奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39478 reports
( Participation 734 Orgs )
report count
132300 reports
( compared to the privious fiscal year + 842 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147159 reports
( compared to the privious fiscal year + 1392 reports )
Article Collected
119781 reports
( compared to the privious fiscal year + 695 reports )
video count
1229 reports
( compared to the privious fiscal year + 40 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 群馬県 > 全域 > 萩原柳ノ内遺跡

萩原柳ノ内遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/132781
For Citation 技研コンサル株式会社 2023 『高崎市文化財調査報告書502:萩原柳ノ内遺跡』高崎市教育委員会
技研コンサル株式会社 2023 『萩原柳ノ内遺跡』高崎市文化財調査報告書502
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=良平|last=佐野|title=萩原柳ノ内遺跡|origdate=2023-12-15|date=2023-12-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/132781|location=群馬県高崎市高松町35番地1|series=高崎市文化財調査報告書|volume=502}} 閉じる
File
Title 萩原柳ノ内遺跡
Participation-organizations 高崎市 - 群馬県
Alternative はぎわらやなぎのうちいせき
Subtitle 協和キリン高崎工場C地区倉庫建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
Volume
Series 高崎市文化財調査報告書
Series Number 502
Author
Editorial Organization
技研コンサル株式会社
Publisher
高崎市教育委員会
Publish Date 20231215
Publisher ID 10202
ZIP CODE 3708501
TEL 0273211292
Aaddress 群馬県高崎市高松町35番地1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 萩原柳ノ内遺跡
Site Name Transcription はぎわらやなぎのうちいせき
Order in book
Address 高崎市萩原町字柳ノ内241-2他
Address Transcription たかさきしはぎわらまちあざやなぎのうち241-2ほか
City Code 10202
Site Number 873
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 362018
East Longitude (WGS) 1390420
Dd X Y 36.338333 139.072222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20230601-20230831
Research Space
3862
Research Causes 倉庫棟建設
OverView
Site Type
田畑
その他の生産遺跡
Main Age
古墳
平安
Main Features
水路跡
Hr-FA洪水層下水田溝
As-B軽石下水田
Main Foundings
S字口縁台付甕
高坏
ミニチュア土器
木杭
土師器
須恵器
Remark 水路跡:4世紀頃の水路跡
Hr-FA洪水層下水田溝:5~6世紀初頭の榛名山噴火を起因とする洪水堆積物に覆われた水田跡。
           畦畔に挟まれた中規模水路を確認。
As-B軽石下水田:嘉承三年、天仁元年(1108)浅間山噴火によるAs-B軽石に覆われた条里型区画を伴う水田
        跡。坪境の大畦畔を確認。
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 65
File download : 0

All Events

外部出力