奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39777 reports
( Participation 737 Orgs )
report count
132197 reports
( compared to the privious fiscal year + 1017 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146935 reports
( compared to the privious fiscal year + 1559 reports )
Article Collected
119952 reports
( compared to the privious fiscal year + 891 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1134 reports
( compared to the privious fiscal year + 82 reports )
※過去開催分含む

東京外かく環状道路埋蔵文化財調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/63231
For Citation 公益財団法人千葉県教育振興財団 2018 『千葉県教育振興財団調査報告772:東京外かく環状道路埋蔵文化財調査報告書』公益財団法人千葉県教育振興財団
公益財団法人千葉県教育振興財団 2018 『東京外かく環状道路埋蔵文化財調査報告書』千葉県教育振興財団調査報告772
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=勝雄|last=橋本|first2=真紀子|last2=平井|first3=章|last3=白鳥|first4=則久|last4=栗田|first5=孝之|last5=蜂屋|first6=潔|last6=今泉|title=東京外かく環状道路埋蔵文化財調査報告書|origdate=2018-03-09|date=2018-03-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/63231|location=千葉県四街道市鹿渡809番地の2|ncid=BB26667956|series=千葉県教育振興財団調査報告|volume=772}} 閉じる
File
Title 東京外かく環状道路埋蔵文化財調査報告書
Participation-organizations (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
Alternative とうきょうがいかくかんじょうどうろまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
Subtitle 市川市道免き谷津遺跡3地点(2)・(3),第2地点(3)
Volume 13
Series 千葉県教育振興財団調査報告
Series Number 772
Author
Editorial Organization
公益財団法人千葉県教育振興財団
Publisher
公益財団法人千葉県教育振興財団
Publish Date 20180309
Publisher ID 122289
ZIP CODE 2840003
TEL 0434244848
Aaddress 千葉県四街道市鹿渡809番地の2
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 道免き谷津遺跡第3地点(2)・(3)
Site Name Transcription どうめきやついせき
Order in book 1
Address 千葉県市川市堀之内二丁目3340ほか
Address Transcription ちばけんいちかわしほりのうちにちょうめ3340ほか
City Code 12203
Site Number 002-3(2)・002-3(3)
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 354536
East Longitude (WGS) 1395421
Dd X Y 35.76 139.905833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20120402-20120726
20131101-20140214
Research Space
1950
806
Research Causes 道路建設に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
中世(細分不明)
Main Features
縄文:遺物包含層2
Main Foundings
旧石器:ナイフ形石器
旧石器:掻器
旧石器:彫刻刀形石器
縄文:土器(早期~晩期)
縄文:石器類(石鏃・磨製石斧・打製石斧・石錐・楔形石器・磨石・敲石・台石・石皿・砥石・石棒・石核・剥片)
縄文:木製品(朱漆塗木胎耳飾り)
縄文:焼骨(獣骨類・魚類)
弥生:土器
弥生:木製品(掘棒・多連式鍬先未成品)
古墳:土師器
奈良・平安:土師器
奈良・平安:須恵器
奈良・平安:瓦類(丸・平瓦)
奈良・平安:木製品(田下駄・ヘラ状木製品・球状木製品)
中世:銭貨(北宋銭「元豊通宝」)
Remark 朱漆塗木胎耳飾りは滑車形で、欠損部があるものの、全体のわかる資料である。最大外径は75.7㎜あり、耳飾りとしては大型の部類に属す。縄文時代後期後葉から晩期前半にかけての所産と考えられる。
Site Name 道免き谷津遺跡第2地点(3)
Site Name Transcription どうめきやついせき
Order in book 2
Address 千葉県市川市北国分一丁目3368-1の一部ほか
Address Transcription ちばけんいちかわしきたこくぶんいっちょうめ3368-1のいちぶほか
City Code 12203
Site Number 002-2(3)
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 354531.86
East Longitude (WGS) 1395427.31
Dd X Y 35.758849 139.907586
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20140203-20140326
20140423-20140714
Research Space
350
742
Research Causes 道路建設に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
縄文
中世(細分不明)
Main Features
Main Foundings
旧石器:石刃
縄文:土器(早期~晩期)
縄文:石器類(石鏃・磨製石斧・石皿・台石)
中世:銭貨(北宋銭「天聖元宝」)
Remark
Abstract "道免き谷津遺跡は、左岸の台地上に国指定史跡堀之内貝塚が位置する谷津地形のなかにある遺跡で、標高3m~6mの低湿地遺跡になる。
第3地点(2)・(3)の調査では、木本質泥炭層の下部を中心に、縄文時代後期前葉から中葉を中心とした土器と石器類が緩斜面の裾部一帯からまとまって出土した。土器は比較的遺存状態がよく、石器類は磨製石斧・石皿・磨石類などの伐採・加工具が主体となる。それ以外では焼骨(シカ・イノシシ等)の出土量がこれまでで最もまとまった量が出土したのが特筆される。また木材や木の実の集積を確認し、植物遺体等の分析結果と合わせて古環境を復元するための貴重なデータも取得できた。
第2地点(3)は道免き谷津遺跡の最も西に位置し、谷津に南から直交する支谷の開口部に位置し、台地裾部にあたる部分では、木本質土層の堆積がなく基盤層の黄褐色砂質土が露出していた。出土した縄文土器は細片が多く、出土量も少なかった。また石器類の出土も少なく、土地利用を積極的に裏付けるような形跡は確認できなかった。"

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 243
File download : 0

All Events

外部出力