奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39628 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132280 reports
( compared to the privious fiscal year + 927 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146954 reports
( compared to the privious fiscal year + 1463 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 791 reports )
video count
1229 reports
( compared to the privious fiscal year + 40 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1117 reports
( compared to the privious fiscal year + 65 reports )
※過去開催分含む

二条城跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/86678
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.86678
For Citation 公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター 2020 『栃木県埋蔵文化財調査報告400:二条城跡』栃木県教育委員会他
公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター 2020 『二条城跡』栃木県埋蔵文化財調査報告400
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=俊樹|last=加藤|title=二条城跡|origdate=2020-03-30|date=2020-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/86678|location=栃木県下野市紫474|ncid=BC04059014|doi=10.24484/sitereports.86678|series=栃木県埋蔵文化財調査報告|volume=400}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 二条城跡
Participation-organizations (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 栃木県
Alternative にじょうじょうあと
Subtitle 砂防施設づくり事業費(補助)南沢砂防事業に伴う発掘調査
Volume
Series 栃木県埋蔵文化財調査報告
Series Number 400
Author
Editorial Organization
公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
Publisher
栃木県教育委員会
公益財団法人とちぎ未来づくり財団
Publish Date 20200330
Publisher ID 09000
ZIP CODE 3290418
TEL 0285448441
Aaddress 栃木県下野市紫474
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 二条城跡
Site Name Transcription にじょうじょうあと
Order in book
Address 栃木県栃木市西方町本城
Address Transcription とちぎけんとちぎしにしかたちょうほんじょう
City Code 09203
Site Number 3743
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 362823
East Longitude (WGS) 1394330
Dd X Y 36.473055 139.725
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20180607-20180730
Research Space
2652
Research Causes 砂防施設建設工事
OverView
Site Type
城館
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
柵列2
性格不明遺構1
Main Foundings
かわらけ
内耳土器
陶磁器
砥石
Remark 二条城跡の曲輪検出
Abstract 二条城跡は、足尾山地の東端に位置する山城である。現地は山林と荒地になっており、山林の一部と、北西部の西方城とを隔てる北側の支谷を調査した。山林からは、二条城の曲輪を2ヶ所検出した。このうちの1ヶ所からは、直線状に並ぶピット群が確認された。このピット群を、防御施設の柵列と推定した。そして、柵列を検出した立地から、搦め手門またはそれに相当する施設の存在が考えられ、柵列はそれに付随する施設と判断した。出土遺物は、かわらけと内耳土器が主体であり、その他に陶磁器や砥石が出土した。かわらけと内耳土器の年代は、15世紀から17世紀頃の範囲に収まると考えられ、特に16世紀前後が最も多く共伴する。このことから、16世紀代には二条城が機能していたことと考えられる。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 451
File download : 751

All Events

外部出力

Similar Reports

現在メンテナンス中です。

Similar Events

現在メンテナンス中です。

内容が似ている文化財動画

現在メンテナンス中です。