奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39741 reports
( Participation 736 Orgs )
report count
132275 reports
( compared to the privious fiscal year + 995 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147024 reports
( compared to the privious fiscal year + 1550 reports )
Article Collected
119904 reports
( compared to the privious fiscal year + 843 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1123 reports
( compared to the privious fiscal year + 71 reports )
※過去開催分含む

千駄木貝塚第5地点

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/72645
For Citation 文京区教育委員会他 2020 『B-185:千駄木貝塚第5地点』株式会社ビーロット
文京区教育委員会他 2020 『千駄木貝塚第5地点』B-185
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=祥枝|last=丹野|first2=亮太|last2=後藤|first3=剛史|last3=本荘|first4=政人|last4=村尾|title=千駄木貝塚第5地点|origdate=2020-03-31|date=2020-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/72645|publisher=文京区教育委員会|ncid=BB30825369}} 閉じる
File
Title 千駄木貝塚第5地点
Participation-organizations 文京区 - 東京都
Alternative せんだぎかいづか
Subtitle (仮称)千駄木一丁目共同住宅新築工事に伴う埋蔵文化財緊急発掘調査報告書
Volume
Series
Series Number B-185
Author
Editorial Organization
文京区教育委員会
国際文化財株式会社
Publisher
株式会社ビーロット
Publish Date 20200331
Publisher ID 13105
ZIP CODE
TEL
Aaddress
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 千駄木貝塚
Site Name Transcription せんだぎかいづか
Order in book
Address 文京区千駄木一丁目8-4
Address Transcription ぶんきょうくせんだぎ1-8-4
City Code 13105
Site Number 25
North Latitude (JGD) 354323
East Longitude (JGD) 1394536
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.7263 139.7568
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20190507-20200331
Research Space
240
Research Causes (仮称)千駄木一丁目共同住宅新築工事
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
竪穴建物跡3
埋甕2
Main Foundings
土器
石器
石器剥片
Remark
Site Type
集落
Main Age
弥生
Main Features
竪穴建物跡3
Main Foundings
土器
石製品
土製品
Remark 1軒の壁面に杭跡と考えられる小穴多数・火皿を伴う炉跡
Site Type
集落
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
地下室2
土取り穴4
土杭1
掘立柱建物跡1
井戸跡1
ピット66
Main Foundings
磁器
陶器
炻器
土器
土製品
金属製品
石製品
自然遺物
Remark 屋敷跡
近世初頭の土取り穴

総点数4868点、総重量99,546.6g
Abstract  縄文時代中期、弥生時代後期の集落跡と近世屋敷跡の調査。出土遺物の大半は縄文時代中期土器の小破片であり、殆ど接合しなかった。縄文時代中期は、近接する本遺跡既往調査地点と比較し遺構密度が高い。弥生時代後期は、近接する本遺跡既往調査地点と同様に火皿を伴う炉を有する竪穴建物跡が主体である。近世屋敷跡は、遠江掛川藩太田家(5万石)下屋敷北東部の一角と考えらえれる。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 261
File download : 0

All Events

外部出力