奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39478 reports
( Participation 734 Orgs )
report count
132300 reports
( compared to the privious fiscal year + 842 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147159 reports
( compared to the privious fiscal year + 1392 reports )
Article Collected
119781 reports
( compared to the privious fiscal year + 695 reports )
video count
1229 reports
( compared to the privious fiscal year + 40 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 神奈川県 > 伊勢原市 > 神奈川県伊勢原市石田・源太夫遺跡第5地点

神奈川県伊勢原市石田・源太夫遺跡第5地点

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/43061
For Citation 伊勢原市石田・源太夫遺跡第5地点発掘調査団他 2003 『神奈川県伊勢原市石田・源太夫遺跡第5地点』伊勢原市石田・源太夫遺跡第5地点発掘調査団他
伊勢原市石田・源太夫遺跡第5地点発掘調査団他 2003 『神奈川県伊勢原市石田・源太夫遺跡第5地点』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=正夫|last=三ッ橋|first2=弘己|last2=押木|title=神奈川県伊勢原市石田・源太夫遺跡第5地点|origdate=2003-03|date=2003-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/43061|publisher=伊勢原市石田・源太夫遺跡第5地点発掘調査団|location=神奈川県鎌倉市常盤40-1|ncid=BA69121436}} 閉じる
File
Title 神奈川県伊勢原市石田・源太夫遺跡第5地点
Participation-organizations 伊勢原市 - 神奈川県
Alternative かながわけんいせはらしいしだ げんだゆういせきだいごちてん
Subtitle 平成14年度 市道89号線埋蔵文化財調査
Volume
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
伊勢原市石田・源太夫遺跡第5地点発掘調査団
有限会社鎌倉遺跡調査会
Publisher
伊勢原市石田・源太夫遺跡第5地点発掘調査団
有限会社鎌倉遺跡調査会
Publish Date 20030300
Publisher ID
ZIP CODE 248-0022
TEL 0467-32-2702
Aaddress 神奈川県鎌倉市常盤40-1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 石田・源太夫遺跡 第5地点
Site Name Transcription いしだ げんだゆういせき
Order in book 1
Address 神奈川県伊勢原市石田字源太夫656-5ほか
Address Transcription かながわけんいせはらしいしだあざげんだゆう
City Code 14214
Site Number 235
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Research Period
20021107-20030210
Research Space
387
Research Causes 道路整備
OverView
Site Type
散布地
Main Age
弥生
Main Features
包含層
Main Foundings
縄文土器
Remark 弥生時代から古墳前期、古墳後期から古代の集落跡が確認され、特に古墳後期の竪穴住居址が密集している状態であった。周辺の調査結果と今後の調査事例の増加によって愛甲石田駅南側には、大規模な集落が確認できると考えられる。


種別:包含地
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
竪穴建物3
溝5
Main Foundings
土師器
須恵器
Remark 主な時代:古墳前期
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
竪穴建物17
Main Foundings
土師器
須恵器
鉄製品
石製品
Remark 主な時代:古墳後期
Site Type
集落
Main Age
平安
Main Features
竪穴建物2
Main Foundings
土師器
須恵器
土製品
Remark
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
溝2
Main Foundings
遺物なし
Remark
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 148
File download : 0

All Events

外部出力