号墓は、第5号墓のサンミデーから延びる墓庭石垣の内部に築造した小規模なもので、「石積墓」と仮称する。第4号墓の仮墓のようである。第7~9号墓は、相互に何らかの関係性を有する墓であると推測される。第7号墓の外観は破風墓となるが、軒を除く屋根の構造物は後代に追加して構築したようである。墓室は、岩盤に横穴を掘削している。当初は、出窓状の棚であった可能性がある。後世に、階段状の棚に改修したものであろうか。第8・9号墓は、墓堂の外観が亀甲墓に類似するが、亀甲墓特有のマユ(眉)やウーシ(臼)、ワラビヌティ(童の手)等の装飾をもたない。このような、墓の外観が亀甲墓に類似するが、装飾は省く墓を「疑似亀甲墓」と仮称する。2基ともに墓室天井は切石で構築し、左右方向の断面形がアーチ形となるマチ墓(巻墓)であった。疑似亀甲墓に類似する古墓として、宜野座村松田に所在する「幸地屋ヌ墓(幸地屋門中の墓)」がある。第8号墓の墓庭前石垣上面からは、寛永通宝を含む銭貨11枚が集中して検出された。第10・12号墓は亀甲墓となるものであるが、工事の施工範囲外であったため、今回調査は行っていない。第11号墓は、典型的な亀甲墓で、墓室構築墓であるマチ墓であった。墓庭南東隅より、本土産や沖縄産となる小杯・瓶等の陶磁器、煙管、簪、指輪、銭貨等の多様な遺物が出土している。これらは、本来被葬者の副葬品であったと推測され、洗骨儀礼に伴い廃棄されたものであることが考えられる。また、墓庭中央より、豚頭蓋骨8個体分が検出された。これら豚頭蓋骨は意図的に埋納されたものと推測され、いずれも墓庭出入口へ向いていた。第13号墓は、小規模な堀込墓であった。仮墓の機能を有するものであることが考えられる。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 197
File download : 119

All Events

外部出力