奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39771 reports
( Participation 737 Orgs )
report count
132197 reports
( compared to the privious fiscal year + 1017 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146935 reports
( compared to the privious fiscal year + 1559 reports )
Article Collected
119952 reports
( compared to the privious fiscal year + 891 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1134 reports
( compared to the privious fiscal year + 82 reports )
※過去開催分含む

吹田操車場遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/65656
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.65656
For Citation 公益財団法人大阪府文化財センター 2016 『公益財団法人大阪府文化財センター調査報告書270:吹田操車場遺跡』公益財団法人大阪府文化財センター
公益財団法人大阪府文化財センター 2016 『吹田操車場遺跡』公益財団法人大阪府文化財センター調査報告書270
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=聡|last=亀井|first2=塁|last2=鹿野|first3=純|last3=白石|first4=順子|last4=降幡|title=吹田操車場遺跡|origdate=2016-06-30|date=2016-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65656|location=大阪府堺市南区竹城台3丁21番4号|ncid=BA87090979|doi=10.24484/sitereports.65656|series=公益財団法人大阪府文化財センター調査報告書|volume=270}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 吹田操車場遺跡
Participation-organizations 大阪府文化財センター - 大阪府
Store Page https://www.occh.or.jp/?s=book
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative すいた そうしゃじょう いせき
Subtitle 国立循環器病研究センター建替整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
Volume 12
Series 公益財団法人大阪府文化財センター調査報告書
Series Number 270
Author
Editorial Organization
公益財団法人大阪府文化財センター
Publisher
公益財団法人大阪府文化財センター
Publish Date 20160630
Publisher ID
ZIP CODE 5900105
TEL 0722998791
Aaddress 大阪府堺市南区竹城台3丁21番4号
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
奥付: (公財)大阪府文化財センター発掘調査報告書第270集
Articles
Site
Site Name 吹田操車場遺跡12
Site Name Transcription すいたそうしゃじょういせき
Order in book
Address 大阪府吹田市芝田町
Address Transcription おおさかふすいたししばたちょう
City Code 27205
Site Number 73
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 344645
East Longitude (WGS) 1353228
Dd X Y 34.779166 135.541111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20140306-20150331
Research Space
18862
Research Causes 国立循環器病研究センター建替整備
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
Main Features
耕作溝
坪境溝
畦畔
流路
落込み
土坑
群集土坑
井戸
ピット
掘立柱建物
足跡
Main Foundings
陶磁器
輸入陶磁器
瓦器
土師器
須恵器
弥生土器
縄文土器
泥面子
土人形
土錘
陶馬
ガラス玉
犬釘
煙管
小柄
銭貨
小型海獣葡萄鏡
鉄滓
巡方
石鏃
石核
剥片
下駄
柱根
種子
Remark 古墳時代後期頃の900基以上を数える群集土坑、飛鳥・奈良時代を中心とする掘立柱建物を29棟検出した。
古代中央政権との関連を示唆する小型海獣葡萄協・石製巡方等が出土した。
Abstract  国立循環器病研究センター建替整備事業に伴う発掘調査であり、現地では弥生時代の土坑や溝、古墳時代後期以降に掘削された群集土坑、飛鳥時代から平安時代を中心とする掘立柱建物、古代から中世にかけての耕作地等を確認した。検出した遺構の総数は1700基以上を超え、このうち掘立柱建物は29棟、群集土坑は900基を数える。また、掘立柱建物群の間を通る320溝からは、飛鳥II~III新(7世紀中頃)の遺物が大量に出土した。特筆する遺物としては、有舌尖頭器、緑釉瓦、新羅系陶質土器、石製巡方、小型海獣葡萄鏡、円面硯、陶馬、ガラス玉等が挙げられる。
 当地域は、近隣の千里丘陵に拡大した須恵器生産と強く関わる集団が、古墳時代後期から平安時代にかけて形成した施設の一部であったと考えられる。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 247
File download : 195

All Events

外部出力