奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39646 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132250 reports
( compared to the privious fiscal year + 945 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146962 reports
( compared to the privious fiscal year + 1486 reports )
Article Collected
119876 reports
( compared to the privious fiscal year + 804 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1121 reports
( compared to the privious fiscal year + 69 reports )
※過去開催分含む

大阪府立四條畷高等学校昭和42 年度飯盛城跡発掘調査の意義

實盛 良彦
昭和42 年12 月の発掘調査は、当時考古学分野で標準だった平板測量の手法で調査地区の図化をおこない、人工的に層序を分けることで部員間の土層観察経験の浅深を克服し、遺物出土位置と層位が細かく記録されていた。その出土遺物は、来歴の知れない資料や、出土地が伝聞されたのみの資料とは異なり、出土位置や状況が正確にわかる第一級の考古学資料と言えるだろう。
NAID :
Prefecture : Osaka Prefecture
Age 戦国
文化財種別 史跡 考古資料
遺跡種別 城館
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
Related Url :
Created Date : 2024-04-25
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=良彦|last=實盛|contribution=大阪府立四條畷高等学校昭和42 年度飯盛城跡発掘調査の意義|title=四條畷市文化財調査年報|date=2024-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139175|location=大阪府四條畷市中野本町1番1号|ncid=BD0687042X|doi=10.24484/sitereports.139175|series=四條畷市文化財調査報告|volume=63}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 29 - 31 ページ に掲載されています。

収録刊行物