奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39446 reports
( Participation 734 Orgs )
report count
132286 reports
( compared to the privious fiscal year + 826 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147156 reports
( compared to the privious fiscal year + 1388 reports )
Article Collected
119777 reports
( compared to the privious fiscal year + 691 reports )
video count
1228 reports
( compared to the privious fiscal year + 39 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 神奈川県 > 小田原市 > 平成11年度 小田原市緊急発掘調査報告書9 池上森通遺跡第I地点

平成11年度 小田原市緊急発掘調査報告書9 池上森通遺跡第I地点

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/42961
For Citation 小田原市教育委員会 2002 『小田原市文化財調査報告書98:平成11年度 小田原市緊急発掘調査報告書9 池上森通遺跡第I地点』小田原市教育委員会
小田原市教育委員会 2002 『平成11年度 小田原市緊急発掘調査報告書9 池上森通遺跡第I地点』小田原市文化財調査報告書98
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=剛志|last=山口|first2=慎一|last2=大島|first3=美波|last3=河合|title=平成11年度 小田原市緊急発掘調査報告書9 池上森通遺跡第I地点|origdate=2002-03-29|date=2002-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/42961|location=神奈川県小田原市荻窪300|ncid=BA61841806|series=小田原市文化財調査報告書|volume=98}} 閉じる
File
Title 平成11年度 小田原市緊急発掘調査報告書9 池上森通遺跡第I地点
Participation-organizations 小田原市 - 神奈川県
Store Page http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/lifelong/property/kouhoushiryou/p10511-2.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative へいせいじゅういちねんど おだわらしきんきゅうはっくつちょうさほうこくしょきゅう いけがみもりどおりいせきだいいちちてん
Subtitle
Volume
Series 小田原市文化財調査報告書
Series Number 98
Author
Editorial Organization
小田原市教育委員会
Publisher
小田原市教育委員会
Publish Date 20020329
Publisher ID
ZIP CODE 250-8555
TEL 0465-33-1717
Aaddress 神奈川県小田原市荻窪300
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 池上森通遺跡 第I地点
Site Name Transcription いけがみもりどおりいせき
Order in book 1
Address 神奈川県小田原市扇町1-78-9
Address Transcription かながわけんおだわらしおおぎちょう
City Code 14206
Site Number 111
North Latitude (JGD) 351540
East Longitude (JGD) 1390934
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.2644 139.1563
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19991109-19991120
Research Space
24
Research Causes 個人住宅建設
OverView
Site Type
古墳
Main Age
古墳
Main Features
遺構なし
Main Foundings
土師器
須恵器
Remark 古墳、遺跡台帳に記載されている古墳などの遺構は検出されなかったが、該期の土師器・須恵器が多数出土した。高杯の出土比率が高いことなどから、本地点周辺に古墳の存在も含めた祭祀的な場があったことが推定された。
Site Type
不明
Main Age
古代(細分不明)
Main Features
井戸1
Main Foundings
木製品
Remark 古代、井戸である5号遺構からは、9から10世紀に属すると推定される柄穴広鍬の柄部未製品が出土した。同時期の遺物としては、神奈川県内で池子遺跡群第4地点に次いで2例目の出土であり、注目される。
Site Type
城館
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
溝1
Main Foundings
陶磁器
かわらけ
Remark 中世、鎌倉時代中期の小田原中小御家人である池上氏の居館跡と推定される大形溝が検出された。小田原においては、考古学的に中世鎌倉時代の遺跡が確認された事例が少なく、該期の研究にとって大きな意味を持つものといえる。
Site Type
不明
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
溝1
土坑3
Main Foundings
陶磁器
かわらけ
金属製品
Remark 近世、溝であり1号遺構の覆土には、宝永4年(1707)富士山噴火に伴う宝永スコリアの純堆積が認められ、この時期にも本地点において土地利用が行われていたことが明らかとなった。
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 51
File download : 0

All Events

外部出力