奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39490 reports
( Participation 734 Orgs )
report count
132209 reports
( compared to the privious fiscal year + 852 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146893 reports
( compared to the privious fiscal year + 1401 reports )
Article Collected
119777 reports
( compared to the privious fiscal year + 695 reports )
video count
1229 reports
( compared to the privious fiscal year + 40 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 石川県 > 全域 > 中能登町 久江サザミヤシキ遺跡

中能登町 久江サザミヤシキ遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/24257
For Citation 財団法人石川県埋蔵文化財センター 2007 『中能登町 久江サザミヤシキ遺跡』石川県教育委員会他
財団法人石川県埋蔵文化財センター 2007 『中能登町 久江サザミヤシキ遺跡』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=純夫|last=三浦|first2=祐司|last2=柿田|first3=葉子|last3=大路|first4=睦彦|last4=南木|title=中能登町 久江サザミヤシキ遺跡|origdate=2007-03-31|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/24257|location=石川県金沢市中戸町18-1|ncid=BA82991104}} 閉じる
File
Title 中能登町 久江サザミヤシキ遺跡
Participation-organizations (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
Alternative なかのとまち くえさざみやしきいせき
Subtitle 一般国道159号鹿島バイパス改築工事に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
Volume
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
財団法人石川県埋蔵文化財センター
Publisher
石川県教育委員会
財団法人石川県埋蔵文化財センター
Publish Date 20070331
Publisher ID
ZIP CODE 920-1336
TEL 076-229-4477
Aaddress 石川県金沢市中戸町18-1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 久江サザミヤシキ遺跡
Site Name Transcription くえさざみやしきいせき
Order in book
Address 石川県鹿島郡中能登町久江
Address Transcription いしかわけんかしまぐんなかのとまちくえ
City Code 17407
Site Number 34042
North Latitude (JGD) 365712
East Longitude (JGD) 1365252
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 36.9564 136.8781
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19870716-19870914
19880601-19880809
Research Space
2000
2000
Research Causes 道路建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
平安
Main Features
掘立柱建物
Main Foundings
土師器
須恵器
施釉陶器
製塩土器
帯金具
銭貨(「延喜通寳」)
Remark
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
井戸
ピット
Main Foundings
土師器
珠洲焼
青磁
白磁
漆器
呪符木器
下駄
銭貨
Remark
Abstract [久江サザミヤシキ遺跡 要約]
古代・中世の遺構・遺物が検出された。古代は古代後半期(10世紀代)の良好な資料である。遺構では溝に区画された中に掘立柱建物が検出され、遺物では土師器のほか灰釉陶器・緑釉陶器といった施釉陶器が出土している。また銅製帯金具や皇朝十二銭の一つ「延喜通寳」、製塩土器の大量出土などから、一般的な集落とは考えられず、当地域の流通等を掌握した地方官人等の有力者の居宅と考えられよう。中世では、柱根が遺存する柱穴群のほか、井戸が1基検出され、卒塔婆と呪符木簡が出土している。PDF有り。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 119
File download : 0

All Events

外部出力